防音ドア[SF(スチール・不燃)タイプ]
- 参考価格
- ¥841,500~¥1,211,000/梱
-
- 設計・施工情報
-
- 表面素材
-
- 機能・性能
- 【納期確認】防音ドア[SF(スチール・不燃)タイプ]で5梱以上のまとまった注文をいただいた場合、工場受注状況により後日弊社営業所から納期調整のご相談をさせていただく場合があります。
- 製品カテゴリ
- 各種データ・ライブラリー
バリエーション
防音ドア SFタイプ G45 900幅
防音ドア SFタイプ G40 900幅
製品特長
関連部材・関連情報
- ご注意 ご使用にあたり、ご注意・ご理解いただきたいこと
- ■本製品の標準品の有効開口寸法は(『G45』は幅713.3㎜、高さ1925㎜)(『G40』は幅745.5㎜、高さ1966.2㎜)です。搬入する楽器や機材等のサイズをあらかじめご確認ください。
- ■室内専用ドアです。玄関等の屋外や、水がかかるような場所には使用しないでください。
- ■本製品の保証期間は引き渡しより1年間となります。
- ■本製品の最終仕上げは現場仕上げ(塗装・タックシート等)となります(金具類を除く)。日常のお手入れについては、仕上げ材のメーカー等に従ってください。
- ■必ず同梱のドアクローザをご使用ください。ドアクローザを使用しないと急な開閉操作により思わぬ怪我をする恐れがあります。ドアクローザでドアは完全に閉まりません。手動でハンドルを操作してドアを閉錠してください。
- ■扉や把手にぶら下がったり勢いよくしめたりしないでください。
- ■バリアフリー特注の場合、ボトムパッキンの両端から光が漏れる場合があります。
- ■ドア開閉の際に指や手を挟まないように気をつけてください。
- ■本ドアは遮音性能上、アンダーカットがとれませんので通気経路になりません。部屋単位で換気を確保してください。
施工事例
- 公共・商業施設 施工事例
よくある質問
- 室内ドアの部分名称
-
下記をご覧ください。
FAQページを表示する - 片開きドアや引戸・吊戸の品番に含まれる開き方向を示す(R・L)は、どのように選べばよいですか?
-
片開きドアの場合、手前に引いて開けるとき、右側の枠に扉が吊ってあれば右開き(右吊元)なので「R」、左であれば左開き(左吊元)なので「L」になります。
FAQページを表示する
引戸・吊戸の片引の場合、控え壁がある側に立って、右側に扉があれば右引きなので「R」、左側であれば左引きなので「L」になります。 - 片開きドアにドアクローザー(ドアチェック)は取り付けできますか?
-
住宅用のハピアシリーズの片開きドアには取り付けできません。丁番に負荷がかかり壊れやすくなるためです。オプション品として、閉まるときの扉の衝突音を抑える「開き戸ダンパー」をご用意しています。
FAQページを表示する
尚、公共・商業施設向け室内ドア「ハピア パブリック」のピボット丁番と、高齢者施設・医療施設向け室内ドア「おもいやりドア」、保育施設向け室内ドア「おもいやりキッズドア」には、オプション品のドアクローザーの取り付けが可能です。 - 防音ドアの重さはどれぐらいですか。
-
防音ドア アドバンス防音タイプ(A防音タイプ)は、サイズとデザインにより異なりますが、製品で約47~48㎏(扉:約32~33㎏、枠:約15㎏)です。
FAQページを表示する
公共・商業施設用防音ドアWタイプ[G30]は、サイズとデザインにより異なりますが、最も重い製品で約48㎏(扉:約33㎏、枠:約15㎏)です。
公共・商業施設用防音ドアWタイプ[G35]は、約51㎏(扉:約36㎏、枠:約15㎏)です。
通常のフラッシュ構造の片開きドアの扉は、サイズとデザインにより異なりますが、20㎏程度です。 - 「防音ドア」は、内開き・外開きのどちらの向きに取り付けしても、防音性能は同じですか?
-
どちらの向きで使用しても、防音性能は変わりません。
FAQページを表示する
- カラオケ店舗等で使用できる防音ドアはありますか?
-
公共・商業施設向けの防音ドアWタイプ[G30]のK1デザインがご使用いただけます。透明ガラスの設定で、ドアクローザーも取り付け可能です。
FAQページを表示する
尚、木製の防音ドアになりますので、地域の火災予防条例等で、不燃材料であることを求められる場合には、使用できません。 - ドアのお手入れ方法は?
-
清掃は乾拭き又は中性洗剤を薄めて固く絞って拭いてください。シンナー、ベンジンなどは使用すると表面の艶が変わったり、変色する場合がありますので、避けてください。
FAQページを表示する - 「防音ドアスペシャル(S)防音タイプ・防音ドアアドバンス(A)防音タイプ」で、不燃対応した製品はありませんか?
-
「防音ドアスペシャル(S)防音タイプ・防音ドアアドバンス(A)防音タイプ」は住宅用の木製防音ドアのため、不燃の対応はしておりません。
FAQページを表示する
スチール製の高性能タイプ「防音ドアSFタイプ」をご検討ください。
※防音ドアSFタイプは、防火戸(防火ドア・防火設備)の認定は取得しておりません。 - 扉の隙間に手や指を挟むことはありますか?
-
扉の開閉には「すき間」が生じます。この「すき間」に手や指を入れる事は大きな事故につながる恐れがあり、大変危険です。特に小さなお子様の開閉動作には充分にご注意ください。
FAQページを表示する
尚、幼稚園・保育園向けのおもいやりキッズドアの吊戸(VデザインとWデザインの引き残し120mmの場合のみ)と開き戸には指はさみのリスクを軽減する配慮がなされています。 - 室内ドアで、不燃かつ遮音効果もある建具はありますか?
-
「防音ドアSFタイプ(スチール製、不燃)」をご検討ください。
FAQページを表示する
詳しくは、下記製品情報をご確認ください。
なお、「防音ドアSFタイプ(スチール製、不燃)」は、防火戸(防火ドア、防火設備)の認定は取得しておりません。 - 室内ドアの扉にぶら下がったり、もたれかかったりしても問題はありませんか?
-
扉本体やハンドルにぶら下がったり、扉にもたれたりしないでください。思わぬ怪我をされたり、扉の破損、脱落を起こす原因になります。また、周辺家具を破損する恐れがあります。
FAQページを表示する - ドラムを演奏します。カタログに掲載されているプレミアム防音★★★構造(遮音性能の目安:約50dB)で完全に音を止められますか?何か良い方法はありませんか?
-
ドラムは低い大きな音と振動が発生する楽器です。低い音・振動は非常に遮断しにくく、プレミアム防音★★★構造にしてもこれを効果的に遮断するのは困難です。ベースについても同じことが言えます。
FAQページを表示する - 防音室に関する相談をしたいのですが?
-
まずは、以下の防音専門サイトをご覧ください。
FAQページを表示する - 扉に他社の部品を取り付けることはできますか。
-
弊社が提供する部品やオプション品以外のものは、お使いにならないでください。製品の動きが悪くなったり、金具類の寿命を著しく縮める場合があります。
FAQページを表示する - 防音ドア SFタイプ(スチール・不燃)の特注サイズオーダーの対応範囲は?
-
総合カタログ 特注ページ をご参照ください。
FAQページを表示する - 防音ドアで一番防音性能が高い製品は?
-
防音ドアSFタイプ(スチール・不燃タイプ)になります。
FAQページを表示する
防音建材・音響製品 関連リンク
防音建材・音響製品
関連コンテンツ
特設コンテンツ
防音建材・音響製品
お問合せ
Webカタログの閲覧・請求は、下記のボタンからご依頼いただけます。
防音・音響仕様についてのご相談は、サウンドセンターにて承ります。
防音お問い合わせ先 : サウンドセンター
東京:03-6271-7785
大阪:06-6205-7245
受付時間:平日10:00~17:00
(土・日・祝日・年末年始・お盆は休みとなります。)