自由な発想のインターナショナルスクールに求められた安全で機能的な大建工業のドア・天井・壁材・腰壁

目次
BINGO International School|東京都
東京都葛飾区の住宅街に、海外の建物を思わせるカラフルな外観が目を引くBINGO International Schoolが移転オープンしました。
BINGO International Schoolでは、モンテッソーリ教育(※) のもとに生徒の自主性を大切にする工夫が随所に凝らされています。
(※)モンテッソーリ教育とは、子どもを観察することによって見出された事実に基づく科学的な教育法。基本的な考えは「子どもには生来、自立・発達していこうとする力(自己教育力)があり、その力が発揮されるためには発達に見合った環境(物的環境・人的環境)が必要である」というもの。
お話を聞いた方々
-
事業主:BINGO International株式会社
GORDON COX(ゴードン・コックス)氏
代表取締役
田邉 沙織 氏
-
施工:ドンナハウス株式会社
代表取締役
服部 正治 氏
子どもたちの好奇心を掻き立てる
自由な発想を組み合わせた、遊び心溢れる「BINGO International School」

木を基調としたあたたかみのあるメインルーム 天井には惑星をモチーフにした照明を設置した
BINGO ゴードン 氏
BINGO International Schoolは、昭和30年代の民家を改築し10年ほど前から運営していましたが、ここ最近は建物の老朽化が気になっていました。それに加え、年々生徒数が増えたことで手狭になってきたこともあり移転を決めました。
内装デザインについて
ドンナハウス 服部 氏
部屋ごとに異なる雰囲気、異なるキャラクターを出せるようにデザインしました。例えば1階にあるメインルームには宇宙の惑星をイメージした照明を採用しました。どの部屋も遊び心が溢れ、スクールで過ごす生徒たちがわくわくする空間になっていると思います。
大建工業製品採用の経緯
ドンナハウス 服部 氏
大建工業さんの、「幼稚園・保育園・認定こども園用製品カタログ」がきっかけとなりました。普段は輸入住宅の設計をメインに手掛けているのですが、保育施設に求める情報が一冊にまとまっていてとても分かりやすかったです。

BINGO 田邉 氏
最終的にはショールームに行き、実際に見て触れて選びました。
生徒の安全面への配慮と機能性を両立したインテリア計画

1階メインルーム 腰壁で落書きやキズをガード
BINGO 田邉 氏
BINGO International Schoolでは子どもたちの自主性を尊重し、大人はなるべく見守ることを心がけています。子どもたちが自由かつ安全に過ごせるよう、メインルームでは腰壁と室内ドアと天井に大建工業さんの製品を採用しました。腰壁は落書きや引っかき傷に強く、クロスに比べメンテナンス性に優れることから、きれいな状態を長く保つことができます。また、入口ドアに採用した『おもいやりキッズドア』 は、指はさみ対策や子どもの手が届かない鍵位置など安全への配慮がされているため安心です。デザイン性も兼ね備えており、丸くくり抜かれたガラス窓から子どもたちが楽しそうにこちらを覗いている姿を見て、改めて採用して良かったと感じています。
BINGO ゴードン 氏
音環境も重視したポイントの一つでした。子どもたちの足音や声は響くので、知らず知らずのうちにスタッフの負担になる懸念がありましたが、天井材のおかげであまり気になりません。音が反響しにくい部屋なので、英語の発音やリスニングもしやすく満足しています。

1階廊下とエントランスホール 園児が利用するドアは『おもいやりキッズドア』で安全面に配慮
―たくさんの楽器が揃う1階ミュージックルーム

防音性能を重視したミュージックルーム
BINGO ゴードン 氏
ミュージックルームには、様々な楽器が揃っています。子どもたちが自由に演奏して楽しめるように、デザイン性と防音性能にこだわりました。天井材に大建工業さんの吸音天井材を採用したことで音の響きがおさえられ、大音量でも不快に感じません。壁材のデザイン性も気に入っています。
ドンナハウス 服部 氏
住宅街という立地の特性上、音環境には十分配慮する必要がありました。吸音性能を持つ天井材を採用したことで、騒音や残響音が軽減できていると感じています。また、立体感のあるエンボス形状の壁材が高級感を演出し、メインルームとは違った雰囲気の部屋になりました。
―天井高3.4mの大空間2階イベントルーム

2階イベントルーム フロア中央のガラスからは1階メインルームを覗くことができる
BINGO ゴードン 氏
イベントルームは、イベント時以外にも雨の日に体を動かすことができる部屋になっています。走り回ることもあるため、音が響きすぎないよう吸音性能を持つ天井材を採用しました。また、メインルーム同様に腰壁を設置し、長くきれいな状態を保てるようにしています。
ドンナハウス 服部 氏
広い空間ほど音が反響しやすく、話し声が聞き取りにくくなる傾向があります。大人数でのイベント時にも快適に利用できるよう、吸音性能の高い天井材を採用しました。シンプルでフラットなデザインなので、大空間がより広々と明るい印象になりました。
―中高生や社会人も利用する2階クラスルーム

2階クラスルーム 自然な風合いのフローリングで落ち着きのある空間
BINGO ゴードン 氏
クラスルームは中高生や社会人が英語のレッスンを行う際にも利用します。大建工業さんの製品を採用しましたが、自然な風合いのある木目調のデザインが気に入っています。
ドンナハウス 服部 氏
幅広い年齢層の生徒が利用するクラスルームは、落ち着いた雰囲気を意識しました。明るすぎず自然な風合いの木目柄を選定することで、様々な世代の方が使いやすい部屋になったと思います。
生徒とスタッフが心地よく過ごせる空間を

1階メインルーム 晴れた日はたっぷりの日差しが差し込む
BINGO 田邉 氏
移転前は民家だった建物を利用していたこともあり、安全面や機能面に十分ではない部分がありました。ドアに指をはさんでしまうトラブルも何度かあったので、大建工業さんの『おもいやりキッズドア』はとてもいい製品だと思います。そういった安心・安全への配慮や吸音・耐久性などの機能は、スタッフの負担を軽減することにもつながっています。移転前のアットホームな雰囲気は残しつつ、子どもたちも先生も心地よく過ごせる空間になったと実感しています。
●施設データ
BINGO International School
採用製品