建築用語集

箪笥

箪笥とは、衣類や道具を収納するための、引き出しや扉を備えた主に木製の家具のことです。箪笥は日本の古典的な家具の名称であり、西洋風の収納家具と区別して和箪笥と呼ばれることもあります。「箪」には丸い飯びつ、「笥」には四角い箱の意味があり、元々は「担子」と表記されていましたが、江戸時代に入り「箪笥」という当て字に置き換わったとされています。

中国では飯など食物を入れる器のことを箪笥と表記するため、日本の箪笥とは意味が異なります。箪笥には、用途や形状に合わせて茶箪笥や化粧箪笥、階段箪笥等の種類があります。

カテゴリから探す

<監修>

  • 竹内 英二

    有資格
    不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認不動産コンサルティングマスター(相続対策専門士)、住宅ローンアドバイザー、中小企業診断士