建築用語集

枕梁

枕梁(まくらばり)とは、梁や桁などの横架材の下に補助的に設けられる部材であり、横架材の耐力が不足している場合に使用されます。上部の荷重を分散させ、建物全体の構造バランスを整える重要な役割を果たしています。また、間取りの自由度を高めたり、上部の荷重をしっかりと受け止めたりするときに利用されます。

たとえば、広いリビングに大きな窓を設けたり、開放的な吹き抜けを作る際には、柱を減らすことがありますが、その結果、構造が弱くなるため、強度を補うために枕梁が必要です。常に目に入る部材ではありませんが、開放的で安心・安全な住まいを支える、縁の下の力持ちのような存在です。

カテゴリから探す

<監修>

  • 今西 千登瀬

    有資格
    2級建築施工管理技士・宅地建物取引士・インテリアコーディネーター・不動産キャリアパーソン・リビングスタイリスト1級・住宅ローンアドバイザー・賃貸住宅管理業務管理者