HOME THEATER ホームシアター スタンダード防音★★プラン

その時、我が家が映画館になる
天井・壁に音響効果を高めるデザインの防音建材を使用。
もちろん、遮音性能も備えた防音仕様のシアタールームです。
映画や音楽を臨場感のあるサウンドでお楽しみいただけます。
主な使用材料
-
天井
-
天井
-
壁
-
床
-
開口部・他
-
換気システム
費用の目安
-
6畳
約240万円
-
10畳
約330万円
-
12畳
約380万円
-
20畳
約530万円
- ※費用の目安は躯体・外装材を除く、内装材、内装工事、消費税込の価格です。AV機器、収納ファニチャー関連、照明機器及び電気工事は含みません。
- ※事例は木造戸建住宅の場合です。RC・集合住宅については別途お問い合わせください。
- ※価格は予告なく変更する場合があります。
防音構造
-
天井
-
外壁
-
間仕切壁
-
床
防音建材・音響製品
関連コンテンツ
音の基礎知識
防音建材・音響製品選びの基礎知識
特設コンテンツ
他にも防音建材・音響製品に関する情報が満載
防音建材・音響製品
FAQ・お問合せ
- よくある質問
-
- 遮音シートを床に使用して、防音効果がありますか。
-
遮音シートを床に使用しても、ほとんど防音効果は期待できません。木造戸建住宅であれば遮音マット等を、マンションであればオトユカベースN・オトユカベースSをご使用ください。
- 防音用施工部材「気密遮音コーキング333K」は普通のコーキングとどこが違いますか。
-
時間が経っても肉痩せしにくい材質を用いて、経年変化による隙間が発生しにくくしています。また、ある程度比重を高く設定し、遮音性能を損なわないようにしています。
- 音響壁材オトカベS-3を使うのですが、仕上は布クロスで無ければダメですか?
-
必ず布クロスで仕上げて下さい。
表面にビニルクロスを張ってしまうと、クロスが音を反射させてしまい、オトカベS-3の特長である吸音性能が発揮できなくなります。 - 防音用施工部材の吸音ウールの素材は何ですか。
-
素材はPET繊維です。ペットボトルと同じ素材です。断熱材ではありませんのでご注意ください。また、不燃材料の認定も取得していません。
- 遮音下地を施工する木造の2階に、床暖房を設置したいのですが、遮音マットや床コンビボードの上に施工できますか。
-
遮音マットの場合は、遮音マット上に合板12mm厚を捨て張りし、その上に床暖房を設置してください。床コンビボードは、床暖房の熱により変形し、目隙や床鳴りが発生する場合がありますので、施工できません。
Webカタログの閲覧・請求は、下記のボタンからご依頼いただけます。
防音・音響仕様についてのご相談は、サウンドセンターにて承ります。
防音お問い合わせ先 : サウンドセンター
東京:03-6271-7785
大阪:06-6205-7245
受付時間:平日10:00~17:00
(土・日・祝日・年末年始・お盆は休みとなります。)
- 防音建材・音響製品ページ人気ランキング