アンカーボルト
アンカーボルトとは、建築構造材(土台など)・鋼材・設備機器などを基礎に埋め込み固定するのに使用されるボルトです。
アンカーボルトには基礎コンクリートの打設前に施行する「直線状ボルト」と基礎コンクリートの打設後に施工する「あと施工アンカー」と呼ばれるものもあります。
アンカーボルトの素材特性に応じ、主に以下の3つに分類されています。
●金属系アンカー:母材に開けた穴の中で拡張部が開き、固定するもの。
●接着系アンカー:母材に開けた穴に接着剤(カプセル方式又は注入方式)を充填。化学反応により硬化させて固定するもの。
●その他アンカー:金属系アンカーと接着系アンカー以外のアンカーボルトで、材質は金属以外にプラスチックなどがあり、固定方式・打込み式・ねじ込み式など様々な種類があります。
工法・構造に関する用語
- エキスパンション ジョイント
- 真壁造り
- エレベーターシャフト
- 帯筋
- ウェブフランジ
- 浮造り
- クルドサック
- 水切り建築
- 腕木
- 畦畔
- オスメス
- 町家
- 欄間
- 石膏ボード
- クローゼット
- ウォークインクローゼット
- プレハブ
- 柱
- 巾木
- 梁
- 縁側
- 養生
- 天井
- 足場
- 鴨居
- rc造
- 床
- 木目
- 雨樋
- パラペット
- 合板
- 瓦
- 集成材
- 合掌造り
- スキップフロア
- スラブ
- 樋
- 軒天
- 長押
- ラーメン構造
- 書院造り
- 躯体
- トラス
- 免震構造
- 在来工法
- 壁式構造
- 木造軸組工法
- 枠組壁工法
- 置き床
- 茅葺
- 耐震構造
- 小屋組
- 腹筋
- ちり
- シースルー
- 遊び
- ガルバリウム鋼板
- MDF
- アンカーボルト
- 活断層
- スパン
- 布基礎
- スタッド
- ホールダウン金物
- 羽子板ボルト
- 耐力壁
- 耐火構造
- 防火構造
- スリット
- オーバーハング
- 継手
- プレカット
- 耐火建築物
カテゴリから探す
<監修>
-
榑林 宏之
- 一級建築士(BAUMPLANNING一級建築士事務所 代表)
- 中堅ゼネコン設計部を経て独立、一級建築士として活動。自然環境への取り組み(自然との共生)の一環として自然災害・防災(主に地震災害・防災)研究及び啓蒙活動を推進しています。