高齢者施設内の課題テーマ
4 デザイン・くつろぎ
気分がネガティブになりやすい場所だからこそ、
心から落ち着ける温かい木目柄で優しく温かく包み込み、
洗練されたデザインでお好みの空間を演出できます。
高齢者施設におけるインテリアの課題

- 入居者様
- ここが生活の場なので、
とにかく心安らぐ空間になることが一番…

- スタッフ様
- 施設内のインテリアをどう工夫すれば、
入居率アップにつながるだろうか…

施設内のデザイン性と
空間イメージアップをご提案!
木目柄の美しさと機能性でおもてなし


木目の質感が高級感と、癒しを演出する
不燃造作材 グラビオルーバーUB
天井、壁に木の立体的な表情を醸し出す、木目調仕上げの不燃造作材です。軽量で加工性に優れているので、施工も簡単、作業時間も短縮できます。

異素材との調和でワンランク上のインテリアを実現
グラビオ&グラビオエッジ
木目や石目、抽象柄の『グラビオ』と、凹凸のある素材感が魅力の『グラビオエッジ』を組み合わせることで、高級感と同時に、程よい落ち着きと優しさを感じる空間を演出できます。
木目にこだわったトレンドウッド調のドアが
上質なホテルライクな空間を演出します。

ドア:おもいやりドア 吊戸・片引 インセットタイプ トレンドウッド調 Dデザイン〈スモークグレー〉
壁材:グラビオエッジ ブロッコ〈ライトグレー〉
床材:デザインタフ アート〈チェスナット柄(グレージュ)〉
上質かつ繊細で、大胆なデザインにより、ワンランク上のスタイルを実現
おもいやりドア トレンドウッド調
『おもいやりドア』に、木目の表情が美しいトレンドウッド調カラーをラインアップ。木目にこだわったトレンドを先取りした色柄で高齢者施設空間を格調高い空間に演出します。


扉カラーラインアップ
アートタイプ
-
〈コットンベージュ〉
-
〈ミルキーオーカー〉
-
〈スモークグレー〉
-
〈ワインブラウン〉
-
〈ドライブラック〉
枠カラー

モノホワイト
※枠は〈モノホワイト〉のみの設定です。
高齢者施設に美しい表情を描く
おすすめのインテリアテイスト空間
高齢者施設空間はモダンからトラッドまで、
オーナー様や設計士様の嗜好に合った幅広い傾向が見られます。
DAIKENでは、インテリアを6つのデザインテイストにわかりやすく分類しました。
施設における流行のインテリアを、
DAIKEN製品を使用することで簡単に実現できます。
Natural Modern|ナチュラルモダン
シンプルな空間に木目を用いたナチュラル感は、施設に必要な清潔感と落ち着きを兼ね備えた定番のテイストです。

ドア:おもいやりドア 2枚連動吊戸 インセットタイプ Aデザイン〈ミルベージュ〉
手摺:システム手摺35型〈ミルベージュ〉
壁材:グラビオUB〈ミルベージュ〉
床材:コミュニケーションタフⅡDW〈オーク(クリア)〉
Chic Modern|シックモダン
ダークな木目や石材調の素材が空間に上質感をもたらします。落ち着きのある空間はニーズが多いです。

ドア:音配慮吊戸・片引 インセットタイプ〈ダルブラウン〉
壁材(ドア上部壁):グラビオLB 木目柄〈ダルブラウン〉
壁材(ドア左右壁):グラビオエッジ ブロッコ〈ライトグレー〉
壁材(柱部壁):グラビオUB〈ダルブラウン〉
壁材(左壁):グラビオLB 石目・抽象柄〈LB16〉
床材:コミュニケーションタフⅡ DW〈ウォールナット〉
Soft Chic|ソフトシック
グレイッシュカラーを用いた程よい落ち着きと優しさを感じる空間。幅広い層に人気のテイストです。

ドア:おもいやりアシストドア 吊戸・片引 インセットタイプ Dデザイン〈クリアベージュ〉
手摺:システム手摺35型〈ダルブラウン〉
壁材(左側中央壁):グラビオエッジブロッコ〈クリームブラウン〉
壁材(左側左右壁):グラビオLB 石目・抽象柄〈LB19〉
天井造作材:グラビオルーバーUB〈トープグレー〉
天井材:クリアトーン12SⅡ〈001〉
床材:おもいやりフロアV-VS〈トープグレー〉
Elegant|エレガント
ホワイトを基調とし華やかで上品なコーディネート。
女性に好まれるテイストです。

ドア:おもいやりドア 親子ドア インセットタイプ Uデザイン〈ネオホワイト〉
収納:フィットシェルフ〈ネオホワイト〉
天井材:クリアトーン12SⅡ〈101〉
床材:ハピアフロア トレンドウッド柄〈コットンベージュ〉
Classic|クラシック
ダーク色を基調に洋風の伝統的なデザインを取り入れることで格式を与えることのできるコーディネートです。

ドア:ハピア リビングドア 片開き 55デザイン〈ダルブラウン〉
壁材:グラビオエッジフルッソ〈サンドグレー〉
天井材:クリアトーン12SⅡ〈104〉
間仕切戸:ハピア 間仕切戸 折戸タイプ カマチ採光〈ダルブラウン〉
床材:ジオラナチュラル 2P〈ウォールナット〉
Japanesque|ジャパネスク
モダンをベースに、和のデザイン要素を加えた繊細なインテリア。
日本人の心に響くテイストで、食堂やホールで多く見られます。

ドア:おもいやりドア 吊戸・片引 インセットタイプ Yデザイン〈クリアベージュ〉
壁材:グラビオエッジ フルッソ〈サンドグレー〉
天井材:クリアトーン12SⅡ〈005〉
天井造作材:グラビオルーバーUB〈クリアベージュ〉
造作部材:格子間仕切〈クリアベージュ〉
床材:おもいやりフロアV〈クリアベージュ〉
畳:ここち和座 敷き込みタイプ 彩園 煌(さいえん きらめき)〈14 灰桜色〉
高齢者施設向け
関連コンテンツ
- 高齢者施設向けコラム(記事)
- 特養(特別養護老人ホーム)における尊厳の保持と自立支援を目指したユニットケアとは?
- 小規模多機能型居宅介護 創設の背景 利用条件や求められる基準、施設環境とは?
- 小規模多機能型居宅介護とは ~介護保険制度による注目の訪問+通所のサービスをご紹介~
- 人間の尊厳とは? 尊厳の保持と自立支援につながる施設環境づくり
- おしゃれな花壇の作り方 施設利用者の心身に良い効果をもたらす園芸療法と雑草対策にも注目
- 家のアプローチとは何のこと? 来訪者の第一印象を左右する“建物の顔”にこだわりを
- テラスとはどの部分? バルコニーやベランダ、ウッドデッキとの違いと施設名に「〇〇テラス」が多い理由
- 手すりはなぜ必要? 手すりの種類とそれぞれの役割、設置場所別の要注意ポイント
- 介護老人保健施設(老健)とは? 入所条件や特徴、リハビリからターミナルケアまで
- 高齢者施設におけるヒヤリハット事例!インシデントとの違いと予防策、求められる設備
- 特別養護老人ホーム(特養)とは? 入居の条件や特徴、早期入居が見込めるユニット型特養もご紹介
- 高齢者の暮らしをデザインする設計
- ピクトグラムでわかりやすく! ユニバーサルデザインを高齢者施設に
- 高齢者施設におけるインクルーシブデザイン ノーマライゼーションの違いとは?
- 認知症ケアで注目のユマニチュードとは? 人の尊厳を守るコミュニケーション方法と環境整備
- 部屋を快適な湿度にするには何%が適正? 高齢者には湿度が高い、低い どちらが良い?
- 高齢者施設に調和する色は? アースカラーでリラックスできる施設環境づくり
- 高齢者のQOL向上・ウェルビーイング実現のため、まずはスタッフの職場環境改善を
- 高齢者施設の種類と違い 「特養」「老健」「サ高住」など各施設の特徴をチェック
- グループホームと特養の違いとは? 看取り介護への対応や求められる設備について
- ADLとQOLの違いを知り、自立支援を! 介護スタッフと高齢者施設に求められるものは?
- ロボットが高齢者施設で活躍! 介護ロボットの見守り支援機器を自立支援に使う方法
- BCP(事業継続計画)が2024年から高齢者施設で義務化 その内容とやるべきこと
- 終活を始めるタイミングは? 生前整理から終のすみかの検討まで、やるべきことをチェック
- セカンドライフを考えよう 高齢者施設で充実した生活を送るには
- 【第1回】第一線で活躍する社会課題の解決を目指すデザイナーが語る「高齢者にやさしい環境づくり」
- 引き戸にも開き戸にもなる新発想のドアで高齢者施設トイレを使いやすくコンパクトに
- 【第1回】高齢者施設の安全について考える 高齢者特有の危険が潜む室内ドア
- 【第2回】高齢者施設の安全について考える 転倒・転落リスクを軽減させる床
- 【第3回】設計前に抑えておきたい 高齢者施設スタッフが感じる室内ドアの「困りごと」
- 【第4回】設計前に抑えておきたい 高齢者施設スタッフが感じる床の「困りごと」
- 筋力低下の予防に! 高齢者の全身運動に適したポールウォーキング
- 高齢者の低体温には要注意! 対策と高齢者施設に求められる設備
- 自分らしい生き方ができる高齢者施設
- クリニック・医院設計における建材選びについて
- 安心安全な高齢者施設を考える。建材で菌から守る空間づくり
- 湿気対策で快適に! 湿度が高い雨の日を健康的に過ごす方法
- 施設の収納に必要なおもいやり。満足度の高い共有スペースのあり方
- 車椅子はレンタルがお得? 選択のポイントと利用時の注意点
- 高齢者のレクリエーションを考える。お手入れしやすく喜ばれるくつろぎの畳スペース
- 高齢者施設の価値を高める 木質空間を叶えたWPC床材
- 筋力が低下した高齢者も安心できる転倒予防・対策を 高齢者施設に必要な気配りとは
- ニューノーマル時代の高齢者施設 接触衛生対策の負担を減らすには
- 介護スタッフの負担と保守費を抑えた高齢者施設づくりのポイントとは
- 多忙なスタッフの業務を効率化! 汚れに強く掃除しやすい内装建材に着目
- 快適な空間づくりの第一歩 居室の気になる”におい”を改善する意外な建材とは?