建築用語集

犬走り

犬走り

犬走り(いぬばしり)とは、建物の周りを囲むように設ける、幅1ⅿ前後の通路のことです。諸説ありますが、犬が走れる程度の幅であることが、名前の由来だといわれています。犬走りはかならずしも必要なものではありませんが、設けることで外壁に泥や雨が跳ねるのを防ぐことができ、周囲を歩きやすくなります。また、雑草が生えにくくなるので、結果として防虫対策にもなります。

犬走りの施工方法としては、枠を組んでコンクリートを打つ、三和土で仕上げる、レンガを敷く、砂利やウッドチップを撒く方法などが考えられます。歩くと大きめな音がするような防犯砂利を撒けば、防犯対策にもなります。
プロに頼む方法のほかに、DIYで施工する方法もあります。予算や希望に応じて検討してみましょう。

カテゴリから探す

<監修>

  • 大森 理恵

    有資格
    宅地建物取引士・2級ファイナンシャル・プランニング技能士