建築用語集

換気

建築物の室内に外気を取り入れ、内部の空気を排出することです。一般の居室は、居室の床面積の20分の1以上の自然換気に有効な部分の面積を持つ開口部を必要とします。自然換気とは、給気口と排気筒の気圧差で換気する方法のことです。

換気には、換気扇等の機械で行う機械換気もあります。機械換気は吸排気の方法で3種類に分かれ、第1種換気は吸気と排気ともに機械、第2種換気は吸気が機械、排気は自然、第3種換気は吸気が自然、排気は機械で行う換気のことです。また、居室を有する建築物では、建築基準法によって24時間換気が義務付けられています。

カテゴリから探す

<監修>

  • 竹内 英二

    有資格
    不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認不動産コンサルティングマスター(相続対策専門士)、住宅ローンアドバイザー、中小企業診断士