パブリック
パブリックは、公的な・公衆の・公共のという意味を持ちます。誰でも利用できるような公園や広場、図書館などの公共空間をさすのが一般的で、パブリックスペースとも呼ばれます。
集合住宅によってはそこに住む住民だけでなく、公園のように公共使用できるような空間を設けることがあります。敷地の境界をあえてあいまいにすることで、オープンな空間にするのがねらいで、周辺環境となじみやすくなります。
また最近見られるようになったシェアハウスでは、キッチンやダイニング、ワーキングスペースなどを住民同士で共有して使用しますが、その空間をパブリックとも呼びます。住民同士のコミュニケーションの場となり、良好な関係性を築きやすくなるのがメリットです。
設計・プランニングに関する用語
- CAD
- 動線
- 平面図
- 通風
- 梁せい
- 工程表
- インスペクション
- 吹き抜け
- 断面図
- ボーリング調査
- 輻射熱
- 配置図
- 採光
- 矩計図
- アウトルック
- インテリア
- アンティーク
- ガーデニング
- トランクルーム
- アセスメント
- インテリアコーディネーター
- グラデーション
- デザイン
- モザイク
- ラティス
- カジュアル
- パステルカラー
- バンガロー
- ベンチマーク
- レトロ
- エクステリア
- エスニック
- キャットウォーク
- サッシ
- メゾネット
- ワードローブ
- ワゴン
- ダイニング
- ピクチャーレール
- シェルフ
- ハウスダスト
- パブリック
- テクスチャー
- 麻
- オープンシェルフ
- モノトーン
- ウール
- ファサード
- 開口部
- 透視図
- 擁壁
- エコマーク
- 熱伝導率
- 照度
カテゴリから探す
<監修>
-
大森 理恵
- 有資格
- 宅地建物取引士・2級ファイナンシャル・プランニング技能士