
キッチンリフォームで収納を増やす! おしゃれで使いやすいカップボードを追加しよう
料理にこだわるほど、いろいろな食器がほしくなるものです。素敵な食器は食事をするときのテンションを高めてくれますが、一方で増えすぎた食器の収納場所確保に苦労されている方も多いと思います。
そこで、一工夫することでキッチンのデッドスペースを活用する方法や、カップボードなど収納場所を増やすリフォームなどをご紹介します。
アイデアで収納に空きをつくる
キッチンでの収納にお困りの方は、まずキッチン内のデッドスペースを探したり、収納方法の見直しで収納場所確保を目指しましょう。
・吊り下げ収納で空間を有効活用

キッチン内でのデッドスペースを活用するのに便利なのが吊り下げ収納です。壁や戸棚の下などにフックを設置することで、新たな収納場所を確保できます。
特にマグカップは重ねて収納するのが難しく、食器棚の収納スペースを圧迫する原因になりがちです。そんな時は、カップハンガーを使ってみてはどうでしょうか。シンクの上空間にカップハンガーを取り付け、マグカップを吊り下げるだけで収納完了です。今までマグカップをしまっていた空間には、別の食器を入れることができます。
・コの字ラックで収納場所を増やす

食器棚の棚板の間隔が広くて、収納している食器の上にスペースが空いているので、違う種類の食器を置いていることはありませんか?違う種類の食器を重ねて置くと、下の食器が取り出しにくくなるので、コの字ラックを使うと空間も活用でき、食器も取り出しやすくなります。食器棚となじむデザインの製品を選べば、違和感なく収納場所を増やせるでしょう。
・皿は重ねずに立てて収納

皿を重ねて収納すると、一番下の皿を取り出すのに手間がかかります。そこで、皿を重ねず立てて収納する方法を考えてみましょう。スペースの無駄が発生しづらく、きれいに皿を収納できて、使いたい皿を簡単に取り出せるようになります。ラックや仕切りディッシュスタンドを使うと、皿を立てたときの不安定さをフォローできるのでおすすめです。
・それでも収納スペースが足りなければ食器の取捨選択を
いろいろ試してみても、まだ収納スペースが足りない場合は、食器の取捨選択を行って必要な物だけを残しましょう。
必要な食器を見分けるポイントは1年以内に使っているか、使っていないかです。食器棚を一段ずつ見直して、使っていないものを洗い出します。あまり使われていない食器には重かったり、好みでなかったりと何らかの理由があるはずです。そのような食器は今後も出番が増える可能性は低いため、思い切って売る、捨てるなどの決断をしましょう。もしも欠けているものやひびが入った食器があったら、ケガの元になるので早めに処分するのが無難です。
食器をあきらめない! 収納を増やすキッチンリフォーム
ただ、食器が多いと分かっていても、なかなか捨てづらいという方、様々な食器を集めることが楽しみという方もいることでしょう。そのような場合は、キッチンリフォームでカップボード(食器棚)など収納スペースを増やしてみてはどうでしょうか。
最初にご紹介するのは、DAIKENの『ミセル ダイニングプラン PLAN26』です。

『ミセル ダイニングプラン PLAN26』
見せる収納と隠す収納のスペースのバランスがよく、お気に入りの食器は見える場所に置き、それ以外のアイテムは扉つき収納・引き出しの中にしまうことができます。炊飯器や電気ケトルなどの家電を設置できるスペースもありますので、これ1つにキッチン関連アイテムをまとめれば、家事の作業効率をアップできます。
