設計・施工情報
表面素材
上記、各種マークの詳細につきましては、「マーク解説ページ」をご覧ください。
納期
確認
防音ドア[SF(スチール・不燃)タイプ]で5梱以上のまとまった注文をいただいた場合、工場受注状況により後日弊社営業所から納期調整のご相談をさせていただく場合があります。
カタログで製品情報の詳細を見る
最高レベルの防音仕様からスタンダードまで
豊富なバリエーションで様々な防音プランにお応えします。
遮音性能の異なる2グレード
-
-
❶大型気密パッキン
❷ハンドル
❸ドアクローザー(標準装備同梱品)
❹ローラー受け
-
■G45
DAIKEN史上最高レベルの遮音性能を有するスチール製防音ドア。 -
■G40
遮音性能40dBを有したスチール製防音ドア。バリアフリーにも対応可能(特注対応)。
-
❶大型気密パッキン
大型の気密パッキンで高い気密性を確保。 -
❷ハンドル
ローラーハンドルで扉をパッキンに密着させることで高い密閉性を実現。(G45/G40共通)
-
❸ドアクローザー(標準装備同梱品)
ドアクローザーを標準装備。
扉が勢いよく閉まるのを防ぎ、扉閉鎖時の怪我のリスク等を軽減します。(G45/G40共通)
※G45とG40のドアクローザーは仕様が異なります(写真はG40の場合)。 -
❹ローラー受け
ローラーハンドルの締まり具合を調整できるローラー受け。現場の納まりやご希望の操作感に応じて微調整が可能です。
(G45/G40共通)
バリエーション
-
防音ドア SF G45 900幅
-
防音ドア SF G40 900幅
カタログで製品情報の詳細を見る
製品動画
-
新製品ダイジェスト2019【公共編】 防音ドアSF
各種ダウンロード
取扱説明書
製品に同梱されている施工説明書・取扱説明書をダウンロードできます。
SFタイプ 木ビス施工用はこちら SFタイプ 溶接施工用はこちら製品画像
製品写真や施工・特長写真の画像データ(JPG形式)を検索、閲覧、ダウンロードできます。
詳しくはこちら各種認定書類
改正建築基準法に対応し、業者様向けに大臣認定書等のデータを提供しています。
詳しくはこちら
製品仕様
G45 仕様
扉 | 表面 | 鋼板(JIS G3313電気亜鉛めっき鋼板及び鋼帯) |
---|---|---|
内部 | 特殊制振材 グラスウール充填 |
|
仕上げ | 錆止め塗装(最終仕上げは現場仕上げ) | |
枠 | 表面 | 鋼板(JIS G3313電気亜鉛めっき鋼板及び鋼帯) |
内部 | グラスウール・ロックウール充填 | |
気密パッキン | 大型気密パッキン(ダブルパッキン) | |
仕上げ | 錆止め塗装(最終仕上げは現場仕上げ) | |
重量 | 約145kg(枠:35kg、扉:110kg) | |
ハンドル | ローラーハンドル(調整式ローラー受け) | |
丁番 | 旗丁番(3枚吊) | |
製品寸法(mm) | 枠外寸法 幅900×高さ2067 枠見込み 146 扉寸法 幅830×高さ2000×厚み58.8 |
G40 仕様
扉 | 表面 | 鋼板(JIS G3313電気亜鉛めっき鋼板及び鋼帯) |
---|---|---|
内部 | グラスウール充填 | |
仕上げ | 錆止め塗装(最終仕上げは現場仕上げ) | |
枠 | 表面 | 鋼板(JIS G3313電気亜鉛めっき鋼板及び鋼帯) |
内部 | グラスウール・ロックウール充填 | |
気密パッキン | 大型気密パッキン(シングルパッキン) | |
仕上げ | 錆止め塗装(最終仕上げは現場仕上げ) | |
重量 | 約100kg(枠:30kg、扉:70kg) | |
ハンドル | ローラーハンドル(調整式ローラー受け) | |
丁番 | 旗丁番(3枚吊) | |
製品寸法(mm) | 枠外寸法 幅900×高さ2067 枠見込み 146 扉寸法 幅830×高さ2000×厚み53.2 |
有効開口寸法
製品 | G45 | G40 | ||
---|---|---|---|---|
有効開口寸法 (mm) |
幅 | 高さ | 幅 | 高さ |
713.3 | 1925 | 745.5 | 1966.2 |
- ご注意
- ご使用にあたり、ご注意・ご理解いただきたいこと
- 本製品の標準品の有効開口寸法は上記表の通りです。搬入する楽器や機材等のサイズをあらかじめご確認ください。
- 室内専用ドアです。玄関等の屋外や、水がかかるような場所には使用しないでください。
- 本製品の保証期間は引き渡しより1年間となります。
- 本製品の最終仕上げは現場仕上げ(塗装・タックシート等)となります(金具類を除く)。日常のお手入れについては、仕上げ材のメーカー等に従ってください。
- 必ず同梱のドアクローザーをご使用ください。ドアクローザーを使用しないと急な開閉操作により思わぬ怪我をする恐れがあります。ドアクローザーでドアは完全に閉まりません。手動でハンドルを操作してドアを閉錠してください。
- 扉や把手にぶら下がったり勢いよくしめたりしないでください。
- バリアフリー特注の場合、ボトムパッキンの両端から光が漏れる場合があります。
- ドア開閉の際に指や手を挟まないように気をつけてください。
- 本ドアは遮音性能上、アンダーカットがとれませんので通気経路になりません。部屋単位で換気を確保してください。
- 関連記事コンテンツ
- ロックウールとグラスウールの違いとは?断熱性能・耐熱性能・吸音性能を比較