想いをかなえるテクノロジー

音環境の配慮

『音』による
園舎の内・外のストレスを低減する。

子どもたちの成長する場所として、園舎は音環境にも気を配る必要があります。

室内に音の響きが残る「残響音」が多く発生すると、話し声や生活音が不快な聞こえ方をして、ストレスが溜まってしまいます。
また、部屋での遊ぶ音や振動が、階下へ影響を与えている例もあり、建物内だけでなく外にも気を配るような、空間づくりが求められています。

残響時間シミュレーション比較
(吸音率測定結果より算出/床はフロアー仕上げ)

階下への音・振動を
抑えます

防音タイプ床下地材

オトユカベースN

12mmの合板フロア仕上げでLL-45、LH-55の床衝撃音遮断性能を発揮するマンション用防音床下地材。

テナント型の保育園、マンションをリノベーションした園舎など、階下への音が気になる場合に最適です。

階下への音が気になる場合に最適

床防音性能(オトユカベースNの場合)

  低減量等級 推定L等級※
軽量床衝撃音 重量床衝撃音 軽量床衝撃音 重量床衝撃音
オトユカベースN ΔLL(Ⅱ)-3S ΔLH(Ⅱ)-2S LL-45(47) LH-55(55)

※推定L等級は低減量の値からら150mm厚RCスラブで推定した値となります。
現場の性能を保証するものではありません。( )内はL数を表記しています。

テナント型園舎の
防音対策に最適

防音タイプフローリング

コミュニケーションタフ 防音Ⅱ DW3・FW3

コミュニケーションタフ 防音Ⅱ DW4・FW4

マンションの一室など、テナント型の保育施設でもお使いいただける、防音タイプのフローリング。

厚さを抑え、カーペットとの敷き分けも可能です。

防音タイプフローリング

軽量床衝撃音低減性能:ΔLL(I)-3(LL50相当)

カーペットとの段差が少なく、歩行時のつまづきの心配がありません

適度な響きで歌声やオルガンの音も
聞き取りやすい技術

吸音性能・遮音性能

防音パネル18 シナN

表面に設けた孔の効果で、不快な音の響きを吸収。子どもたちも気持ちよくのびのびと音楽を楽しめます。裏面に施した遮音層により、周辺への音漏れにも配慮できます。

防音パネル18 シナN

吸音性能・遮音性能

声の反響を抑えて
聞き取りやすくする技術

吸音性能

クリアトーン12SⅡ

室内が反響しやすい素材で囲まれていると、残響時間が長くなり、室内に音がうるさく響いてしまいます。
吸音天井にすれば、子どもたちの元気な声をやわらげてくれるので、先生の指示も聞き取りやすくなり、ストレスも軽減されます。

クリアトーン12

吸音のしくみ

一般天井と、吸音天井材の音の響きを比較

吸音天井材