オトカベ
- 参考価格
- ¥6,360~¥55,160/㎡
- 製品カテゴリ
- 各種データ・ライブラリー
バリエーション
専用ボーダー
※『オトカベL91』のボーダーには『オトカベボーダー W600タイプ』をお使いください。
オトカベ専用施工部材
オトカベS-3
布クロス仕上げ専用の吸音・遮音下地材です。
オトカベAN
クロス仕上げした吸音・遮音材です。そのまま仕上げ材としてお使いいただけます。
製品特長
本格的なホームシアターから家族で楽しむリビングシアターやピアノ室まで。音の響きを楽しみながら、健康 &快適な空間をつくり出す壁材。
-
※実験室での測定値です。実際の現場では、構造や様々な条件により性能は異なります。
-
※実験室での測定値です。実際の現場では、構造や様々な条件により性能は異なります。
-
※実験室での測定値です。実際の現場では、構造や様々な条件により性能は異なります。
-
※実験室での測定値です。実際の現場では、構造や様々な条件により性能は異なります。
-
<オトカベS-3>
※実験室での測定値です。実際の現場では、構造や様々な条件により性能は異なります。 -
<オトカベS-3>
※実験室での測定値です。実際の現場では、構造や様々な条件により性能は異なります。 -
<オトカベAN>
※実験室での測定値です。実際の現場では、構造や様々な条件により性能は異なります。 -
<オトカベAN>
※実験室での測定値です。実際の現場では、構造や様々な条件により性能は異なります。 -
<オトカベL80 W600タイプ>
底目地形状の美しい仕上がり。 -
<オトカベS-3>
●施工の一例 -
<オトカベAN>
防音効果を高める数々の工夫
関連部材・関連情報
- ご注意 ご使用にあたり、ご注意・ご理解いただきたいこと
『オトカベL91』『オトカベL80』- ■施工中および施工後の使用環境等によっては製品基材特有の臭いを感じることがあります。窓を開けるなどして十分な換気を行ってください。
- ■施工された部屋は、気密性が高くなりますので法令に定められた換気量を満足する換気扇を必ず設置してください。
- ■屋外には使用できません。
- ■水のかかる場所、湿気の多い場所でのご使用は避けてください。
- ■棚や額を取り付ける場合は、必ず木下地へ釘止めしてください。
- ■『オトカベL91』および『オトカベL80』のボーダーには、『オトカベボーダー』をお使いください。
- ■納め部材はオトカベ専用施工部材をお使いください。
- ■天井には施工できません。
『オトカベS-3』- ■施工中および施工後の使用環境等によっては製品基材特有の臭いを感じることがあります。窓を開けるなどして十分な換気を行ってください。
- ■施工された部屋は、気密性が高くなりますので法令に定められた換気量を満足する換気扇を必ず設置してください。
- ■通気性が少ないもの等、クロスの特性によってはふくれや接着不良の恐れがあります。
- ■屋外には使用できません。
- ■本製品は室内全体の残響調整を目的とした製品です。フラッターエコー等、音響障害には効果がありません。
- ■水のかかる場所、湿気の多い場所でのご使用は避けてください。
- ■棚や額を取り付ける場合は、必ず木下地へ釘止めしてください。
- ■『オトカベS-3』はクロス下地用の吸・遮音材です。そのままでは化粧材として使用できません。
- ■『オトカベS-3』の吸音性能は、素板での性能値です。使用されるクロスの種類により性能が変わります。吸音性能を阻害しにくい布クロスをご使用ください。
- ■『オトカベS-3』は基材が柔らかいため、壁付けの棚等を施工される部分には使用しないでください。(『オトカベS-3』の代わりに合板等を使用することをおすすめします)
『オトカベAN』- ■施工中および施工後の使用環境等によっては製品基材特有の臭いを感じることがあります。窓を開けるなどして十分な換気を行ってください。
- ■施工された部屋は、気密性が高くなりますので法令に定められた換気量を満足する換気扇を必ず設置してください。
- ■屋外には使用できません。
- ■水のかかる場所、湿気の多い場所でのご使用は避けてください。
- ■棚や額を取り付ける場合は、必ず木下地へ釘止めしてください。
- ■『オトカベAN』は基材が柔らかいため、壁付けの棚等を施工される部分には使用しないでください。(『オトカベAN』の代わりに合板等を使用することをおすすめします)
- ■クロスの特性上、光の当たり方で色調が異なって見えることがあります。
- ■天井には施工できません。
施工事例
- 公共・商業施設 施工事例
よくある質問
- 音響壁材オトカベS-3を使うのですが、仕上は布クロスでなければダメですか?
-
必ず布クロスで仕上げて下さい。
FAQページを表示する
表面にビニルクロスを張ってしまうと、クロスが音を反射させてしまい、オトカベS-3の特長である吸音性能が発揮できなくなります。 - ドラムを演奏します。カタログに掲載されているプレミアム防音★★★構造(遮音性能の目安:約50dB)で完全に音を止められますか?何か良い方法はありませんか?
-
ドラムは低い大きな音と振動が発生する楽器です。低い音・振動は非常に遮断しにくく、プレミアム防音★★★構造にしてもこれを効果的に遮断するのは困難です。ベースについても同じことが言えます。
FAQページを表示する - 防音室に関する相談をしたいのですが?
-
まずは、以下の防音専門サイトをご覧ください。
FAQページを表示する - 使用する遮音材を2倍にすれば、耳に聞こえる音は1/2になりますか?
-
一般に、同じ材料を2倍にした場合、遮音性能の改善量は約5dBです。耳に聞こえる音を1/2にするためには10dBの改善が必要で、同じ材料であれば4倍にする必要があります。材料費も単純に4倍になります。
FAQページを表示する - 公共施設の音楽室に、音響壁材「オトカベ」を使用したいのですが、不燃認定は取れていますか?
-
公共商業施設向けの不燃吸音壁材「オトカベF-1」をご検討ください。不燃認定を取得しています。
FAQページを表示する
尚、音響壁材の「オトカベ」シリーズは不燃認定を取得しておりません。
防音建材・音響製品 関連リンク
- 防音建材・音響製品ページ人気ランキング
- 防音建材・音響製品製品ラインアップ
防音建材・音響製品
関連コンテンツ
特設コンテンツ
防音建材・音響製品
お問合せ
Webカタログの閲覧・請求は、下記のボタンからご依頼いただけます。
防音・音響仕様についてのご相談は、サウンドセンターにて承ります。
防音お問い合わせ先 : サウンドセンター
東京:03-6271-7785
大阪:06-6205-7245
受付時間:平日10:00~17:00
(土・日・祝日・年末年始・お盆は休みとなります。)
他にも防音建材・音響製品に関する情報が満載