建築用語集

前室

前室

前室(ぜんしつ)とは、玄関や廊下と部屋との間に設けられる小さなスペースのことで、住宅や病院、ホテルなどで見られる設計手法です。たとえば、玄関とリビングの間に前室を設けることで、来客時に生活空間が直接見えずプライバシーを守ることができます。
また、玄関の開け閉めによる外気の侵入を防ぐことで、夏の暑さや冬の寒さが室内に伝わりにくくなり、冷暖房効率が向上します。室温の安定が図りやすくなるため、光熱費の節約も可能です。さらに、トイレや洗面所の前室として手洗いスペースを設けたり、寝室前に小さな前室を取り入れたりすることで、音や匂いを遮る効果をもたらし、家族全員が快適に過ごせる空間づくりに役立ちます。

カテゴリから探す

<監修>

  • 今西 千登瀬

    有資格
    2級建築施工管理技士・宅地建物取引士・インテリアコーディネーター・不動産キャリアパーソン・リビングスタイリスト1級・住宅ローンアドバイザー・賃貸住宅管理業務管理者