「おもいやり」に満ちた施設空間高齢者施設(老人ホームなど)向け製品 plan07
- おもいやり
- ポイント
スチール製の戸先側のドア枠で、
廊下の安全性と耐久性を高めました。
廊下


- ドア:
- OMOIYARIドア 吊戸・片引
アウトセットタイプ AXデザイン〈トープグレー柄〉
縦枠スチールベース(戸先側)
- 床材:
- コミュニケーションタフⅡ FW(幅広タイプ)〈ハードメープル〉
- 壁材:
- グラビオUB〈トープグレー柄〉
- 手摺:
- システム手摺35型〈トープグレー柄〉
施工事例
DAIKEN WORKS
-
ライフナビひびきの 福岡県
- 室内ドア:
- おもいやりドア〈トープグレー柄〉
- 防音ドア:
- 防音ドアWタイプ[G30]片開き〈トープグレー柄〉
-
うるおいの家 芸術の森 北海道
- 室内ドア:
- おもいやりドア〈ライトオーカー柄〉
- 手摺:
- システム手摺35型〈ライトオーカー色〉
-
オウカス船橋 千葉県
- 床材:
- コミュニケーションタフ DW〈オーク(クリア色)〉〈檜〉
-
介護付き有料老人ホーム
チャーム 水元公園 東京都- 収納:
- 飾り棚(造作家具)(特注品)
- カウンタートップ:
- メラミンポストフォームカウンター(特注品)
-
デイサービスセンターよつば
かんなべ 広島県- 床材:
- コミュニケーションタフⅡ FW〈オーク(クリア色)〉
- 室内ドア:
- おもいやりドア〈ダルブラウン柄〉
- 腰壁:
- グラビオUB〈ダルブラウン柄〉
-
たいよう古賀館 福岡県
- 室内ドア:
- おもいやりドア(特注品)〈ミルベージュ柄〉
-
千葉県流山市 高齢者施設 千葉県
- 室内ドア:
- おもいやりドア〈オフブラック柄〉
施工/株式会社渡辺建設事務所
-
サービス付き高齢者向け住宅
マイラシーク手宮 北海道- 軒天井材:
- ダイライト軒天羽目板〈ダルブラウン柄〉
公共・商業施設向け
ドアシリーズのご紹介
2025年6月、DAIKENの公共・商業施設向けドアをリニューアル!
OMOIYARIドアシリーズでオフィス・商業施設・高齢者施設・医療施設等に
幅広くお使いいただけます。
詳細は「総合カタログ
[公共・商業施設向け製品]」を
ご確認ください
![2025-26総合カタログ[公共・商業施設向け製品]](/common/img/catalog/DK0672_0001.avif)
- OMOIYARIドア
開き戸

耐久性や使い勝手に
配慮した開戸。
- ●片開き
- ●親子ドア
- ●親親ドア
吊戸

車イスでの出入りもスムーズな
段差のない吊戸。
- ●吊戸(片引・引分・引違)
- ●2枚連動吊戸
- ●3枚連動吊戸
- ●4枚引分
受付窓

人の往来を感じられる透明窓は、
受付のある施設におすすめ。
- ●受付窓(三方枠)
- ●受付窓(四方枠)
- OMOIYARI
アシストドア

安心・安全に配慮し
扉の開閉をアシストします。
- OMOIYARI
ひきドアW

ひいて、ひらく。
新発想から生まれた大開口ドア。
- OMOIYARI
防音ドア

音が気になる施設に最適な
防音ドアシリーズ。
- ●片開き[G35]/[G30]
- ●吊戸・片引[G25](音配慮)
選べるドアデザイン

※防音ドア片開き[G30]はAX、EX、KXデザインのみ、
防音ドア片開き[G35]、吊戸・片引[G25](音配慮)はAXデザインのみです。
色柄ラインアップ

3つの性能で衛生面に配慮
- 抗ウイルス
- 製品の表面に付着した
特定のウイルスの数を減少
- SIAAマークはISO 21702法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。
【注意事項】
・抗ウイルス加工は、病気の治療や予防を目的とするものではありません。
・SIAAの安全性基準に適合しています。
- 抗菌
- 製品の表面に付着した
細菌の増殖を抑制
- SIAAマークはISO 22196法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。
【注意事項】
・抗菌加工は、表面の細菌の増殖を抑制するだけで、それ以外の細菌を死滅させたりするものではありません。
・SIAAの安全性基準に適合しています。
- 耐薬品
- 医療・介護現場で使用される
消毒薬液でのお手入れが可能
- 耐薬品
- 消毒によるお手入れができます。
1)アルコール(消毒用エタノール):市販濃度(76.9~81.4%)で使用可能。
2)次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤):濃度0.5%以下に薄めて使用可能。濃度~0.05%(日常清掃)、濃度~0.5%(吐しゃ物などの消毒)
3)塩化ベンザルコニウム(界面活性剤):濃度0.1%以下に薄めて使用可能。
4)イソプロピルアルコール(イソプロパノール):市販濃度(70%)で使用可能。
参考:厚生労働省「医療施設等における感染対策ガイドライン」「高齢者介護施設における感染対策マニュアル改訂版」「介護現場における感染対策の手引き 第2版」「保育所における感染症対策ガイドライン」「新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について」
【ご注意】
・薬品でお手入れする場合、薬品を表面に付着後、家庭用中性洗剤を含ませた固く絞った布で素早く拭き取り、薬品成分を表面に残さないようにしてください。
・薬品の種類や放置時間によって、変色する場合があります。
※消毒に使用する薬剤や濃度については、厚生労働省等の発行する各種ガイドライン等をご確認ください。
幼稚園・保育園・認定こども園用ドアも
扉バリエーションが豊富です。
- OMOIYARI
キッズドア

幼稚園・保育施設内で子どもの安全を一番に考えたドア。
- ●吊戸(片引・引分・引違)
- ●2枚連動吊戸
- ●3枚連動吊戸
- ●4枚引違
- ●ベビーゲートなど
幼稚園・ 保育施設向けドアについては
下記カタログをご確認ください

高齢者施設向け
関連コンテンツ
- 高齢者施設向けコラム(記事)
- 特養(特別養護老人ホーム)における尊厳の保持と自立支援を目指したユニットケアとは?
- 小規模多機能型居宅介護 創設の背景 利用条件や求められる基準、施設環境とは?
- 小規模多機能型居宅介護とは ~介護保険制度による注目の訪問+通所のサービスをご紹介~
- 人間の尊厳とは? 尊厳の保持と自立支援につながる施設環境づくり
- おしゃれな花壇の作り方 施設利用者の心身に良い効果をもたらす園芸療法と雑草対策にも注目
- 家のアプローチとは何のこと? 来訪者の第一印象を左右する“建物の顔”にこだわりを
- テラスとはどの部分? バルコニーやベランダ、ウッドデッキとの違いと施設名に「〇〇テラス」が多い理由
- 手すりはなぜ必要? 手すりの種類とそれぞれの役割、設置場所別の要注意ポイント
- 介護老人保健施設(老健)とは? 入所条件や特徴、リハビリからターミナルケアまで
- 高齢者施設におけるヒヤリハット事例!インシデントとの違いと予防策、求められる設備
- 特別養護老人ホーム(特養)とは? 入居の条件や特徴、早期入居が見込めるユニット型特養もご紹介
- 高齢者の暮らしをデザインする設計
- ピクトグラムでわかりやすく! ユニバーサルデザインを高齢者施設に
- 高齢者施設におけるインクルーシブデザイン ノーマライゼーションの違いとは?
- 認知症ケアで注目のユマニチュードとは? 人の尊厳を守るコミュニケーション方法と環境整備
- 部屋を快適な湿度にするには何%が適正? 高齢者には湿度が高い、低い どちらが良い?
- 高齢者施設に調和する色は? アースカラーでリラックスできる施設環境づくり
- 高齢者のQOL向上・ウェルビーイング実現のため、まずはスタッフの職場環境改善を
- 高齢者施設の種類と違い 「特養」「老健」「サ高住」など各施設の特徴をチェック
- グループホームと特養の違いとは? 看取り介護への対応や求められる設備について
- ADLとQOLの違いを知り、自立支援を! 介護スタッフと高齢者施設に求められるものは?
- ロボットが高齢者施設で活躍! 介護ロボットの見守り支援機器を自立支援に使う方法
- BCP(事業継続計画)が2024年から高齢者施設で義務化 その内容とやるべきこと
- 終活を始めるタイミングは? 生前整理から終のすみかの検討まで、やるべきことをチェック
- セカンドライフを考えよう 高齢者施設で充実した生活を送るには
- 【第1回】第一線で活躍する社会課題の解決を目指すデザイナーが語る「高齢者にやさしい環境づくり」
- 引き戸にも開き戸にもなる新発想のドアで高齢者施設トイレを使いやすくコンパクトに
- 【第1回】高齢者施設の安全について考える 高齢者特有の危険が潜む室内ドア
- 【第2回】高齢者施設の安全について考える 転倒・転落リスクを軽減させる床
- 【第3回】設計前に抑えておきたい 高齢者施設スタッフが感じる室内ドアの「困りごと」
- 【第4回】設計前に抑えておきたい 高齢者施設スタッフが感じる床の「困りごと」
- 筋力低下の予防に! 高齢者の全身運動に適したポールウォーキング
- 高齢者の低体温には要注意! 対策と高齢者施設に求められる設備
- 自分らしい生き方ができる高齢者施設
- クリニック・医院設計における建材選びについて
- 安心安全な高齢者施設を考える。建材で菌から守る空間づくり
- 湿気対策で快適に! 湿度が高い雨の日を健康的に過ごす方法
- 施設の収納に必要なおもいやり。満足度の高い共有スペースのあり方
- 車椅子はレンタルがお得? 選択のポイントと利用時の注意点
- 高齢者のレクリエーションを考える。お手入れしやすく喜ばれるくつろぎの畳スペース
- 高齢者施設の価値を高める 木質空間を叶えたWPC床材
- 筋力が低下した高齢者も安心できる転倒予防・対策を 高齢者施設に必要な気配りとは
- ニューノーマル時代の高齢者施設 接触衛生対策の負担を減らすには
- 介護スタッフの負担と保守費を抑えた高齢者施設づくりのポイントとは
- 多忙なスタッフの業務を効率化! 汚れに強く掃除しやすい内装建材に着目
- 快適な空間づくりの第一歩 居室の気になる”におい”を改善する意外な建材とは?