素敵なリビングにする方法5選 - 居心地のいいおしゃれ空間の実例も紹介

家族で長い時間を過ごすリビングを素敵な空間に仕上げるためには、いくつかコツがあります。部屋のテイストを決めることや収納を活用することなど、具体的なアイデアをご紹介。また、実例を挙げて素敵なリビングの作り方を解説するので、ぜひ参考にしてください。
リビングを素敵にする方法5選
リビングを素敵にする方法として、部屋のテイストを決めて統一することや収納を活用して空間をすっきりと見せることなど5つの方法が挙げられます。それぞれについて詳しく解説します。
部屋のテイストを決めて、統一する
リビングをどのようなテイストに仕上げたいかを決めましょう。テイストを1つに決め、インテリアや壁紙のスタイルを統一することでおしゃれなリビングが完成します。リビングに人気のテイストは次の11パターンです。
人気テイストを詳しく見る
人気のテイスト | 特徴 |
---|---|
モダン | スチールやパイプなどを家具に組み合わせた重厚感のあるスタイルで、色はモノトーンなどの無機質系。 |
北欧 | モダンテイストに木の温かみをプラスしたスタイルで、色は白やブラウン系、グリーンなどの自然を感じるものが多い。 |
ミニマリストモダン | 色味も凹凸も極力抑えたスタイルで、スチールよりアルミ、ダークカラーより白~ライトグレーの明るいモノトーン。 |
ミッドセンチュリーモダン | 曲線を多用した高級感のあるカジュアルかつカラフルなスタイルで、近未来的なデザインや西海岸風のラグジュアリーなものなどがある。 |
ナチュラルモダン | 木材やスチールなどを使った色味を抑えたテイストで、あらゆる家具と相性がよく、もっとも多く選ばれるスタイル。 |
シンプルナチュラル | シンプルな形でウッディな色合いのスタイル、コットンなどのファブリックとナチュラルカラーの木材を多用。 |
インダストリアル | 金属を多用した工場風のスタイルで、シルバーと黒をベースとしたアンティークな風合いに仕上げることもある。 |
フレンチカントリー | 猫脚のようなラグジュアリーな雰囲気のロココ調から、ブルーやイエローを印象的に用いたプロバンス風まで幅の広いスタイル。 |
シャビーシック | 白いファブリックや金属系の家具など、一見、合わなさそうな組み合わせを利用したキッチュさと上品さが同居したスタイル。 |
アメリカントラディショナル | 高品質の家具や木材を用いた造作など、古き良きアメリカを体現したデザインで、温かみのあるブラウン系でまとめる。 |
和モダン | 日本を感じさせる障子やふすま、たたみなども使い、現代的に使いやすくアレンジしたスタイル |
家具の配置を工夫する

家具の配置の仕方で部屋を広く見せたり、2つの空間に仕切ったりすることができます。家具がリビング全体を引き立てるだけでなく、日常生活を妨げないように、生活動線に合わせて配置することも大切です。
収納を活用してすっきり見せる



収納スペースを活用することで、リビングをすっきりとした印象に仕上げられます。蓋や扉がついたボックス類を使ったり、棚や壁面を利用して見せる収納をしたりすることができます。
照明で空間のムードをつくる



照明の使い方で部屋の雰囲気は大きく変わります。照明器具やダウンライトなども利用できますが、照明の色を変えるだけでも簡単に雰囲気は変えられます。
リビングにおすすめの照明の色は主に3種類。空間に合う色を選びましょう。その他、部屋のテイストに合わせ、シーリングライトをスポットライトに変更したり、間接照明を設置したりするなども検討してみましょう。
ポイントとなるインテリアを置く

部屋の雰囲気が統一されてきたら、スパイスやポイントになるようなインテリアを合わせるとおしゃれです。ただし、置き過ぎるとごちゃごちゃした印象になるので、厳選してレイアウトしましょう。
壁の表情を変える
簡単に部屋のイメージを変えたい場合は、壁に飾りを設置したり、壁紙を変えたりすることもおすすめです。部屋の印象をガラッと変えたいときは、壁材を取り付けるのがおすすめです。
壁の表情を変えるアイデア
- ポスターやファブリックパネルなどの飾りを設置する
- 壁紙を変える
- 壁材を取り付ける
素敵なリビングの実例10選
素敵なリビングを10例ご紹介します。すべて印象的な壁に仕上げるDAIKENのグラビオエッジを使用した実例です。お好みの雰囲気のものをぜひチェックしてください。
風景に溶け込み、ゆったりとくつろげるリビング

大きなガラスから雄大な自然が見渡せるリビングには、自然と調和した壁材や家具が適しています。グラビオエッジ ブロッコ〈ライトブラウン〉を一面に用いて、重厚感とナチュラルさを両立させてみてはいかがでしょうか。
大型壁面収納を活用したリビング

テレビを中心とした大きな壁面収納で、リビングの収納力を高め、なおかつすっきりと見せています。壁面収納のある壁にグラビオエッジを用いて奥行きとニュアンスをプラスすることで、個性的なカラーの家具もしっくりと馴染む空間に仕上がります。
陽光を取り込んだ明るく穏やかなリビング

太陽の光がふんだんに注ぎ込む空間には、白やライトブラウンを基調としたシンプルで暖かみのある家具が似合います。グラビオエッジ ピアンテ〈オフホワイト〉で壁に凹凸をつくり、自然な陰影をプラスすることで、リビングに表情が生まれます。
シンプルながら壁材がさり気なく素敵なリビング

極力家具を置かないシンプルなリビングには、壁材でインパクトをつけてみてはいかがでしょうか。グラビオエッジ カーヴァ〈フロスティホワイト〉なら個性的なグレーのソファーとも溶け合って、部屋を唯一無二の空間へと昇華させます。
インテリアの主役となるアイテムのあるリビング

個性的なアートをより際立たせる壁面収納と壁材。それぞれがお互いを邪魔せず、それぞれの魅力を際立たせています。床材ともリンクさせることで、リビングに統一感が生まれ、居心地がよく、なおかつラグジュアリーな空間が完成します。
ぬくもりとリラックス感に溢れた大人のリビング

リラックスできる空間を目指すなら、間接照明を多用した落ち着いたリビングがおすすめです。間接照明で壁材・グラビオエッジ フルッソ〈ホワイト〉が浮かび上がるように工夫すれば、落ち着きの中にもぬくもりと独創性が誕生します。
落ち着きと高級感を実現したシックなリビング

モダンでシャープなリビングに仕上げたいときは、グラビオエッジ カーヴァ〈ネイビーブルー〉がおすすめです。ダウンライトと組み合わせることで、暗くなりがちなブルー系の壁材も、落ち着きと高級感を演出するアイテムになります。
家電もインテリアとして溶け込むリビング

テレビの画面とリンクした壁面収納を設置することで、家電もインテリアとして溶け込む空間になります。壁面収納のある壁にグラビオエッジを用いれば、さらにニュアンスのある素敵なリビングになるでしょう。
布目柄の壁がマッチした和モダンなリビング

和モダンな空間には、グラビオエッジ カーヴァ〈フロスティホワイト〉がおすすめです。布目柄の壁がたたみや板間、白木の家具や柱とマッチします。中央に大きな照明を使わず、ダウンライトとペンダントトップで柔らかな明るさにするのも素敵に仕上げるポイントです。
壁から部屋の印象を変えるグラビオエッジ

リビングの印象を変えたいならDAIKENの『グラビオエッジ』がおすすめです。オリジナルの不燃壁材で、防火性に優れた鉱物繊維と火山性ガラス質堆積物を主原料とした「ダイライト」を採用しています。一般的な不燃壁在の2/3の軽さで切断・取り付けが簡単、施工性が高いことも特徴です。
グラビオエッジが住宅に選ばれる理由

高級感のある質感に加え、シームレスにつなげることができ、見た目が美しいのもグラビオエッジならではの魅力です。パネル状に仕立てることで、通常のタイル工事の施工時間に比べて、約30%の施工時間短縮(当社検証)が可能になりました。切断が容易で、接着剤+両面テープもしくは接着剤+ピンネイルで取り付けられます。
グラビオエッジが公共・商業施設に選ばれる理由

グラビオエッジは個人のご家庭だけでなく、公共施設や商業施設でも用いられています。化粧板と同様の施工領域のため左官職人不要、しかもサイズが大判なので、スピーディーな対応が求められる公共・商業施設にマッチします。タイルに比べ軽量のため建物への負担をかけないのもグラビオエッジが選ばれる理由です。
素敵なリビングは壁材からこだわりましょう
テイストを決めて家具などのインテリアに統一感を持たせることで、リビングは一気に素敵な空間へと生まれ変わります。さらに高級感のある素敵なリビングに仕上げたい場合には、壁材にもこだわってみましょう。
グラビオエッジは部屋にニュアンスを生むDAIKENオリジナルの壁材です。空間の大半を占める壁はリビングの印象を左右する大切な要素。ぜひグラビオエッジでおしゃれなエッセンスをプラスしてみてください。
グラビオエッジ
関連コンテンツ
-
『壁はインテリアの主役へ、グラビオエッジ』住宅編 -
『壁はインテリアの主役へ、グラビオエッジ』公共・商業施設編
-
壁の表情を変えるだけで、玄関LDKの空間をワンランク上に。オプション採用も増えてます!
-
現場ごとに選んでいただけるメリットがあります。様々な施設への採用、増えてます!
-
深堀り調のエンボス加工でエッジの効いた陰影と素材感のある意匠が魅力の装飾不燃壁材。
-
「ダイライト」の機能性を生かした天然素材の表情を湛える不燃壁材
-
居心地のいいおしゃれ空間の実例も紹介素敵なリビングにする方法
-
期間や注意点についても解説
-
雰囲気のある壁紙の種類や
リフォームイメージを紹介
-
グラビオエッジ2020新柄 -
グラビオエッジが選ばれる理由(住宅編) -
グラビオエッジが選ばれる理由(公共・商業施設編)
- 関連する記事ページ
- 壁に発生したカビの放置はキケン?早めにカビ取りを
グラビオエッジ
FAQ・お問合せ
- よくある質問
-
- 不燃壁材「グラビオLS/LA/LB」を、コンロが近い所の壁にキッチンパネルとして使う場合の施工基準はどうなりますか。
-
「グラビオLS/LA/LB」をガスコンロ周辺で使用する場合は、火災予防条例に従い施工してください。コンロの端から150mm以上の間隔を取ることができない場合は、防熱板を設置してください。(この場合もコンロとの間隔を50mm以上としてください)
- 不燃壁材「グラビオ」をモルタルやケイカル板(ケイ酸カルシウム板)に直接施工はできますか。施工したら何か不具合が起こりますか。
-
直接は施工できません。モルタル系壁材は、市販されているものの多くが強いアルカリ性であり、アルカリ反応で表面にシミがでる可能性があります。ケイカル板も同様です。
- 調湿壁材「さらりあ~と」に防カビ性能はありますか。
-
「さらりあ~と」に、防カビ性能を施したものはありません。
- ハピアウォール ハードタイプは猫が習慣的にツメを研いでも大丈夫な製品ですか。
-
ペットの爪による引っかきキズが付きにくい特殊化粧シートを使用していますが、爪研ぎとしての使用はできません。
- 壁材の「ハピアウォール羽目板タイプ」を天井に使えますか。施工方法を教えて下さい。
-
天井に使えます。野縁に合板9mm以上または石膏ボード9.5mm以上を捨て張りし、釘またはステープル(肩幅4mm以上、脚長さ19mm以上、ピッチ150mm以下)とスピーデル工法用接着剤で、「ハピアウォール羽目板タイプ」を施工してください。
Webカタログの閲覧・請求は、下記のボタンからご依頼いただけます。
-
製品情報・仕様・施工・メンテナンスについて
製品に関するご質問、ご相談はこちらからお問合せください。
※お取引(見積り、注文、納期等)に関わるお問い合わせは、弊社営業窓口までお願いいたします。