建築用語集

間仕切り

間仕切りとは、建物の室内を区切るものです。間仕切りによって部屋や廊下等の区切りが生じます。

同じ面積でも間仕切りを変更することで間取りを例えば1LDKから2DKへと変化させることができます。間仕切りは一般的には室内空間は壁で区切られ、間仕切りを行う壁のことは間仕切り壁と呼ばれます。

間仕切り壁は、横からの荷重を支えることができる耐力壁と、耐力壁ではない壁が存在します。リフォームで室内の間取りを変更する際は、耐力壁ではない間仕切り壁は取り除くことができますが、耐力壁は残す必要があります。また、間仕切り壁の下にある土台のことを間仕切り土台と呼びます。

カテゴリから探す

<監修>

  • 竹内 英二

    有資格
    不動産鑑定士、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、公認不動産コンサルティングマスター(相続対策専門士)、住宅ローンアドバイザー、中小企業診断士