園の課題を解決するDAIKENテクノロジー
壁材

壁材:防音パネル18シナN

床やドアに比べて、普段は意識しないことが多い壁。
気が付いたら汚れやキズだらけ…とならないよう、
しっかりした耐久性が求められます。
また、お部屋を囲む部分だからこそ、
吸音性や防火性などの、機能付きの壁材にすることで
居心地のいい空間を作ることができます。
壁に求められる性能

簡単に

キズつきにくく、
お手入れしやすい壁材を。

配慮

音の響きすぎを抑える
吸音性能に優れた壁材を。

備えて

不燃建材を使って
もしもの火災に備えましょう。

配慮に

水・汚れに強い表面化粧シートにより、毎日のお掃除が簡単になります。

簡単に
落書きや、引っ掻きキズ。腰壁でしっかりガードして美しい園舎をいつまでも。

腰壁:ハピアウォール ハードタイプⅡ〈ミルベージュ〉
ハピアウォール ハードタイプⅡ
子どもたちの手が届きやすい位置にある壁は、落書きや玩具によるキズなどにより、汚れ、傷みやすいもの。特殊強化化粧シートを採用したDAIKENの腰壁なら壁をしっかり守ります。
落書きも拭きとりやすく、いつもキレイに。

クレヨンによる落書きも

耐汚染性能に優れた表面シートで、拭き取りやすい。
油分の多いクレヨンによる落書きも、『ハピアウォール ハードタイプⅡ』なら、汚れが残りにくい。
キズにも強く、メンテナンス費用も抑えます。
玩具を振り回して壁を引っ掻いてしまうなど、子どもたちの行動は壁を傷めるモノが多くあります。キズにも強さを発揮する特殊強化化粧シートだから、硬いモノで引っ掻いても、クロスに比べキズつきを軽減します。

ハピアウォール ハードタイプⅡ:キズがつきにくい。

配慮
適度な響きで歌声もオルガンの音も聞き取りやすく。

壁材:防音パネル18シナN
壁材:防音パネル18シナN
表面に設けた孔(あな)の効果で、不快な音の響きを吸収。子どもたちも気持ちよくのびのびと音楽を楽しめます。裏面に施した遮音層により、周辺への音漏れにも配慮できます。
※実験室での測定値です。現場では構造や様々な条件で性能は異なります。

配慮

配慮に
衛生面に配慮し、抗菌性能を。
- 抗菌
- 製品の表面に付着した
細菌の増殖を抑制
SIAAマークはISO 22196法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。
【注意事項】
・抗菌加工は、表面の細菌の増殖を抑制するだけで、それ以外の細菌を死滅させたりするものではありません。
・SIAAの安全性基準に適合しています。

備えて
床材やドアとコーディネートできる木目の美しさが引き立つパネル。
防火性能も備えました。

壁材:グラビオLA 木目柄〈ミルベージュ〉
高い防火性、強度、軽量性を兼ね備えた
無機質エンジニアリングパネル『ダイライト』
『グラビオ』の基材は不燃性に優れた『ダイライト』。
ロックウール(鉱物繊維)や火山性ガラス質堆積物を原料とした
不燃性に優れたエコ素材を使用し、高い防火性が求められる公共・商業施設の壁材に最適です。

水をはじき、水カビや黒ずみを防ぎます。

サニタリーやトイレの壁は、水や洗剤によるシミがつきにくく、お手入れが簡単。タイルのように目地が多くないので、汚れが入り込みにくく、カビや黒ずみを防ぎます。
※対象製品:グラビオLA、グラビオLB
トイレ臭の原因となる、尿はねも染み込みにくい。

壁にかかった尿や手洗いの時の水はねは、ニオイや細菌発生の原因に。アンモニアなどの汚れに強く、細菌の増殖も抑えます。
※対象製品:グラビオLA、グラビオLB
省施工・短工期で、水回りも美しさにこだわりを。

突付け施工が可能になった、水回り対応の不燃壁材。長尺方向のパネル端部が美しい巻き込み仕上げとなっているため、パネル同士を付き合わせる方法で施工ができ、省施工・短工期に繋がります。
※対象製品:グラビオLB
カラーバリエーション

石目・抽象柄、木目柄など多彩なバリエーションで意匠デザインに応えます。

備えて
木や石の風合いとやさしさをそのままに、高級感や個性を演出する不燃壁材。
保育園、幼稚園、学校などの公共施設などでも、くつろぎや落ち着き、個性的な空間を求める声が高まっています。
そして、それらと同時に求められる安心をかなえる不燃性能を備えた、『グラビオエッジ/グラビオシリーズ』を紹介します。
グラビオエッジ

『グラビオエッジ』ならではのシャープな凹凸を生かしたグリッド調デザイン。細かな表情の変化が、空間を豊かに彩ります。大面積に施工しても継ぎ目が目立ちにくく、空間の高級感と繊細な質感を追求しました。
グラビオUB

全40種類の豊富な木目調の色柄を揃え、様々な木質空間にもマッチします。目地はあいじゃくり目地を揃え、より省施工で仕上げることができます。不燃天井材としても使用でき、壁、天井ともグラビオUBによる統一感のある美しい空間コーディネートが可能です。
幼稚園・保育園・認定こども園向け
関連コンテンツ
-
「子どもたちには、楽しく過ごしてほしい」という想い。「先生たちの負担を軽くしたい」という想い。園舎に関わる全ての人たちの想いをカタチにした、DAIKEN製品が作る空間をご覧ください。
-
安全性、健康への配慮、施設維持のしやすさなど、園舎にまつわるさまざまな課題を解決する、DAIKEN独自の技術をご紹介します。
-
幼稚園、保育園、認定こども園。これまで全国各地でDAIKEN製品が採用されています。床材、ドア、壁材など代表的な製品が採用されている事例をご紹介いたします。
- 幼稚園・保育園向け製品関連コラム(記事)
- 『おもいやりキッズドア』の安全性で子どもも保育士も安心して過ごせる保育所に
- 幼稚園・保育施設におけるエントランスの重要性 園児や保護者を快適な空間でお出迎えできる玄関づくり
- 輻射冷暖房で風を使わずに部屋中をやさしく温度調整! 安心安全に配慮した快適空間づくり
- 保育の動線を考える 出入口付近におけるヒヤリハット防止のためのドア設計
- 狭い保育室環境で気になる子どもの健康問題 ホルムアルデヒドや室内の結露への対策を
- 小規模保育園とは? 一般的な保育園の違いとその魅力、園舎に必要な設備
- 幼稚園教育要領解説とは? その目的と「3つの柱」「10の姿」の実現に求められる園舎環境
- 木育を保育園・幼稚園からはじめよう! 地産地消の木のおもちゃで五感を磨き、SDGsにも貢献
- 午睡とお昼寝の違いは? その必要性とうつぶせ寝防止をはじめとした午睡チェック、見守り時の注意点
- こどもがこどもらしくいられる空間づくり~幼保施設の設計
- 狭い保育室の環境を改善したい! 仕切りやスペースの有効活用で利便性をアップ
- 自由な発想のインターナショナルスクールに求められた安全で機能的な大建工業のドア・天井・壁材・腰壁
- 待機児童問題の現状は? 保育士不足を解消するために施設としてやっておくべきこと
- 【第1回】未就学児の保護者111名に聞いた「幼保施設の選び方」
- 【第2回】未就学児の保護者111名に聞いた「幼保施設の内装について」
- 【第3回】未就学児の保護者111名に聞いた「幼保施設の掃除・衛生管理について」
- 保育室の湿度を適正に 子どもが快適で健康的に過ごせる施設づくり
- 保育園・幼稚園での雑草対策 ビオトープを導入する際の注意点もご紹介
- モンテッソーリ教育とは? 自信がない子にしないための自主性を育む方法と整えるべき環境
- アクティブラーニングは乳児期から 赤ちゃんがハイハイするのに安全な環境
- カラーセラピーでリラックス効果を! 落ち着く色・素材を保育園の内装に
- 認定こども園と幼稚園・保育園との違いとは? 快適に働ける施設に求められること
- 子どもの肥満予防におすすめの外遊びと欲しい設備 カウプ指数やローレル指数、成長曲線にも注視を
- カウプ指数・ローレル指数で子どもの肥満度をチェック コミュニケーション力を高める運動で肥満解消!
- 保育園に求められるホスピタリティマインド 保育園見学者に選ばれるためのポイントは?
- ケガだけじゃない!? 保育施設にとっての施設老朽化の思わぬ問題点とは
- 子どものケガが起きるのはどんな時? 保育施設の思わぬ危険スポット
- DX化で保育士の業務負担が軽減?! 次世代の施設・スマート保育園が子どもを育成
- 2025年問題は保育園にも! 待機児童問題から一転、利用児童数ピーク後を考えた施設設計
- マインドフルネスで保育士に心の余裕を! 幼保施設が選ばれる理由は「先生の雰囲気」?
- 防災対策には事前の準備が重要! 子どもを守るための心構えと施設の耐震化
- トイレトレーニングはいつからどのように進める? 保育園と家庭の連携が重要
- インクルーシブ保育とは? 多様性を知り、子どもの自発性を育てる教育
- 【第1回】保育施設の安全について考える 室内ドアがはらむ危険性
- 【第2回】保育施設の安全について考える 床がはらむ危険性
- 【第3回】設計前に押さえておきたい 現役保育士さんが感じる室内ドアの「困りごと」
- 【第4回】設計前に押さえておきたい 現役保育士さんが感じる床の「困りごと」
- 女性活躍企業を目指して! 企業主導型保育所と事業所内保育所の違いと導入するメリット
- 【第1回】第一線で活躍する保育の研究者が語る「保育環境づくり」
- 園舎は、もう一人の保育士。子どもを見守り、育てる園舎とは
- 子どもの成長に適した環境とは? 建築デザインにこだわった楽しい幼稚園・保育施設づくり
- 冷え性の子どもが増加中? 幼稚園・保育施設に求められる安全な冷暖房設備
- 保育環境を改善する「吸音設計」のススメ
- 園舎に求められる床の性能
- 園児の安心・安全への配慮とスタッフの負担軽減を目指して
- 赤ちゃんのお昼寝と畳は相性抜群!? 清潔でハイハイもしやすい和室の魅力
- ベビーゲートで先生も安心!! 幼保施設のリスクマネジメント
- アルコール消毒で手荒れに! 子どもの手指を守るハンドケア
- 童謡を歌う声も聞き取りやすい、反響音を抑えた耳に優しい空間づくり
- 保育現場のヒヤリハット! 子どもの1/3が遭遇する「ドア挟まれ事故」を防ぐ安全対策
- 子どもの落書きはどうやって落とす!? 頭を悩ませる落書き対策
- 子どものお気に入りの長靴もスッキリ納める! 幼保施設の下駄箱設計ポイント
- 室内で楽しめる運動遊び! 転びやすい子どものための身体づくり
他にも幼稚園・保育園向け製品に関する情報が満載
幼稚園・保育園・認定こども園向け
カタログ・資料請求
-
幼稚園・保育園・認定こども園用製品カタログ
-
DAIKENとつくる幼稚園・保育施設 2024-25
幼稚園・保育園・認定こども園向け製品
FAQ・お問合せ
Webカタログの閲覧・請求は、下記のボタンからご依頼いただけます。
-
製品情報・仕様・施工について
製品に関するご質問、ご相談はこちらからお問合せください。