建築用語集

シェルフ

シェルフとは英語で棚や棚板を意味しますが、一般的にシェルフといえば、横板部分に物を置くタイプの収納家具を指します。日本語で表現をするのなら、いわゆる収納棚です。

扉や背板がないものを指すことが多く、比較的シンプルな作りの家具です。展示品をディスプレーするときや見せる収納にも向いており、出し入れしやすいことがメリットといえます。

同じような収納家具にキャビネットがありますが、扉や背板があるタイプをさすことが多いです。比較的奥行きが浅いタイプをブックシェルフ、正方形のブロックを積み立てたようなタイプをブロックシェルフと呼び、区別することもあります。また壁に棚板を配置して、収納として利用することがあり、これをウォールシェルフと呼びます。

カテゴリから探す

<監修>

  • 大森 理恵

    有資格
    宅地建物取引士・2級ファイナンシャル・プランニング技能士