建築用語集
麻
麻とは、植物の茎や葉脈から取れる繊維の総称です。綿花から取れるものを綿(コットン)といい、それ以外の植物由来の繊維素材は麻と呼ばれます。
麻に区分される素材は20種類以上ありますが、主に衣類用に使われるのはリネンもしくはラミーです。麻は吸水性や発散性に優れ、適度なコシとシャリ感があるため、夏向きの素材といえます。
リネンやラミー以外にも、麻袋やカーペットの基布に使用されるジュート(黄麻)や、麻ひもやロープに使われるヘンプ(大麻)があります。ちなみに、家庭用品品質表示法で麻と表示できるのはリネンとラミーのみで、それ以外は植物繊維と表記されます。
設計・プランニングに関する用語
- CAD
- 動線
- 平面図
- 通風
- 梁せい
- 工程表
- インスペクション
- 吹き抜け
- 断面図
- ボーリング調査
- 輻射熱
- 配置図
- 採光
- 矩計図
- アウトルック
- インテリア
- アンティーク
- ガーデニング
- トランクルーム
- アセスメント
- インテリアコーディネーター
- グラデーション
- デザイン
- モザイク
- ラティス
- カジュアル
- パステルカラー
- バンガロー
- ベンチマーク
- レトロ
- エクステリア
- エスニック
- キャットウォーク
- サッシ
- メゾネット
- ワードローブ
- ワゴン
- ダイニング
- ピクチャーレール
- シェルフ
- ハウスダスト
- パブリック
- テクスチャー
- 麻
- オープンシェルフ
- モノトーン
- ウール
- ファサード
- 開口部
- 透視図
- 擁壁
- エコマーク
- 熱伝導率
- 照度
カテゴリから探す
<監修>
-
大森 理恵
- 有資格
- 宅地建物取引士・2級ファイナンシャル・プランニング技能士