設計・施工情報
公的認定・業界団体に関する表記
上記、各種マークの詳細につきましては、「マーク解説ページ」をご覧ください。
納期
確認
遮音マットS06、S09は在庫品ですが、物件受注により出荷が重なり、在庫が無い場合がございます。200梱以上の物件などは必ず事前に在庫と納期をご確認ください。
納期
確認
遮音マットS18は在庫品ですが、物件受注により出荷が重なり、在庫が無い場合がございます。80梱以上の物件などは必ず事前に在庫と納期をご確認ください。
製品動画(約7分)
二世帯住宅におすすめ防音床下地材『遮音マットS18』性能に迫る!
カタログで製品情報の詳細を見る
フローリングの下に敷き込むだけで、スプーンを床に落としたときの衝撃音やテレビなどの音が階下に伝わるのを軽減。
木造住宅の2階部分などにおすすめです。
- ■[S06][S09]は2階の子供部屋、寝室などにおすすめです。
■[S18]は、より高い遮音性能があるので、2世帯住宅の2階床下地材としてもおすすめです。
■カッターで切断が可能。ロスを少なく施工できます。
■接着剤を使わず敷き込むだけの簡単施工。 -
■遮音性能(製品単体での性能です)
※実験室での測定値です。実際の現場では、構造や様々な条件により性能は異なります。
-
■防音用施工部材
気密遮音コーキング333K
遮音マットの目地および施工時の隙間充填用に
肉やせしにくく弾力性を保つので、隙間充填用としてご使用ください。※住宅金融支援機構が定める「気密工事」に使用できます。
遮音マットバリエーション
-
遮音マットS06[26dB/500Hz]
■木造住宅の一般構造と比較して軽量床衝撃音(LL)を約30%低減します。 -
遮音マットS09[31dB/500Hz]
■木造住宅の一般構造と比較して軽量床衝撃音(LL)を約50%低減します。
■一般構造と比較して重量床衝撃音(LH)を約30%低減します。 -
遮音マットS18[38dB/500Hz]
■木造住宅の一般構造と比較して軽量床衝撃音(LL)を約70%低減します。
■一般構造と比較して重量床衝撃音(LH)を約50%低減します
カタログで製品情報の詳細を見る
製品仕様
サイズ | [S06]6mm厚、[S09]9mm厚、[S18]18mm厚、606×909mm |
---|---|
梱包・入数 | シュリンクフィルム包装[S06]6枚(3.3㎡)入り、[S09]3枚(1.65㎡)入り、[S18]2枚(1.1㎡)入り |
重量 | [S06]4.9kg/枚(面密度8.9kg/㎡)、[S09]7.4kg/枚(面密度13.5kg/㎡)[S18]14.8kg/枚(面密度27.0kg/㎡) |
基材 | [S06・S09・S18]特殊非加硫ゴム |
縁加工 | 四辺切り放し |
ホルムアルデヒド規制 | 告示対象外製品 |
- ご注意
- ご使用にあたり、ご注意・ご理解いただきたいこと
- 施工中および施工後の使用環境等によっては製品基材特有の臭いを感じることがあります。窓を開けるなどして十分な換気を行ってください。
- 施工された部屋は、気密性が高くなりますので法令に定められた換気量を満足する換気扇を必ず設置してください。
- ご注意
- ご採用・施工などにあたり、ご注意・ご理解いただきたいこと
- 基材の特性上、伸縮が生じますので目地は突付けせず、2~3mmの隙間を設け必ず気密遮音コーキングを併用し施工してください。
- マンションなどコンクリート構造の床に直張り施工はできません。またコンクリート構造の床に根太床を組んでその上に使用しても、床衝撃音を改善する効果はありません。
- 仕上げ材に無垢材は直接施工できません。
- 仕上げフローリングは、フローリングの標準施工(フロアネイルの長さ以外)に従って施工してください。接着剤併用が指定されている場合は、必ず接着剤(捨て張り工法用ボンドをおすすめします。)を使用してください。