空気をキレイに保つ循環清浄ファン 循環清浄ファン エアヘルシー新製品

エアヘルシー〈ホワイト〉
  • エアヘルシー〈ホワイト〉

天井設置で防音室内の空気を24時間循環清浄。

  • DKファンNK11型

    空気中のさまざまな物質を抑制・除去し、ニオイを軽減。

  • DKファンNK11型
  • 天井設置で防音室内の空気を24時間循環清浄。

    空気中のさまざまな物質を抑制・除去し、気になるニオイも抑える循環清浄ファン。空気を常にキレイに保ち、しかも防音室の雰囲気を損ねない天井設置だからお部屋もすっきりとした印象に。

■循環清浄ファンの仕組み

■製品構造
■製品内部で「空気が清浄される」イメージ図
  • ■簡単施工

    ■天井設置の断面イメージ
  • ■簡単メンテナンス

    お手入れ手順① 工具不要
  • お手入れ手順② 清掃するたびにフィルター購入・交換不要!

    水洗いOKの簡単お手入れ※1
    循環清浄ユニットも脱臭フィルターも、6ヵ月に1回※2の水洗いにより性能が再生。繰り返し気持ちよくお使いいただけます。
    ※1:詳細は取扱説明書をご覧ください。 ※2:JEM 1467に基づく測定値。1日にたばこ5本吸った場合。
    *使用環境によりメンテナンス時期が短くなる場合があります。吸込口フィルターは約3ヵ月に1度を目安として、清掃してください。

■浮遊するさまざまな物質を抑制・除去。ニオイの脱臭も

  • ウイルス抑制

    ウイルス抑制※1

    25㎥密閉空間での試験結果(風量:40㎥/h、416分で浮遊ウイルスを99%抑制)。
    実際の使用空間での試験結果ではありません。

  • 菌抑制

    菌抑制※2

    25㎥密閉空間での試験結果(風量:40㎥/h、388分で浮遊菌を99%抑制)。
    実際の使用空間での試験結果ではありません。

  • 花粉88%抑制

    花粉88%抑制※2

    一過性での試験結果(風量:20㎥/h)。
    実際の使用空間での試験結果ではありません。

  • PM2.5への対応 0.1〜2.5㎛の粒子を99%除去
    27.5㎥密閉空間での試験結果(風量:40㎥/h、370分後)。
    換気等による屋外からの新たな粒子の侵入は考慮しておりません。
    ●PM2.5とは2.5㎛以下の微小粒子状物質の総称です。
    ● この循環ファンでは0.1㎛未満の微小粒子状物質については、除去の確認ができていません。また、空気中の有害物質のすべてを除去できるものではありません。
    ● 27.5㎥の密閉空間での効果であり、実使用環境下での効果とは異なります。

    【試験方法】JEM 1467に基づく。エアヘルシーを運転(強運転)

  • さまざまな気になるニオイに脱臭効果を発揮

    ■さまざまな気になるニオイに脱臭効果を発揮
    ●さまざまな臭気に対する脱臭効果

  • 2時間後の臭気強度の変化

    ●2時間後の臭気強度の変化

※1:実際の使用環境及び使用条件では同様の効能・効果が得られることは実証できていません。 【試験機関】(独)国立病院機構 仙台医療センター臨床研究部ウイルスセンター 【試験方法】25㎥の密閉空間にウイルスを噴霧し、一定時間後に試験空間内の空気を回収し、その中にいるウイルスをプラーク法で測定 【抑制方法】循環清浄ユニット内を通過 【対象】浮遊したウイルス 【試験結果】エアヘルシー(強運転)の稼働有無で、416分で99%抑制(仙医R2-001号)。試験は1種類のウイルスで実施 ※2:実際の使用環境及び使用条件では同様の効能・効果が得られることは実証できていません。【 試験機関(】一財)北里環境科学センター【 試験方法】25㎥の密閉空間に菌を噴霧し、一定時間後に試験空間内の空気を回収し、その中にいる菌を測定 【抑制方法】循環清浄ユニット内を通過 【対象】浮遊した菌 【試験結果】エアヘルシー(強運転)の稼働有無で、388分で99%抑制(北生発2015-0046号)。試験は1種類の菌で実施 ※3:【試験機関】ITEA株式会社東京環境アレルギー研究所 【試験方法】空中に浮遊させたアレル物質を循環清浄ユニット通過後、サンドイッチELISA法で測定 【抑制方法】循環清浄ユニット内を通過 【対象】浮遊した花粉 【試験結果】循環清浄ユニットの稼働有無での花粉抑制率88%(15M-RPTMAY021)。試験は1種類の花粉で実施 ※4:【試験方法】1㎥の密閉空間において、エアヘルシー(弱運転)を2分間運転後、空気中の濃度を測定し、一過性脱臭効率を算出【 脱臭方法】エアヘルシーを運転(弱運転)【 脱臭手段】触媒【 対象( )内は測定方法】アンモニア(検知管)、たばこ(検知管)、エタノール(光音響ガスモニタ)、ノネナール(光音響ガスモニタ)、メチルメルカプタン(検知管)、硫化水素(検知管)、イソ吉草酸(イオンクロマトグラフ)、ホルムアルデヒド(検知管) ※脱臭効果は室内環境や臭気の発生量などによって異なります。たばこの有害物質(一酸化炭素等)は、除去できません。常時発生し続けるにおい成分(建材臭、ペット臭等)はすべて除去できるわけではありません。 ※5:【試験方法】22.5㎥の密閉空間において、エアヘルシー(強運転)を2時間運転後、空気中の濃度を測定 【脱臭方法】エアヘルシーを運転(強運転) 【脱臭手段】触媒 【対象( )内は測定方法】アンモニア(光音響ガスモニタ) 【試験結果】2時間後、臭気強度が3から2に低減(自然減衰との差) ※脱臭効果は室内環境や臭気の発生量などによって異なります。

カタログで製品情報の詳細を見る

採用事例

各種ダウンロード

  • 取扱説明書

    取扱説明書

    製品に同梱されている施工説明書・取扱説明書をダウンロードできます。

  • 製品画像

    製品画像

    製品写真や施工・特長写真の画像データ(JPG形式)を検索、閲覧、ダウンロードできます。

    詳しくはこちら
  • 各種認定書類

    各種認定書類

    改正建築基準法に対応し、業者様向けに大臣認定書等のデータを提供しています。

    詳しくはこちら

製品仕様

循環清浄ファン エアヘルシー〈ホワイト〉

サイズ 奥行240×幅240×高さ120㎜
グリル 合成樹脂
本体 合成樹脂

エアヘルシー専用コントロールスイッチ

サイズ 奥行14.3×幅70×高さ120㎜
本体 プラスチック製パネル
その他 強・弱スイッチ、運転表示ランプ(LED)
定格 0.5A・AC300V
適用電線 銅単線:Φ1.6~Φ2.0専用
ご注意
ご使用にあたり、ご注意・ご理解いただきたいこと
  • 取付及び電気工事は安全上必ず同梱の取付説明書に従ってください。
  • 天井板は、振動・共鳴音防止のため強度のあるものをご使用ください。
  • この製品を屋外に面した壁に取付けないでください。
  • 浴室など湿気の多い場所には取付けないでください。
  • 温泉や硫黄などの腐食成分を含む場所には取付けないでください。
  • 可燃性ガスのある場所には取付けないでください。火災の原因になります。
  • 台所のような熱気や油煙の多い場所には取付けないでください。
  • 高温(40℃以上)になる場所には取付けないでください。
  • 加湿器や湯気、水蒸気が発生する機器の近くには取付けないでください。
  • 喫煙室など常にタバコが充満する場所には取付けないでください。脱臭フィルターのメンテナンス時期が著しく短くなります。
  • 常にニオイが発生し続けるところでは、期待する脱臭効果が得られない場合があります。また、脱臭フィルターのメンテナンス時期が短くなります。
  • 取付の際には、火災警報器から吹出口まで1.5m以上離して取付けてください。
  • 壁・傾斜天井取付けの場合は本体の上下方向をご確認ください。
  • 本体設置位置は壁面から本体中心まで1m以上離してください。
  • 専用コントロールスイッチのLEDランプの明るさは、強・弱・接続台数によって異なります。
  • 製品上部を断熱材などで覆う場合(ブローイング工法含む)は、製品をBOXなどで保護したあと実施してください。
  • 長年ご使用いただくためには製品のメンテナンスが必要です。約6か月に一度を目安として、循環清浄ユニットと脱臭フィルターを清掃してください。
関連記事コンテンツ
24時間換気システムとは?戸建でも必須?住宅におすすめの製品も紹介

TOTO・DAIKEN・YKK AP

TDYリフォーム情報サイトリンク

TDY REFORM SITE
  • 快適住まいのヒント
    リフォームでもっと便利に、もっと快適に。楽しく快適に暮らすためのヒントから、リフォーム商品をご紹介します。リフォームすることで暮らしは豊かに。空間やテーマを選んで、あなたに合った“快適ヒント”を見つけてみませんか?

  • リモデル事例を見る
    リフォームを通して新しい生活スタイルを約束すること。それが、TOTO、DAIKEN、YKK APの提案する「リモデル」です。お客様がそれぞれ抱えている、住まいに関する悩み。その悩みを解決し、憧れの暮らしを実現するために、どのようなプランをご提案し、リモデルを行ったのか、その優秀事例をまとめました。

  • 十人十家 くらしの想いを わたしらしく
    実現したいライフスタイルは人それぞれ。10 人いれば、10 通りのくらしの想いがあります。ひとつとして同じものはありません。そんな想いをかなえるのが「リモデル」です。憧れのライフスタイルを実現した10 組の家族のリモデルストーリーとその空間をご紹介します。

  • リモデルクラブ店
    リモデルクラブ店とは、TOTO、DAIKEN、YKK APの3社がバックアップする、安心信頼のリフォームネットワークの施工会社です。リフォームプランのご提案から施工・設備の修理、アフターサービスまで、リフォームのパートナーとして、お客様を総合的にサポートいたします。お店のエリアやお客様のお住まいのエリアからニーズに合ったリフォーム店を検索いただけます。