建築用語集

木目(もくめ)

年輪によって作り出された木材の模様のことを指し、「木理」とも呼ばれます。木目は製材する位置と方向により「柾目(まさめ)」と「板目」に大別されます。
柾目は年輪に対して直角に切断した際に、縦方向の縞模様が平行に現れる木目のことです。
板目とは、年輪に対して接線方向に切断した際に現れる木目です。板目は柾目に比べると膨張や収縮が生じやすく割れやすいのが特徴です。
ただし、板目の方が柾目より幅の広い材を作りやすく、価格も安価であるという特徴があります。

工法・構造に関する用語

カテゴリから探す

<監修>