
人気の木材・“オーク柄”の床に張り替えて、ホテルライクな部屋をつくる!(人気の色柄シリーズ Vol.2)
お部屋のベースとなる床は、色柄によって人に与える印象や合うインテリアも異なってきます。そのためリフォームをお考えの方にとって、床の色柄選びは頭を悩ませるところではないでしょうか。
そのような方に床選びのヒントとして参考にしていただきたい「人気の色柄シリーズ」。
前回のウォールナットに引き続き2回目となる今回は、ナチュラルな印象で幅広いインテリアに合う人気の「オーク」をご紹介いたします。
そのような方に床選びのヒントとして参考にしていただきたい「人気の色柄シリーズ」。
前回のウォールナットに引き続き2回目となる今回は、ナチュラルな印象で幅広いインテリアに合う人気の「オーク」をご紹介いたします。
古くから愛されるオーク材の特徴と魅力
木製の家具や床材として人気の高いオークは、ブナ科、コナラ属の落葉広葉樹で、さまざまな住まいや建物で目にすることも多く、木材の定番のひとつとなっています。
オークは、ヨーロッパでは数々の神話に登場しており、古くから「神木」として大切にされてきました。またオークの特徴として、堅強で耐水性に優れ、加工がしやすいことがあげられます。そのため古くから家具や床をはじめ、ウイスキーやワインの樽まで幅広い用途に使われてきました。特に床材では、その丈夫さから住宅のみならず、世界のさまざまな商業・公共施設に活用されています。
見た目では、オーク特有の「虎斑(とらふ)」のある木目が特徴です。
オークは、ヨーロッパでは数々の神話に登場しており、古くから「神木」として大切にされてきました。またオークの特徴として、堅強で耐水性に優れ、加工がしやすいことがあげられます。そのため古くから家具や床をはじめ、ウイスキーやワインの樽まで幅広い用途に使われてきました。特に床材では、その丈夫さから住宅のみならず、世界のさまざまな商業・公共施設に活用されています。
見た目では、オーク特有の「虎斑(とらふ)」のある木目が特徴です。

これは木材を柾目取りした際に必ず現れる模様です。天然木の場合、経年でゆっくりと濃い色に変化し、風合いが増していく過程を楽しむこともできます。
心安らぐナチュラルな色柄。インテリアスタイルを選ばないオーク

はっきりとした木目が楽しめるオークは、さまざまな色や質感の家具・建具に合わせやすいのが大きな魅力で、和・洋問わずインテリアスタイルも選びません。
たとえばオーク調の家具を合わせ、自然な木の風合いで部屋を統一したり、濃い色の家具を合わせて色のコントラストを楽しむのもスタイリッシュで素敵です。また白い家具と合わせれば、相乗効果で明るく開放的な空間をつくることもできます。
特にリフォームなどの場合、家具や照明、小物などをそのまま使うことも多いでしょう。そのような場合にも色やスタイルを選ばないオークは、さまざまな角度で見てもコーディネートしやすい床材だといえます。
たとえばオーク調の家具を合わせ、自然な木の風合いで部屋を統一したり、濃い色の家具を合わせて色のコントラストを楽しむのもスタイリッシュで素敵です。また白い家具と合わせれば、相乗効果で明るく開放的な空間をつくることもできます。
特にリフォームなどの場合、家具や照明、小物などをそのまま使うことも多いでしょう。そのような場合にも色やスタイルを選ばないオークは、さまざまな角度で見てもコーディネートしやすい床材だといえます。
オークで作るリラクシー&ホテルライクなインテリア
>柔らかな色合いでナチュラルな印象を持つオーク柄の床材は、ゆったりとリラックス感のある空間づくりに最適です。
DAIKENでもオーク柄の床材を複数ご用意していますので、お部屋のコーディネートの参考になる「インテリアテイスト」とともに、インテリアづくりの事例をご紹介します。
●都会のリラックス空間を作る「ナチュラルモダン」
DAIKENでもオーク柄の床材を複数ご用意していますので、お部屋のコーディネートの参考になる「インテリアテイスト」とともに、インテリアづくりの事例をご紹介します。
●都会のリラックス空間を作る「ナチュラルモダン」

オークの色柄は、シャープなモダン要素とナチュラルテイストを組み合わせた都会的な「ナチュラルモダン」スタイルに相性良くお使いいただけます。
たとえば上記の画像のように、洗練されたグレイッシュなカラーのインテリアに優しい色合いのマンション用床材『ハピアオトユカ45Ⅱ 銘木柄〈オーク〉』を合わせてみます。
ソフトなオーク柄が、モダンな要素をうまく中和し、より肩の力の抜けたリラックスした空間をつくることができます。
参考記事:シンプルで明るく“おしゃれな部屋”!〜ナチュラルモダン・スタイリッシュモダン〜(11のインテリアテイストシリーズ Vol.5)
●素朴でナチュラル、爽やかさが魅力の「ソフトカントリー」
たとえば上記の画像のように、洗練されたグレイッシュなカラーのインテリアに優しい色合いのマンション用床材『ハピアオトユカ45Ⅱ 銘木柄〈オーク〉』を合わせてみます。
ソフトなオーク柄が、モダンな要素をうまく中和し、より肩の力の抜けたリラックスした空間をつくることができます。
参考記事:シンプルで明るく“おしゃれな部屋”!〜ナチュラルモダン・スタイリッシュモダン〜(11のインテリアテイストシリーズ Vol.5)
●素朴でナチュラル、爽やかさが魅力の「ソフトカントリー」

素朴なカントリー調に、まろやかなベージュやホワイトの家具・建具を合わせる「ソフトカントリー」。オークの床材と合わせれば、色の相乗効果でお部屋全体が開放的で爽やかな印象になります。
上記画像では、床材に幅広デザインで意匠性の高い床材『トリニティ〈オーク柄〉』を使用。無垢材にも似た立体的な表面が、素朴ななかにもさりげない高級感をプラスし、ゆったりとしたホテルライクな空間に導いてくれます。
参考記事:レトロな部屋と現代風をミックスした“おしゃれな部屋”! 〜ヴィンテージミックス・ソフトカントリー・クールトラッド 〜(11のインテリアテイストシリーズ Vol.2)
●モダン×レトロで海外インテリア風に「ヴィンテージミックス」
上記画像では、床材に幅広デザインで意匠性の高い床材『トリニティ〈オーク柄〉』を使用。無垢材にも似た立体的な表面が、素朴ななかにもさりげない高級感をプラスし、ゆったりとしたホテルライクな空間に導いてくれます。
参考記事:レトロな部屋と現代風をミックスした“おしゃれな部屋”! 〜ヴィンテージミックス・ソフトカントリー・クールトラッド 〜(11のインテリアテイストシリーズ Vol.2)
●モダン×レトロで海外インテリア風に「ヴィンテージミックス」

オークの床材は、グレーやブラックなどを用いたスモーキーな内装に、レトロな照明や家具・小物を合わせた「ヴィンテージミックス」とも相性抜群です。オークの持つソフトな色柄は、レザーやレトロ調の家具・小物、濃いブラウンにも自然となじみ、空間を味わい豊かにします。
上の画像は、意匠性と機能性の高さで人気の床材『トリニティ〈オーク柄〉』。味わいのある家具や小物の雰囲気を引き立たせる高級感のある色柄が、洗練されたホテルライクなインテリアに近づけてくれます。
参考記事:レトロな部屋と現代風をミックスした“おしゃれな部屋”! 〜ヴィンテージミックス・ソフトカントリー・クールトラッド〜(11のインテリアテイストシリーズ Vol.2)
上の画像は、意匠性と機能性の高さで人気の床材『トリニティ〈オーク柄〉』。味わいのある家具や小物の雰囲気を引き立たせる高級感のある色柄が、洗練されたホテルライクなインテリアに近づけてくれます。
参考記事:レトロな部屋と現代風をミックスした“おしゃれな部屋”! 〜ヴィンテージミックス・ソフトカントリー・クールトラッド〜(11のインテリアテイストシリーズ Vol.2)
お部屋の印象を癒しの空間に傾け、さまざまなインテリアスタイルにフィットするオーク。その豊かな質感は、それぞれの作るインテリアの個性を最大限に引き出してくれるでしょう。
なお、今回ご紹介した製品のほかにも、DAIKENには豊富な建材が揃っています。まずは自宅で気軽に試せる空間シミュレーションツール「インテリアイメージWEB」や、最新の製品が見つけられるWEBカタログなど、お部屋づくりの参考にぜひご活用ください。
なお、今回ご紹介した製品のほかにも、DAIKENには豊富な建材が揃っています。まずは自宅で気軽に試せる空間シミュレーションツール「インテリアイメージWEB」や、最新の製品が見つけられるWEBカタログなど、お部屋づくりの参考にぜひご活用ください。
-
ハピアオトユカ45Ⅱ
銘木柄階下への音を軽減する
さらに詳しく(製品情報)
広巾デザインの防音床材 -
トリニティ
広幅・立体感の意匠にこだわった化粧床材
さらに詳しく(製品情報)