建築用語集

ラスモルタル

ラスモルタル

ラスモルタルとは、建築工事で下地を整えるために使用される薄塗りのモルタルのことです。耐久性と施工性に優れ、コンクリートやブロック壁などの下地に塗布されます。仕上げ材の接着を高める役割も果たしています。
ラス(wire mesh)と呼ばれる金網状の補強材を下地に張り、その上にモルタルを薄く塗ることで、ひび割れを抑え、強度を向上させます。
外壁の塗装、タイル張り、左官工事などの下地づくりに不可欠な工程であり、平滑な下地を均一に形成することで、美しい仕上がりが実現します。使用するモルタルの主成分はセメント・砂・水であり、適度な水分と練り具合が求められるため、職人の技術が仕上がりを左右するといえるでしょう。

  • 下地
  • ラス下地モルタル
  • ラス塗りモルタル

カテゴリから探す

<監修>

  • 塩野 良

    一級建築士/管理建築士
    2001年に東洋大学工学部建築学科を卒業後、総合建築設計事務所で工場(機械)、倉庫、オフィスビルから店舗内装や住宅まで設計・監理などを経験 。その後、プラント系エンジニアリング会社にて食品工場専門の建築士として、設計から工事まで幅広く携わるほか、個人で建築事務所の運営も行っている。