建築用語集
浮造り
浮造り(うづくり)とは、木の年輪や木目を美しく際立たせるための伝統的な加工技法です。表面を専用のブラシで磨き、柔らかい部分を削り取って硬い年輪部分を浮かび上がらせ、立体感のある風合いに仕上げます。
杉や檜(ひのき)、ナラ、オークなどによく使われ、素材本来の個性を際立たせ、自然素材ならではの経年変化も楽しめるのが魅力です。手触りや足ざわりが心地よく、滑りにくいため、無垢材フローリングにも採用されています。
近年では、表面に天然木を使用した合板フローリングで浮造り風の加工が施されたものもあり、木の質感と扱いやすさを維持しながら、湿度変化による木のあばれ(反りや伸縮)の抑制と安定感も確立しています。
工法・構造に関する用語
- エキスパンション ジョイント
- 真壁造り
- エレベーターシャフト
- 帯筋
- ウェブフランジ
- 浮造り
- クルドサック
- 水切り建築
- 腕木
- 畦畔
- オスメス
- 町家
- 欄間
- 石膏ボード
- クローゼット
- ウォークインクローゼット
- プレハブ
- 柱
- 巾木
- 梁
- 縁側
- 養生
- 天井
- 足場
- 鴨居
- rc造
- 床
- 木目
- 雨樋
- パラペット
- 合板
- 瓦
- 集成材
- 合掌造り
- スキップフロア
- スラブ
- 樋
- 軒天
- 長押
- ラーメン構造
- 書院造り
- 躯体
- トラス
- 免震構造
- 在来工法
- 壁式構造
- 木造軸組工法
- 枠組壁工法
- 置き床
- 茅葺
- 耐震構造
- 小屋組
- 腹筋
- ちり
- シースルー
- 遊び
- ガルバリウム鋼板
- MDF
- アンカーボルト
- 活断層
- スパン
- 布基礎
- スタッド
- ホールダウン金物
- 羽子板ボルト
- 耐力壁
- 耐火構造
- 防火構造
- スリット
- オーバーハング
- 継手
- プレカット
- 耐火建築物
カテゴリから探す
<監修>
-
今西 千登瀬
- 有資格
- 2級建築施工管理技士・宅地建物取引士・インテリアコーディネーター・不動産キャリアパーソン・リビングスタイリスト1級・住宅ローンアドバイザー・賃貸住宅管理業務管理者