建築用語集 通し柱

通し柱

建物の土台から軒まで、階によって分断されることなく1本で通している柱のことです。軸組工法の中で用いられる柱の中で最も重要な柱であり、通常、建物の四隅に設置されています。軸組工法とは、主要構造部の土台や柱、梁、桁等で構成される木造の工法のことを指します。通し柱に対し、階ごとに設けられた柱のことを「管柱」と呼びます。
通し柱は重要な柱であるため、建築の初期段階で建てられます。土台を敷いた後に通し柱を建てて、通し柱に「胴差し」と呼ばれる横架材を差し込み、四周の骨格を作っていきます。胴差しとは、2階の壁や床を受ける横架材のことです。

カテゴリから探す

<監修>

  • 竹内 英二

    有資格
    不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認不動産コンサルティングマスター(相続対策専門士)、住宅ローンアドバイザー、中小企業診断士