ニューノーマル時代の高齢者施設 接触衛生対策の負担を減らすには

高齢者施設

新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、世界中で人々の生活は大きく変わりました。多くの人々がニューノーマル(新しい生活様式)に合わせた生活を強いられています。ビジネスシーンでも「テレワーク」「リモートワーク」「在宅勤務」といった新しい働き方が普及してきました。このようなワークスタイルは、飛沫感染や接触感染を避けるという観点で非常に有効でしょう。

しかしながら高齢者施設ではその特性上、テレワークなどを取り入れるのは難しい場合が多いようです。そこで今回は、ニューノーマル時代における高齢者施設の衛生対策をご紹介します。

ニューノーマル時代の高齢者施設に求められるもの

高齢者が共同生活する場である高齢者施設で感染症が発生した場合、感染拡大につながる可能性は非常に高くなります。もちろん、そのようなリスクに対して、施設職員や関係者が手分けをして、換気やこまめな消毒といった基本的な衛生対策をしている高齢者施設がほとんどでしょう。

また、施設の外部から感染源を持ち込まれないよう、タブレット機器やパソコンなどを使用した「オンライン面会」を取り入れる施設も増えてきています。直接面会することは難しくても、オンライン面会であればモニター越しに顔を見て会話をすることが可能なため、今後は多くの高齢者施設で導入されていくことでしょう。

そして、「オンライン診療」も衛生対策に非常に有効です。

オンライン診療とは直接病院に行かず、オンラインを介して診察を受けること。外出しなくても良いため、感染リスクや高齢者の負担を低減することができます。まだオンライン診療に対応している病院が少ないのが難点ですが、オンライン画面上での決済や処方箋の発行も可能なため非常に便利ですし、何より対面での診療を避けることができるため今後普及が見込まれるサービスです。

今後は高齢者施設においても、これら「オンライン面会」や「オンライン診療」などを導入することにより、感染リスクを低減させる努力が求められるでしょう。 ただ、高齢者が施設を利用する際には人や物と接触せざるを得ないシーンも多く、「接触感染」のリスクについても考慮する必要があります。

施設職員が挙げる接触感染リスクが高い場所は?

接触感染リスクが高い場所

多くの高齢者にとって生活の場となっている高齢者施設で、接触感染のリスクが高い場所はどこでしょうか。 DAIKENでは、高齢者施設で働く職員100名に、施設の中で「接触感染が高いと思われるのはどこか」というアンケートを実施しました。

●施設内で接触感染のリスクが高いと思う場所はどこですか

施設における衛生対策

※出典:カナミックネットワーク調査「施設における感染症対策について」

結果、多くの高齢者が使用する「トイレ」や、無意識に手が触れることが多い「手すり」「テーブル/カウンター」について、8割以上の職員が接触感染のリスクが高いと感じており、「ハンドル(ドアノブ)」などの割合も多い結果となりました。

国でも高齢者施設での感染症リスクを認識しており、厚生労働省から「高齢者介護施設における感染対策マニュアル(2019年3月改定)」が公表されています。

このマニュアルの中では、トイレ内にある便座やドアノブ・手すり・床などについて、濃度0.05%に薄めた市販の塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム液)で拭くことを推奨する記載があるものの、トイレ以外の場所で無意識に手が触れることが多い「手すり」「テーブル/カウンター」「ハンドル」などの部位に関しては具体的な消毒方法などの記載がありません。そのため、多くの施設は一般的な清掃マニュアルを参考にするなど、独自に接触感染を予防する策を模索しているのが現状と言えるでしょう。