クリニック・医院・診療所の受付業務は資格が必要? 病院との違いと差別化

クリニック 医院 診療所

医療機関の「受付業務」という仕事は医療事務に含まれ、「病院」と「クリニック・医院・診療所」では、求められる仕事内容は異なります。クリニック・医院・診療所の医療事務の仕事とは、受付業務も含めてどのようなものなのか、資格は必要なのかなどをご紹介しつつ、医療スタッフが快適に働ける院内環境づくりについても考えていきます。

医療機関の「受付業務」は医療事務の仕事のひとつ

クリニック 医院 診療所

医療事務の仕事には主に「受付・会計業務」「クラーク業務」「レセプト業務」の3つがあります。結論からいうと医療事務をする上で必須の資格はなく、国家資格もありませんが、取得しておくことで採用を有利にできたり、専門知識を身につけられる民間資格についてもご紹介します。

1) 受付・会計業務

受付業務は、来院した患者様から保険証や診察券をお預かりするところから始まり、来院理由のヒアリング、カルテの用意や作成、各診療科への案内をしたりします。会計業務は、患者様の診療内容から医療費を請求しお支払いいただいた後、保険証や診察券、領収書や薬の処方箋などを患者様にお渡しするまでの業務を指します。受付業務と会計業務は、それぞれ患者様が病院で接する最初と最後の場所であるため「病院の顔」と表現されることもあります。受付・会計業務は、医療機関の印象を良くも悪くもするので、スピーディーで的確な対応が良い印象をもたらすことでしょう。

●受付・会計業務に役立つ資格

・医療事務技能審査試験(メディカル クラーク(R))(日本医療教育財団)
・医療事務認定実務者(R)試験(全国医療福祉教育協会)
・医療事務検定試験(日本医療事務協会)
・医療事務技能認定試験(技能認定振興協会)
・ホスピタルコンシェルジュ(R)検定試験(技能認定振興協会)
・クリニック事務技能認定(日本医療教育財団)

2)クラーク業務

クラーク業務は「外来クラーク」と「病棟クラーク」の2つに分かれます。外来クラークは、医師と看護師の補助業務です。たとえば、受付や電話応対、カルテなどの情報管理、患者様の呼び出し、検査への誘導などを行います。病棟クラークは、入院病棟での事務作業を担います。入退院の手続きや検査・手術のスケジュール管理、有料個室の管理、食事の伝票管理などが主な業務となります。

●クラーク業務に役立つ資格

・医療秘書技能検定試験(医療秘書教育全国協議会)
・医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク(R))(日本医療教育財団)
・医師事務作業補助者(ドクターズオフィスワークアシスト(R))検定試験(技能認定振興協会)
・医師事務作業補助者(ドクターアシストクラーク)(日本医療事務協会)
・ホスピタルコンシェルジュ(R)検定試験(技能認定振興協会)
・診療情報管理士(日本病院会)
・病歴記録管理士(日本病院管理教育組合)
・電子カルテオペレーション実務能力認定試験(全国医療福祉教育協会)

3)レセプト業務

レセプト業務は、診療報酬を保険者(健康保険組合、国民健康保険組合など)に対して請求する業務のことを指します。「レセプト」とは診療報酬明細書を意味し、保険者への請求は通常、1ヵ月分まとめて行われます。そのため、1ヵ月分の集計内容の点検・確認作業がレセプト業務の最も重要な作業となり、専門的な知識やスキルが必要となる場面もあります。

●レセプト業務に役立つ資格

・診療報酬請求事務能力認定試験(日本医療保険事務協会)
・医科 医療事務管理士(R)技能認定試験(技能認定振興協会)
・在宅診療報酬事務管理士(R)技能認定試験(技能認定振興協会)
・レセプト点検業務技能検定試験(日本医療事務協会)
・医事オペレータ技能認定試験(メディカルオペレータ)(日本医療教育財団)
・医事コンピュータ技能検定試験(医療秘書教育全国協議会)
・医事コンピュータ能力技能検定試験(日本医療事務協会)

なお、看護師資格をお持ちの方は、病院やクリニック・医院・診療所以外でも活かせるシーンがあります。下記記事をぜひチェックしてみてください。
「看護師資格は病院・クリニック以外でも活かせる! 企業のオフィスで働く産業保健師とは?」

同じ医療事務でも病院とクリニックでは違う?

病院とクリニック・医院・診療所の違いを質問されることがあります。医療法では医療機関は「病院」と「診療所」の2種類に分類され、クリニック、医院は診療所と同じ扱いとなります。
病院と診療所の違いは、入院できるベッドの数です。病院は入院できるベッドの数が20床以上で、診療所はベッドの数が19床以下もしくは入院させる施設がないところです。診療所の中には、歯科医院も含まれます。

出典:厚生労働省「医療法 第一章 第一条の五」

病院の医療事務は、規模が大きくなるため、分業制になっていることが多いです。病院は、入院患者や1日の外来患者の数が多く、医療事務のスタッフも多くなります。医療事務の業務は「受付」「会計」「外来クラーク」「病棟クラーク」「レセプト」とそれぞれ担当が分かれます。病院の規模が大きくなるほど、医療事務の分業がより細かくなる傾向があります。

診療所の医療事務は、病院と比較して規模が小さいため、医療事務全般を担当することが多いです。受付業務から外来クラーク、会計、レセプト作成まで担っています。診療所の医療事務は1人の配置人数が多いです。

クリニック・医院・診療所の受付担当者に求められること

クリニック 医院 診療所

クリニック・医院・診療所は、地元のかかりつけの患者様が多く来院されるので、受付の担当者は、その医療機関ひいてはその地域の「顔」となるでしょう。そのため、受付担当者の関わり方次第で、患者様の不平や不満の受け皿になってしまうこともあるので注意が必要です。患者様一人ひとりに丁寧な対応をするためには、院内の環境も快適さが求められます。快適で清潔な院内環境の実現のため、機能性の高い天井材・壁材や、開閉しやすく安全なドアの導入などを検討してみてはいかがでしょうか。そうすることで、患者様に喜ばれるだけでなく、医療スタッフ自身も明るく親切な対応がしやすくなるのではないでしょうか。

なお、クリニック・医院・診療所における課題について、下記の記事でもまとめていますので、興味がある方はチェックしてみてください。
「地域包括ケアシステムを支えるクリニック・医院・診療所の役割 チーム医療、多職種連携の実践」
「クリニック・医院・診療所に事務長は必要? 院長の負担を減らす手段と必要な設備」
「クリニック・医院・診療所の名称はどんなものが人気? 集患・増患につながる名称の付け方と設備導入」「診療科にあわせたクリニック・医院・診療所の内装設計 診察室や待合室をおしゃれで落ち着く色に」

recomended item

おすすめ製品