ダイニング
ダイニングとは、食事をする場所・食堂のことです。英語のdiningには「食事をすること」という意味があり、日本語のダイニングは英語ではdining roomに相当します。
ダイニングに置く食卓は、ダイニングテーブルと呼ばれます。不動産の広告ルールを定めている不動産の公正競争規約では、ダイニングは「D」で表記されます。
台所と食堂の機能が1室に併存している部屋は「DK」、居間と台所と食堂の機能が1室に併存する部屋は「LDK」と表記されます。DKやLDKは居室数に応じて最低必要とされる面積の基準が定められています。居室数が1部屋の場合にはDKなら4.5畳、LDKなら8畳が最低限の広さです。居室数が2部屋の場合にはDKなら6畳、LDKなら10畳が最低限の広さです。
設計・プランニングに関する用語
- CAD
- 動線
- 平面図
- 通風
- 梁せい
- 工程表
- インスペクション
- 吹き抜け
- 断面図
- ボーリング調査
- 輻射熱
- 配置図
- 採光
- 矩計図
- アウトルック
- インテリア
- アンティーク
- ガーデニング
- トランクルーム
- アセスメント
- インテリアコーディネーター
- グラデーション
- デザイン
- モザイク
- ラティス
- カジュアル
- パステルカラー
- バンガロー
- ベンチマーク
- レトロ
- エクステリア
- エスニック
- キャットウォーク
- サッシ
- メゾネット
- ワードローブ
- ワゴン
- ダイニング
- ピクチャーレール
- シェルフ
- ハウスダスト
- パブリック
- テクスチャー
- 麻
- オープンシェルフ
- モノトーン
- ウール
- ファサード
- 開口部
- 透視図
- 擁壁
- エコマーク
- 熱伝導率
- 照度
カテゴリから探す
<監修>
-
竹内 英二
- 有資格
- 不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認不動産コンサルティングマスター(相続対策専門士)、住宅ローンアドバイザー、中小企業診断士