医療施設内の課題テーマ
1 安全対策/耐久性
わが家のような落ち着きと、安全で長く使える施設設計を
日々の平穏を保ちながら、
長く使えるというメリットも重要です。
医療施設における「安全対策」「耐久性」

※写真は弊社製品ではありません。
- 患者様
- 幼児や高齢者がドアの指はさみなどで
ケガをしないか心配・・・

※写真は弊社製品ではありません。
- 看護師様
- 車イスで日々移動するので、
キズや汚れに強い床材やドアでないと不安・・・

施設内の安全性・耐久性は、
DAIKENの建材で対策できます。
小さな子どもにも、高齢の方にも。
使いやすく、ケガへの配慮をしています。
おもいやりドア

枠の角部に面取り加工を施し、
やさしい手触りにしています。

枠と扉の間を大きく取り、
指はさみによるケガを防止します。

握力の弱い方でも手をかけやすい
「スリムにぎりバー」

- ❶減速する速度を変えられます※
- ドライバー1本で空気圧の調整金具を調節でき、減速する速度を調整できます。

- ❷枠の面取り加工
- ❸全開ストップ機能付き※
- 上レールのキャッチで扉を全開にした状態をキープします。車イスでの出入りをラクにします。

- ❹自動的に扉が閉まる「自閉機能」※
- 全開の状態から、スリムにぎりバーを少し引くだけで、扉がゆっくりと閉まります。

※…吊戸・自閉機能付の場合
●ドア:おもいやりドア
(自閉機能付吊戸・インセットタイプ・ 片引)
カラー:〈トープグレー〉

車イスが当たっても傷つきにくい。
扉ガード(オーダー対応)
枠ガード(オプション)
車イスが当たりやすい扉下部や枠に衝撃ガードパーツを施すことで、扉や枠に傷がつきにくくなります。

通りすがりにぶつかりやすい枠は、
枠ガードで衝撃から守ります。
頻繁に開け閉めしても
壊れにくい高耐久性。
『おもいやりドア』は、一般住宅向け建材より厳しい基準での開閉試験をクリアしています。
患者様やスタッフ様が頻繁に開け閉めされても壊れにくい優れた耐久性で、施設の維持管理コストを抑制します。

開閉試験
一日に何度も開け閉めされるため、
開閉試験を重ね、耐久性に優れ
た吊戸金具を採用しています。
- 床 材
- あたたかみのある木目調フロアーで、
いつまでも変わらぬ心地よさを。
- 滑りに配慮した、歩きやすいフローリングです。
- おもいやりフロアⅣ-VS 上履用
スリッパ履きの医院で心配な「滑り」に備えて、UV抗菌抗ウイルス耐摩耗防滑マットコートを施しました。滑りにくさ、つまづきにくさを追求し、転倒のリスクを抑えます。汚れやキズにも強いので、車イスにも対応します。

- キズや凹みに強く、汚れにくい床材です。
- コミュニケーションタフⅡ DW 土足対応
木質組織にプラスチックを染み込ませて硬化するWPC加工。天然木の自然な美しさや風合いは保ちつつ、優れた耐久性を実現。お手入れも簡単で、日々のお掃除の負担も軽減します。

一般床材

WPC床材

- 手すり
- ずっとつながる手すりで、
移動や立ち座りをサポート。
医療施設向け製品
FAQ・お問合せ
Webカタログの閲覧・請求は、下記のボタンからご依頼いただけます。
-
施設向け製品の仕様や施工
施設向け製品に関するご質問、ご相談はこちらからお問合せください。
医療施設向け製品の仕様や施工に関する
ご質問、ご相談は、「施設向け製品の仕様や施工」窓口にてお問合せください。