お片づけ上手になるための収納3ヶ条

モノを分類する、不必要なモノを取り除く
まずは普段使っている必要なモノと1年以上使っていない不必要なモノ、また、思い出のモノをキチンと分類・整理してみましょう。
- 必要なモノ
- 普段よく使っているモノ
- お気に入りのモノ
- 迷うモノ
- いつか使えるかも
しれないモノ - 思い出のモノ
- 不必要なモノ
- 段ボールのままのモノ
- 使えないモノ
- 壊れているモノ
例えばキッチンを整理してみる
ゴチャゴチャしていて片づかないキッチン、いろんなモノ、不要なモノが同じ場所に混在していませんか?
しまう
- 普段使いの食器、カトラリー
- キッチンウェア
- 調味料
一定期間保管
- 引出物
- あまり使わなくなったカップ
- レジ袋、保冷剤
捨てる
- 取手が壊れた鍋
- 欠けた食器
- 賞味期限切れの調味料

モノを減らして、必要なモノをキチンと収納するのがポイントです!

モノの使用頻度、重さで置き場所を決める
使いやすさの決め手は適材適所であること。モノの使用頻度や大きさに釣り合った収納場所を見つけましょう。
必要に応じて、高さに応じて分類するのがポイントです!

納まりのいい仕舞い方を考える
ただ詰め込むだけではスペースのムダ使いに。モノのカタチや特徴にあったスタイルで上手に収納してみましょう。
寝かす

カトラリーなどは引出しにお行儀よく並べて寝かせましょう。
仕切る

時計やアクセサリーなどは小分けで四角く仕切って取り出しやすく。
巻  く

タオルや下着など小さく巻いて、コンパクトに収納。
奥並べ

同じ種類は縦に一列に並べれば、探しやすく、取り出しやすくなります。
立てる

タオルや下着などは巻いて、平積みせず、自分からみて縦に収納しましょう。
まとめる

吊戸や高い場所はカゴに入れたり取手付きのカゴで取り出しやすくしましょう。
モノのカタチや特徴に合わせた収納がポイントです!
MiSEL(ミセル)
関連コンテンツ
収納王子コジマジックがナビゲーターとなり、システム収納『ミセル』をご紹介!
MiSEL(ミセル)
FAQ・お問合せ
Webカタログの閲覧・請求は、下記のボタンからご依頼いただけます。
-
システム収納MiSELの仕様や施工、メンテナンス
住宅向けシステム収納MiSEL(ミセル)に関するご質問、ご相談はこちらからお問合せください。
※お取引(見積り、注文、納期等)に関わるお問い合わせは、弊社営業窓口までお願いいたします。