2025-07-18

白いモコモコ! ビションフリーゼの特徴・性格をご紹介

真っ白でカールした被毛と、つぶらな黒い瞳が印象的なビションフリーゼは、日本でも高い人気を集めている犬種です。見た目の愛らしさだけでなく、穏やかさと陽気な性格をあわせ持ち、家族を笑顔にしてくれるでしょう。
今回は、ビションフリーゼの性格や飼い方のポイント、そして快適な住環境づくりにおすすめのDAIKEN製品をご紹介します。

ビションフリーゼの大きさ

ビションフリーゼは小型犬に分類されており、体高は25〜29cmとされています。プロポーションの調和が取れており、性差が明らかな場合、体高はオスで+1cm、メスで−2cmまで許容されています。体重は5kg程度が一般的です。
出典:「ビション・フリーゼ」 一般社団法人 ジャパンケネルクラブ(JKC)

また、名前の「フリーゼ」には、フランス語で“巻き毛”という意味があり、綿あめのようなゆるやかな巻き毛が特徴です。被毛を丸くカットする“パウダーパフ”は、頭のサイズがバレーボールほどの大きさに見えることもあります。

おすすめ記事

  • 2025.03.25

    人気の犬種とは? 小型室内犬の寿命や性格を知ろう

ビションフリーゼの性格

ビションフリーゼは社交的で人懐っこい性格です。ヨーロッパの貴族に愛玩犬として愛されてきた歴史があり、穏やかで順応性も高いため、飼いやすい犬種とされています。陽気で活発な一面もあり、遊ぶことが大好きなので、ビションフリーゼをお迎えすれば毎日楽しく過ごせるでしょう。

また、無駄吠えなどの問題行動は少ないといわれていますが、寂しがり屋で甘えん坊な一面もあります。そのため、家族が近くにいないときにストレスを感じやすく、長時間の留守番が苦手とされています。

ビションフリーゼの寿命

ビションフリーゼ

あるペット保険会社の犬種別平均寿命によると、ビションフリーゼの平均寿命は14.0歳とされています。全犬種の平均寿命が14.2歳のため、標準的な寿命といえるでしょう。
毎日の食事や健康管理、定期的な健康診断をしっかり行い、大切な愛犬の健康に気を配りましょう。

ビションフリーゼがなりやすい病気やケガ

ビションフリーゼには、いくつか注意すべき病気やケガがあります。気になる様子が見られたら、早めに動物病院を受診しましょう。

●皮膚病

ビションフリーゼは密集して毛が生えているため、皮膚が蒸れやすく、急性湿潤性湿疹(きゅうせいしつじゅんせいしっしん)や皮膚病にかかる可能性があります。よく見られる症状は「湿疹」や「脱毛」、「皮膚からの出血」などです。
普段から、こまめに被毛の状態をチェックしてあげましょう。

■皮膚病についてはこちらでも詳しく解説しています
かゆがるサインや赤い皮膚に注意! 犬の皮膚病の種類や原因とは?

●尿路結石

ビションフリーゼは尿路結石(にょうろけっせき)になりやすい犬種です。尿路結石は体内のミネラル成分が結石となり、尿路に石が詰まる病気です。初期症状としては「頻尿」や「血尿」、「排尿困難」が見られます。
愛犬が「何度もトイレに行く」「トイレをよく失敗する」といった行動を見せる場合は、注意が必要です。

●流涙症

流涙症(りゅうるいしょう)は、涙があふれてしまっている状態を指します。涙があふれている状態が続くと、濡れた目元の被毛に雑菌が繁殖し、被毛が茶色く変色する“涙やけ”が起こります。涙やけを放置すると、目元の皮膚に炎症を引き起こす可能性もあるため、こまめに涙を拭き取ってあげましょう。

●パテラ(膝蓋骨脱臼)

パテラ(膝蓋骨脱臼)は、膝の皿状の骨が正常な位置から外れてしまう病気です。特に小型犬に多く見られます。
初期には無症状であることも多いですが、「歩くのを嫌がる」「片足を浮かせて歩く」といった症状が見られた場合は、早めに動物病院を受診しましょう。

■パテラ(膝蓋骨脱臼)についてはこちらでも詳しく解説しています
犬の脱臼“パテラ”を知っていますか? 愛犬の足腰の異変に要注意

ビションフリーゼの飼い方のポイント

ビションフリーゼは、しつけがしやすく、抜け毛が少ないことなどから、比較的飼いやすい犬種とされています。しかし、一緒に暮らすうえで、ビションフリーゼならではの気をつけておきたい点もあります。ここでは、飼い方のポイントを3つご紹介します。

●元気で活発! 散歩や遊びの時間を大切に

ビションフリーゼは愛らしい見た目からは想像できないほど活発で、小型犬の中では多くの運動量を必要とする犬種です。
1日1回、30分〜1時間程度の散歩はもちろん、散歩以外にも追いかけっこやボールを使ったフェッチプレイ(持ってこい)といった遊びの時間を、しっかり確保してあげましょう。運動不足になると、ストレスが溜まりやすくなったり、肥満につながる可能性があります。

■犬の散歩についてはこちらでも詳しく解説しています
犬の散歩は毎日行くべき? 理想のお散歩とお散歩バッグの中身とは

●こまめなブラッシングと定期的なトリミングは必須

ビションフリーゼは、オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の2層の被毛を持つ、ダブルコートの犬種です。被毛は密集しているうえにカールしているため、そのままだと簡単に絡まったり、毛玉ができたりします。被毛の絡まりや毛玉は皮膚トラブルの原因となるため、こまめにケアを行いましょう。

毎日のブラッシングに加え、月に1回程度のシャンプーやカットによる定期的なトリミングで、ふわふわで真っ白な被毛を維持できます。

■トリミングについてはこちらでも詳しく解説しています
犬のトリミングとは? はじめる時期や料金の目安、サロンの選び方は?

●足に負担をかけない環境と室温調整に配慮

ビションフリーゼは、前触れもなく突然走り回る“ビションブリッツ(ビションスイッチ)”という行動を起こすことがあります。滑りやすい床は足腰への負担だけでなく、転倒する可能性もあるため、滑りにくい床材を選んだり、マットを敷いたりするなどの配慮が必要です。ソファやベッドなどの高い場所からの飛び降りも、足に大きな負担がかかります。愛犬が高い段差から飛び降り無いようにしつけをするとともに、段差があるところにはステップやスロープを設置し、愛犬がきちんと通れるように練習することで足への負担を減らすことが期待できます。

また、ビションフリーゼは毛量が多いため、暑さが苦手です。室温や湿度を適切に管理し、快適な環境を整えましょう。

DAIKENのペットにやさしいフローリング材・おすすめ建材

ビションフリーゼと暮らすうえで、愛犬の健康に気を配ることは大切です。今回は、小型犬の足腰への負担に配慮したDAIKENのペットにやさしいフローリング材と、おすすめの建材をご紹介します。

●愛犬の足腰にやさしい床材『ワンラブフロアⅤ』

ビションフリーゼ

ワンラブフロアⅤ』は、小型犬の歩きやすさに配慮し、足腰のことを考えてつくられたペット用のフローリングです。(※1)
水濡れにも配慮されているので、おしっこや吐き戻しなどで汚れてもサッと拭き取ることができ、お手入れも簡単です。さらに、床暖房やホットカーペットにも対応しているため、ペットも人間も快適に過ごせます。

●愛犬が歩きやすく階下への音を軽減する『ワンラブオトユカ45Ⅳ(147幅タイプ)』

ビションフリーゼ

ワンラブオトユカ45Ⅳ(147幅タイプ)』は、小型犬の歩きやすさや歩行時の沈み込み感に配慮したペット向けのマンション用の防音床材です。(※1)
抗菌仕様で、ひっかき傷やよだれ、おしっこ、吐き戻しに強く、ワックス掛けも不要といった特長があります。さらに、ホットカーペットや床暖房にも対応しています。また、足音が響きにくい防音床材なので、マンションにお住まいで階下への音を気にされる方におすすめです。

●簡単リフォームで愛犬の歩行に配慮『イエリアフロア3T セレクト プレミアムウッド柄(ペット対応)』

ビションフリーゼ

イエリアフロア3T セレクト プレミアムウッド柄(ペット対応)』は、小型犬の歩行に配慮したリフォーム用床材です。(※1)
既存の床材の上から張るだけの簡単リフォームで美しく仕上がります。さらに、「抗菌仕様」「傷がつきにくい」「汚れをふき取りやすい」などの性能も満載です。また、豊かな木目の表情が魅力な、様々な柄や色のバリエーションも揃えています。
(※1)本製品は小型犬の肉球の滑り抵抗を考慮しておりますが、全てのペット(犬・猫)の歩行に最適とは限りませんのでご注意ください。

●抗菌仕様でやさしい使い心地の和紙畳『ダイケン畳 健やかくん』

ビションフリーゼ

ダイケン畳 健やかくん』は、カビの発生やダニの増殖を抑える性能を持った和紙畳です。(※2)
ペットの爪やおもちゃによる傷が付きにくく、撥水性があるので水分や汚れが染み込みにくいなど、ペットとの暮らしに役立つ性能が満載です。様々なカラーや柄が用意されており、インテリア性を重視する方にもおすすめです。

●傷や汚れに強く簡単に取り入れられる和紙畳『ここち和座』

ビションフリーゼ

ここち和座』は、手軽に取り入れやすい畳です。(※2)
さらに、適度なクッション性もあります。ラグを敷くような感覚でフローリングの上に置ける「置き敷きタイプ」と「敷き込みタイプ」の2種類を展開しています。敷き込みタイプはフローリングと厚さが同じなので、床下地を下げる必要がありません。
(※2)機械すき和紙を使用しています。コウゾ、ミツマタ等を使用した手すき和紙ではありません。

ビションフリーゼを飼っている方におすすめの天井材

クリアトーン

DAIKENの『クリアトーン12SⅡ』は、室内の湿気を吸収・放出する調湿天井材です。湿度が高いときは空気中の湿気を吸収し、空気が乾燥しているときはため込んだ湿気を放出し、ペットも人間も過ごしやすい爽やかな空間をつくり出します。
さらに、犬の吠え声や生活音などの反響を抑える吸音性能、部屋の生活臭やペットのニオイをやわらげる消臭性能もあわせ持っています。

ビションフリーゼ

ビションフリーゼは、真っ白な被毛と陽気な性格が魅力の犬種です。ビションフリーゼとの楽しい生活が長く続くよう、足腰への負担なども考え、必要であれば環境の見直しも行いましょう。もちろん、被毛のケアや皮膚トラブルへの配慮も大切です。
愛犬が健康を維持しながら快適に暮らせるよう、こまめなケアと工夫で、飼い主も愛犬も笑顔あふれる毎日を過ごしてください。

■あわせて読みたい人気の犬種はこちら
ふわふわでかわいい姿! ポメラニアンの性格や寿命とは?“猿期”も解説
トイプードルとは? 性格や寿命、人気犬種の推しポイントは何?
ライオンみたいな気品のある被毛 ペキニーズの性格や寿命、飼い方とは?

  • 高田 菜月(たかだ なつき)
  • 執筆者

    高田 菜月 (たかだ なつき)
    一般社団法人愛玩動物健康管理協会

    長年人間の介護に携わる中、寝たきりになった愛犬の介護を機にペット業界へ。
    すべてのペットが幸せに暮らせるよう、ペットの専門家として各種メディアでの記事の執筆や監修、ペット商品の監修などを行う。
    現在はチワックス2匹、ポメチワ1匹、カニンヘンダックス1匹の4匹と暮らし、老犬のトータルケアサロン開業を目指して奮闘中。

    保有資格:動物介護士 ペット看護士 ホリスティックケア・カウンセラー JKC愛犬飼育管理士 ペットフーディスト 犬の管理栄養士 など

関連カタログ

  • ペットと暮らす

  • クリアトーンパンフレット|天井を活かせば暮らしはもっと楽しい!

  • ダイケン畳 健やかくん

  • ここち和座

  • 総合カタログ(受発注用)【流通業者様向け】