建築用語集

戸襖

戸襖(とぶすま)とは、部屋を仕切る引き戸の一種で、主に和室と洋室を区切るのに使われています。戸襖に似たものに襖(和襖)がありますが、襖は押し入れと和室を区切るために使われるケースが多く、戸襖とつくりも異なります。

木などを格子状に組んだ骨格に、表には襖紙、裏には雲華紙を張り、縁や引手を付けたものを襖といい、下地に厚みのあるベニヤ板を使用しているタイプを戸襖といいます。戸襖は和室側には襖紙、洋室側はクロスや木材が使われることが多く、襖に比べて耐久性があり、重量もあるのが特徴です。

襖は縁を取り外して襖紙を張り替えることができますが、戸襖は縁が接着されているため取り外せません。襖紙やクロスを貼り替える場合は、余分な部分をカットする必要があり、カットした部分が目立ってしまうことがあります。仕上がりを重視する場合は、プロに依頼するようにしましょう。

カテゴリから探す

<監修>

  • 大森 理恵

    有資格
    宅地建物取引士・2級ファイナンシャル・プランニング技能士