2025-09-19

人気のミックス犬 マルプーはどんな犬? 性格や寿命も解説

“マルプー”は、トイプードルとマルチーズを掛け合わせたミックス犬です。トイプードルとマルチーズの特徴を受け継いだ、かわいらしい見た目や、賢くてしつけやすい性格などから、注目を集めています。
今回は、マルプーの性格や寿命、飼い方のポイントについてご紹介します。また、親犬であるトイプードルとマルチーズの特徴や、マルプーが快適に暮らせる住まいづくりに役立つDAIKENのおすすめ製品もあわせてご紹介します。

トイプードルとマルチーズのミックス犬「マルプー」はどんな犬?

トイプードルマルチーズを両親に持つマルプーは、それぞれの親犬にどの程度似るかによって見た目が異なりますが、一般的には丸くて黒い目鼻立ちや垂れ耳などの特徴を受け継いでいることが多いと言われています。被毛は、トイプードルのくるくるした巻き毛やマルチーズのふわふわしたやわらかい毛など様々です。

毛色もバリエーションが豊富で、マルチーズのように真っ白な毛色のマルプーがいる一方で、トイプードルのレッドやクリームなどの毛色を受け継いでいる場合もあります。
トイプードルマルチーズの特徴を受け継ぐマルプーは、ミックス犬であるため個体差があり、成長に伴い見た目や性格が変化することもあります。

おすすめ記事

  • 2025.03.25

    人気の犬種とは? 小型室内犬の寿命や性格を知ろう

トイプードルの特徴

プードルは、フランスをはじめとするヨーロッパ原産の犬種で、体高によって“スタンダード” “ミディアム” “ミニチュア” “トイ”に分けられます。このうち、マルプーの親になるのはトイプードルです。

トイプードルの標準体重は約3kgで、毛が抜けにくいシングルコートのくるくるとした巻き毛が特徴です。定期的なトリミングが必要ですが、その分、様々なカットスタイルを楽しむことができます。また、トイプードルは学習能力が高く、しつけが比較的しやすい犬種として知られています。さらに、運動能力も高く、活発で遊び好きな性格です。

■トイプードルについてはこちらでも詳しく解説しています
トイプードルとは? 性格や寿命、人気犬種の推しポイントは何?
プードルの種類と大きさ。スタンダードからトイ、ティーカップまで人気の秘密

マルチーズの特徴

マルチーズは、イタリアの南に位置する、中央地中海沿岸地域のマルタ島が原産の犬種です。標準体重は3〜4kg程度で、真っ白でシルクのような被毛が特徴です。
人懐っこく甘えん坊ですが、穏やかで落ち着いた性格のため、子どもや高齢者がいるご家庭にも適していると言われています。一方で、神経質な一面があり、大きな音に反応することもあります。

■マルチーズについてはこちらでも詳しく解説しています
純白な毛並み! マルチーズの特徴とは? 性格や寿命、飼い方なども解説

マルプーの性格・寿命

マルプーはミックス犬のため、両親から受け継ぐ性質に個体差があり、性格について断言することは難しいです。一般的には、トイプードルの甘えん坊で賢い性格や、マルチーズの明るく愛情深い性格などを受け継ぐことが多いとされています。

また、寿命も明確なデータは分かっていませんが、マルプーの平均的な寿命はおおよそ12〜15年といわれており、小型犬としては一般的な範囲です。健康管理や日々のケアをしっかり行うようにすると、より長く健康に過ごすことが期待できるでしょう。

マルプーの飼い方のポイント

マルプー

賢くてしつけやすいとされるマルプーですが、繊細な一面も持ち合わせており、しつけなどには注意が必要です。ここでは、マルプーと暮らすうえで気をつけたい点をご紹介します。

●早いうちから社会化やしつけをはじめる

一般的に人懐っこい性格のマルプーですが、十分な社会化が行われていないと、吠え癖がつき警戒心が必要以上に強くなる場合があります。子犬の頃から近所の方など様々な方に会わせたり、ほかの犬と交流する機会を作るなどして、いろいろな環境や音に慣れさせてあげましょう。

●毎日の散歩は欠かさないようにする

マルプーは小型犬のミックス犬なので、大型犬ほど多くの運動量は必要ありませんが、運動不足やストレスの解消のために散歩は欠かせません。1日1回、30分〜1時間程度の散歩を行いましょう。また、散歩中に愛犬の体力や健康状態を確認することも大切です。

■犬の散歩についてはこちらでも詳しく解説しています
犬の散歩は毎日行くべき? 理想のお散歩とお散歩バッグの中身とは

●被毛や目の周りのお手入れが大切

両親であるマルチーズトイプードルは、いずれもシングルコートのため抜け毛が少ない犬種です。そのため、マルプーも抜け毛が少ないとされていますが、被毛がもつれたり毛玉になったりしないよう、定期的なブラッシングとトリミングが欠かせません。

また、マルチーズトイプードルがかかりやすいとされる流涙症になりやすい傾向があるため、涙やけには注意が必要です。涙が多い場合は、こまめに拭き取るようにしましょう。

■犬のトリミングについてはこちらでも詳しく解説しています
犬のトリミングとは? はじめる時期や料金の目安、サロンの選び方は?

●室内環境を整える

段差や滑りやすい床は、マルプーの足腰に負担をかける原因になります。カーペットや滑りにくいペット用床材などを取り入れて、足腰への負担を減らすように配慮しましょう。また、シングルコートの被毛を持つマルプーは寒さに弱いため、冬場はペット用ヒーターを導入するなどの寒さ対策も必要です。

マルプーの注意すべき病気は?

マルプーは比較的健康なミックス犬とされていますが、注意したい病気もあります。早期発見のためにも日々健康チェックを行い、定期的な健康診断にも連れていきましょう。

●外耳炎

垂れ耳のマルプーは、外耳炎を起こしやすい傾向があります。耳を頻繁にかゆがる様子や耳周りのニオイなどが見られる場合は、外耳炎のサインである可能性があります。定期的に愛犬の耳をチェックし、清潔に保つようにしましょう。

●皮膚病

伸びた毛をそのままにしておくと、毛が絡まって毛玉ができたり、ゴミや埃が付着して皮膚病の原因になったりすることがあります。「かゆがる」「皮膚の赤み」「脱毛」などの症状が見られる場合は、動物病院を受診しましょう。また、日頃からこまめにブラッシングを行い、定期的なトリミングを欠かさないことが大切です。

■皮膚病についてはこちらでも詳しく解説しています
かゆがるサインや赤い皮膚に注意! 犬の皮膚病の種類や原因とは?

●流涙症

流涙症(りゅうるいしょう)とは、目の構造や鼻涙管が狭いことが原因で、涙があふれてしまう病気です。目の周りが涙で濡れたままになると、皮膚の炎症や雑菌の繁殖を引き起こし、涙やけの原因になることがあります。
また、伸びた毛が目を刺激して流涙症が生じる場合もあるため、目の周りの被毛は定期的にカットし、涙をこまめに拭いて清潔を保つようにしましょう。

●パテラ(膝蓋骨脱臼)

パテラ(膝蓋骨脱臼)とは、膝のお皿が本来の位置から外れて脱臼している状態のことをいいます。マルプーなど小型犬でよく見られる傾向があり、「スキップをするような歩き方」や「足を引きずる」といった様子が見られる場合は、動物病院を受診しましょう。
滑りやすい床材や段差の上り下りが原因で発症することもあるため、関節に負担をかけない環境を整えることも大切です。

■パテラ(膝蓋骨脱臼)についてはこちらでも詳しく解説しています
犬の脱臼“パテラ”を知っていますか? 愛犬の足腰の異変に要注意

DAIKENのペットにやさしいフローリング材・おすすめ建材

マルプーが心地良く過ごせるよう、住まいの内装建材に気を配ってみるのはいかがでしょうか。DAIKENでは、ペットに配慮したこだわりの製品を多数展開しており、今回はその中からおすすめの製品をご紹介いたします。

●愛犬の足腰にやさしい床材『ワンラブフロアⅤ』

マルプー

ワンラブフロアⅤ』は、滑りにくい表面仕上げが施されており、小型犬の歩きやすさに配慮したペット用床材です。(※1)
水濡れにも配慮されているので、おしっこや吐き戻しなどで汚れてもサッと拭き取ることができ、お手入れも簡単です。傷が付きにくく目立ちにくいのもうれしいですね。

●簡単リフォームで愛犬の歩行に配慮『イエリアフロア3T セレクト プレミアムウッド柄(ペット対応)』

マルプー

イエリアフロア3T セレクト プレミアムウッド柄(ペット対応)』は、小型犬の足の滑りに配慮し、既存の床材に張るだけで簡単にリフォームができる床材です。(※1)
小型犬の歩行だけでなく、ペットの引っかき傷やよだれ、おしっこ、吐き戻しにも配慮し、お手入れも簡単です。さらに、床暖房やホットカーペットにも対応しているため、冬でも快適に過ごせます。

●愛犬が歩きやすく階下への音を軽減する『ワンラブオトユカ45Ⅳ(147幅タイプ)』

マルプー

ワンラブオトユカ45Ⅳ(147幅タイプ)』も、小型犬の歩きやすさと歩行時の沈み込み感に配慮されたペット向けのマンション用の防音床材です。(※1)
「ワックスがけが不要」「汚れが拭き取りやすい」「すり傷が付きにくい」など、様々な性能を持っています。ほかにも、ホットカーペットや床暖房にも対応しています。

(※1)本製品は小型犬の肉球の滑り抵抗を考慮しておりますが、全てのペット(犬・猫)の歩行に最適とは限りませんのでご注意ください。

●抗菌仕様でやさしい使い心地の和紙畳『ダイケン畳 健やかくん』

マルプー

ダイケン畳 健やかくん』は、カビの発生やダニの増殖を抑える性能を持った和紙畳です。(※2)

畳敷きの部屋で犬を飼っていると、爪やおもちゃによる傷が気になりますが、『ダイケン畳 健やかくん』は、ささくれや傷が付きにくく、美しさをキープできます。様々なカラーや柄が用意されており、インテリア性を重視する方にもおすすめです。

●傷や汚れに強く簡単に取り入れられる和紙畳『ここち和座』

マルプー

ここち和座』は、手軽に取り入れられる畳です。(※2)
ダイケン畳 健やかくん』と同じく、ペット(小型犬など)の爪やおもちゃによる傷が付きにくく、カビの発生やダニの増殖を抑え、撥水性があるため汚れが染み込みにくいのが特長です。

さらに、フローリングの上に置くだけの「置き敷きタイプ」と、フローリングと組み合わせられる「敷き込みタイプ」の2種類を展開しています。

(※2)機械すき和紙を使用しています。コウゾ、ミツマタ等を使用した手すき和紙ではありません。

マルプーを飼っている方におすすめの天井材

クリアトーン

ペットと暮らしているとニオイや足音、吠える声などが気になるものですが、天井材を工夫することで、ある程度の解決が期待できます。

DAIKENの『クリアトーン12SⅡ』は、室内の湿気を吸収・放出する調湿天井材です。調湿性能により、室内を心地良い湿度に保ち、爽やかな空気をつくります。さらに吸音性能や消臭性能もあわせ持ち、気になるペットのニオイや犬の吠え声、生活音の響きを抑えます。

マルプー

マルプーは、トイプードルとマルチーズの魅力をあわせ持つ、かわいらしいミックス犬です。もちろんミックス犬のため、見た目や性格には個体差があります。
これからマルプーとの暮らしをはじめる方も、すでに一緒に暮らしている方も、マルプーの特徴を理解し、適切な飼育環境や健康管理に気を配りながら、愛犬との素敵な生活をお楽しみください。

■あわせて読みたい
人気の犬種とは? 小型室内犬の寿命や性格を知ろう
白いモコモコ! ビションフリーゼの特徴・性格をご紹介
チワワとトイプードルのミックス犬! 大人気チワプーの秘密に迫る

  • 増山綾乃氏
  • 執筆者

    増山綾乃 (ますやま あやの)
    北海道大学獣医学部共同獣医学課程 修了。
    一次診療施設にて4年間勤務ののち、米国Purdue大学にて客員研究員として勤務。現在はカナダSaskatchewan大学にて獣医師として勤務。

    保有資格:獣医師免許

関連カタログ

  • ペットと暮らす

  • クリアトーンパンフレット|天井を活かせば暮らしはもっと楽しい!

  • ダイケン畳 健やかくん

  • ここち和座

  • 総合カタログ(受発注用)【流通業者様向け】