防音ドアWタイプ[G30]片開き
- 参考価格
- ¥183,300~¥253,600/梱
-
- 設計・施工情報
-
- 公的認定・業界団体に関する表記
-
- 表面素材
-
- 機能・性能
- 抗菌
- 抗ウイルス
- 耐薬品
- 本製品は、一般住宅、それに準じる居住施設を対象とした屋内専用製品です。
- 製品カテゴリ
- 各種データ・ライブラリー
製品情報
扉
基材 | MDF |
---|---|
表面 | 抗ウイルス・抗菌加工オレフィンシート |
ガラス (K1デザインのみ) | 透明ガラス(単層ガラス) (厚8㎜ 251×1585㎜ ガラスは取り外し不可) |
構造 | 特殊フラッシュ構造 |
その他 | 上下調整式エアタイトパッキン |
重量 | 約33㎏ |
ホルムアルデヒド規制 | F☆☆☆☆ 住宅部品表示ガイドライン |
各種認定 | SIAA登録抗菌加工製品:無機抗菌剤・印刷 シート表面層 JP0122309X0015E SIAA登録抗ウイルス加工製品:無機抗ウイルス加工剤・印刷 シート表面層 JP0612309X0009L |
枠・見切
基材 | MDF、枠芯材は合板またはMDF |
---|---|
表面 | オレフィンシート |
重量 | 約15㎏ |
ホルムアルデヒド規制 | 規制対象外部位※ |
- ※建築基準法施行令20条の7では、規制を受けない部位ですが、内装仕上げ部分は、告示対象外材料または、国土交通大臣認定、JIS、JASのF☆☆☆☆材料で構成されています。
その他仕様
ラッチ | 消音ラッチ |
---|---|
パッキン | 特殊気密パッキン |
戸当り | 調整機能付戸当り |
製品特長
多くの方が利用する公共・商業空間用に特化した木製防音ドア。カラオケ店舗や会議室等、音漏れに配慮したい場所におすすめです。
関連部材・関連情報
- ご注意 ご使用にあたり、ご注意・ご理解いただきたいこと
- ■機材等を搬入する必要がある場合には事前に有効開口寸法をご確認ください。
- ■本ドアは遮音性能上、アンダーカットがとれませんので通気経路にはなりません。部屋単位で換気を確保してください。
- ■ドアストッパーを使用する場合は、防音ドア用ドアストッパー[床付けハイタイプ](品番: RBX1212A)をご使用ください。
- ■ドアストッパーを取り付ける際は、戸先から 200㎜以下の範囲でドアストッパーが当たるように取り付けてください。
- ■防音ドア Wタイプは、扉下端から 30㎜まで『エアタイト』パッキンが入っています。ドアストッパーの金具等のビスを打ち込まないようご注意ください。
- ■開き戸ダンパーは使用できません。
- ■製品構造上、遮光性はありません。明かり漏れする部分(扉下部両端等)がありますので、あらかじめご了承ください。
- ■枠部にパッキン材があるため、扉の開閉時に多少抵抗があります。
- ■ナイロンタワシ、ホウキなどの硬いもので擦らないでください。
- ■採光ドアに強い衝撃を与えないでください。衝撃で採光部が割れる可能性があります。
- ■ドアの開閉の際に指や手を挟まないようにしてください。
- ■扉や把手にぶら下がったり、勢いよく閉めたりしないでください。
- ■ストーブ等の熱源を近づけないでください。扉反りや表面の歪みの原因になります。
- ■汚れが付いた場合は、乾拭きもしくは薄めた中性洗剤で固く絞ったタオルで拭いてください。
- ■シンナー・ベンジンなどを使用すると、表面の艶がなくなったり変色する場合がありますので使用しないでください。
- ■防音室など気密性の高い部屋では、状況によりドアクローザ(オプション)がドアを引き込みきらない場合が考えられます。ドアクローザの速度調整をしても閉まらない場合は、手でゆっくりと閉めてください。
- ■本製品は木製ドアです。地域の火災予防条例等により、木製ドアが使用できない場合があります。あらかじめ所轄の官公庁にご確認ください。
- ■抗ウイルス加工は、病気の治療や予防を目的とするものではありません。
- ■SIAAの安全性基準に適合しています。
- ■ SIAA抗菌加工マークは ISO 22196法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。
- ■ SIAA抗ウイルス加工マークは ISO 21702法により評価された結果に基づき、抗菌製品技術協議会ガイドラインで品質管理・情報公開された製品に表示されています。
※K1デザイン カラオケ店舗向けデザインについて
本製品は業務用のカラオケ用ドアです。ご家庭のカラオケルームには防音ドアアドバンス(A)防音タイプをお薦めします。(下記:関連リンク※1)をご参照ください。- ■業務用のカラオケボックスへの使用については、地域の火災予防条例等により木製ドアが使用できない場合があり、本ドアが使用できないことがありますので、ご注意ください。あらかじめ所轄の官公庁にご確認ください。
- ■扉ガラスは透明ガラスです。
- ■扉ガラスの取り外しはできません。
施工事例
- 公共・商業施設 施工事例
よくある質問
- 室内ドアの部分名称
-
下記をご覧ください。
FAQページを表示する - 片開きドアや引戸・吊戸の品番に含まれる開き方向を示す(R・L)は、どのように選べばよいですか?
-
片開きドアの場合、手前に引いて開けるとき、右側の枠に扉が吊ってあれば右開き(右吊元)なので「R」、左であれば左開き(左吊元)なので「L」になります。
FAQページを表示する
引戸・吊戸の片引の場合、控え壁がある側に立って、右側に扉があれば右引きなので「R」、左側であれば左引きなので「L」になります。 - 室内ドアの扉が反ることはありますか?
-
下記をご参照ください。
FAQページを表示する - 片開きドアにドアクローザー(ドアチェック)は取り付けできますか?
-
住宅用のハピアシリーズの片開きドアには取り付けできません。丁番に負荷がかかり壊れやすくなるためです。オプション品として、閉まるときの扉の衝突音を抑える「開き戸ダンパー」をご用意しています。
FAQページを表示する
尚、公共・商業施設向け室内ドア「ハピア パブリック」のピボット丁番と、高齢者施設・医療施設向け室内ドア「おもいやりドア」、保育施設向け室内ドア「おもいやりキッズドア」には、オプション品のドアクローザーの取り付けが可能です。 - 防音ドアの重さはどれぐらいですか。
-
防音ドア アドバンス防音タイプ(A防音タイプ)は、サイズとデザインにより異なりますが、製品で約47~48㎏(扉:約32~33㎏、枠:約15㎏)です。
FAQページを表示する
公共・商業施設用防音ドアWタイプ[G30]は、サイズとデザインにより異なりますが、最も重い製品で約48㎏(扉:約33㎏、枠:約15㎏)です。
公共・商業施設用防音ドアWタイプ[G35]は、約51㎏(扉:約36㎏、枠:約15㎏)です。
通常のフラッシュ構造の片開きドアの扉は、サイズとデザインにより異なりますが、20㎏程度です。
- 「防音ドア」は、内開き・外開きのどちらの向きに取り付けしても、防音性能は同じですか?
-
どちらの向きで使用しても、防音性能は変わりません。
FAQページを表示する - 防音ドアの扉表面に粘着テープを使用して、何か(ポスター等)貼ることはできますか?
-
粘着テープ(養生テープも含む)を直接扉に貼らないでください。粘着テープを剥がすときに、表面化粧が剥がれたり、接着剤が化粧面に残る可能性があります。
FAQページを表示する - カラオケ店舗等で使用できる防音ドアはありますか?
-
公共・商業施設向けの防音ドアWタイプ[G30]のK1デザインがご使用いただけます。透明ガラスの設定で、ドアクローザーも取り付け可能です。
FAQページを表示する
尚、木製の防音ドアになりますので、地域の火災予防条例等で、不燃材料であることを求められる場合には、使用できません。 - 扉の開閉時の注意点はありますか?
-
扉の開閉は、静かに行ってください。乱暴に扱ったり、無理に開閉すると扉が破損したり、脱落したりする恐れがあります。また、金具類(ラクラクローズ用部品など)の寿命を縮める事にもなります。
FAQページを表示する - 扉の隙間に手や指を挟むことはありますか?
-
扉の開閉には「すき間」が生じます。この「すき間」に手や指を入れる事は大きな事故につながる恐れがあり、大変危険です。特に小さなお子様の開閉動作には充分にご注意ください。
FAQページを表示する
尚、幼稚園・保育園向けのおもいやりキッズドアの吊戸(VデザインとWデザインの引き残し120mmの場合のみ)と開き戸には指はさみのリスクを軽減する配慮がなされています。 - 公共物件に建具や床材を採用しています。品質証明書を発行してもらえますか?
-
物件個別に、物件名を入れた品質証明書を発行させていただきます。仕入先様を通して弊社営業窓口にご依頼ください。
FAQページを表示する - 室内ドアで、不燃かつ遮音効果もある建具はありますか?
-
「防音ドアSFタイプ(スチール製、不燃)」をご検討ください。
FAQページを表示する
詳しくは、下記製品情報をご確認ください。
なお、「防音ドアSFタイプ(スチール製、不燃)」は、防火戸(防火ドア、防火設備)の認定は取得しておりません。 - 室内ドアや収納扉表面に粘着テープを使用して、何か(ポスター等)貼ることはできますか?
-
粘着テープ(養生テープも含む)を直接扉に貼らないでください。粘着テープを剥がすときに、表面化粧が剥がれたり、接着剤が化粧面に残る可能性があります。
FAQページを表示する - 現場で室内ドアの扉はカットできますか?
-
一般住宅向け(ハピア)も公共商業施設向け(おもいやりドア・おもいやりキッズドア・ハピアパブリック)も、カットはできません。強度低下・環境変化による反りなど不具合が出る可能性があるため、カットはしないでください。
FAQページを表示する - 建具(室内ドア)の扉と枠で、木目の柄が違うのはなぜですか?
-
住宅向け室内ドア(ハピアシリーズ)も、公共施設向け室内ドア(ハピア パブリック、おもいやりドア、おもいやりキッズドア)も、扉に使用している化粧シートと、枠に使用している化粧シートが異なるためです。意匠上、枠の木目を控えめにし、扉の木目の際立たせることで高級感を出しています。
FAQページを表示する
尚、ハピアデザインセレクション(トレンドウッド調・ソリッド調・レザー調・グロス調)の枠は、扉と同柄ではなく、木目なしのホワイト色(モノホワイト色)との組み合わせとなります。 - 片開きドアにドアストッパーは取り付けできますか?
-
ドアのタイプ、シリーズによって取り付けできるドアストッパーは異なります。詳しくは下記をご確認ください。
FAQページを表示する - 室内ドアの扉にぶら下がったり、もたれかかったりしても問題はありませんか?
-
扉本体やハンドルにぶら下がったり、扉にもたれたりしないでください。思わぬ怪我をされたり、扉の破損、脱落を起こす原因になります。また、周辺家具を破損する恐れがあります。
FAQページを表示する - 扉に他社の部品を取り付けることはできますか。
-
弊社が提供する部品やオプション品以外のものは、お使いにならないでください。製品の動きが悪くなったり、金具類の寿命を著しく縮める場合があります。
FAQページを表示する - 防音ドア Wタイプの特注サイズオーダーの対応範囲は?
-
総合カタログ 特注ページ をご参照ください。
FAQページを表示する - 防音ドアで、採光部が透明ガラスの製品はありますか?
-
住宅用であれば、アドバンス防音タイプ(A防音タイプ)のA25があります。
FAQページを表示する
公共商業施設向けであれば、WタイプG30のK1デザインがあります。 - 公共・商業施設向けの防音ドア Wタイプ(G35・G30)に取り付けできるドアストッパーはありますか?
-
防音ドア用ドアストッパー 床付け ハイタイプ(品番:RBX1212A)をご使用下さい。
FAQページを表示する
防音建材・音響製品 関連リンク
防音建材・音響製品
関連コンテンツ
特設コンテンツ
防音建材・音響製品
お問合せ
Webカタログの閲覧・請求は、下記のボタンからご依頼いただけます。
防音・音響仕様についてのご相談は、サウンドセンターにて承ります。
防音お問い合わせ先 : サウンドセンター
東京:03-6271-7785
大阪:06-6205-7245
受付時間:平日10:00~17:00
(土・日・祝日・年末年始・お盆は休みとなります。)
他にも防音建材・音響製品に関する情報が満載