建築用語集

作業床

作業床

作業床とは、建築や工事現場において、作業員が安全かつ効率的に作業を行うために設けられる床面のことです。主に、高所や段差のある場所に設置されます。足場や作業スペースとして機能するため、建築工事や設備工事、メンテナンス作業において欠かせない設備の一つです。
耐荷重性、安定性、安全性が求められているため、鉄骨や鋼製の床板、木材、合板などの材料が用いられます。また、滑り止め加工や手すりの設置など安全対策が施されることもあるため、労働災害防止の面でも重要な役割を担います。
作業床の設置により作業範囲が広がることで、作業効率の向上と、質の高い作業が可能となるほか、作業環境の整備にも寄与します。

  • 朝顔
  • 足場床板
  • 作業床面

カテゴリから探す

<監修>

  • 塩野 良 (しおの まこと)

    ■資格
    一級建築士、管理建築士

    1979年生まれ。一級建築士事務所シオノマコトアーキテクツ代表。東洋大学工学部建築学科卒業後、総合建築設計事務所にて教育施設・福祉施設・住宅・店舗・オフィスビル・機械製作工場など、幅広い用途の建築設計・監理業務に携わる。

    現在は医薬、飲料・食品プラントエンジニアリング会社にて、建築設計から施工管理までを担当し、全国各地の様々な工場立ち上げに関与。
    実務経験を通じて、機能性を重視した意匠性の高い空間づくりを追求している。

    個人事務所では、これまでの経験を活かした執筆活動から、住宅設計やリノベーション、移動式住宅の設計、工場敷地の遵法化調査・是正提案なども手がけ、クライアントの多様なニーズに寄り添った提案を心がけている。

    人と環境にやさしい建築を目指し、ユーザーの視点を大切にした設計を信条としている。ユーザーの日々の暮らしに寄り添い、喜んでもらえる建物をつくることが、建築士としての喜びであり原動力となっている。