「建築資材の総合企業」DAIKEN 建材製品情報 建築用語集 住宅の部位に関する用語 通し柱 建築用語集 通し柱 TOPへ戻る 建物の土台から軒まで、階によって分断されることなく1本で通している柱のことです。軸組工法の中で用いられる柱の中で最も重要な柱であり、通常、建物の四隅に設置されています。軸組工法とは、主要構造部の土台や柱、梁、桁等で構成される木造の工法のことを指します。通し柱に対し、階ごとに設けられた柱のことを「管柱」と呼びます。 通し柱は重要な柱であるため、建築の初期段階で建てられます。土台を敷いた後に通し柱を建てて、通し柱に「胴差し」と呼ばれる横架材を差し込み、四周の骨格を作っていきます。胴差しとは、2階の壁や床を受ける横架材のことです。 柱 土台 木造軸組工法 胴差し 横架材 住宅の部位に関する用語 琉球畳 框 切妻屋根 敷居 天袋 幅木 片流れ屋根 真壁 陸屋根 棟 戸袋 入母屋 切妻 袖壁 下がり天井 寄棟屋根 寄せ棟 棟木 地袋 床柱 書院 格天井 竿縁天井 けらば 目透かし天井 違い棚 管柱 軒端 通し柱 化粧柱 大壁 招き屋根 カテゴリから探す 工法・構造に関する用語 施工に関する用語 設計・プランニングに関する用語 設備・機器に関する用語 建材・資材・建具に関する用語 住宅の部位に関する用語 バリアフリーに関する用語 儀式に関する用語 法規に関する用語 建設・リフォームに関する用語 <監修> 竹内 英二 有資格不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認不動産コンサルティングマスター(相続対策専門士)、住宅ローンアドバイザー、中小企業診断士 建築用語集 TOPへ