住まいと暮らしのライフスタイルマガジン『HomeLife』。
家での暮らしをより楽しく、豊かにするための様々な情報を発信します。
※掲載している画像は、記事の内容をわかりやすくするイメージであり、実在する製品や実現するものとは異なる場合があります。
目次
冬から春にかけて咲くクリスマスローズは、寒さと日陰に強い多年草です。冬の庭に映えるいくつもの花色、育てやすいうえに地植えでも鉢植えでも楽しめることが魅力の花で、ガーデニングが初めてという方に人気があります。
今回は、クリスマスローズの育て方や注意点とともに、庭を美しく演出するDAIKEN製品をご紹介します。
冬の庭を素敵に演出するクリスマスローズの魅力
季節感を表現する植栽は、家の外構をより魅力的に演出します。そこで、冬を代表する花として人気のあるクリスマスローズの魅力をご紹介しましょう。
冬に咲く花として人気

クリスマスローズは冬から春にかけて長く花を楽しめる多年草で、欧州ではクリスマスの時期に咲くことからその名が付けられたといわれています。品種や気候によって開花時期は異なりますが、一般的には1月頃から春先まで咲き続け、花の少ない冬の庭を華やかに彩ります。
花色や咲き方、花弁の形の種類が豊富
クリスマスローズには、白・ピンク・紫・緑・黒など様々な花色があり、花弁も丸いものや先端が細くなったものなど多くの形があります。咲き方も、一重咲きのシングル、八重咲きのダブル、半八重咲きのセミダブルと多彩で、個性豊かな品種が揃っています。
また、クリスマスローズの花言葉は“追憶”や“私を忘れないで”が知られており、その姿かたちとともに印象深い花言葉です。
寒さと日陰に強い
クリスマスローズの魅力の1つが寒さと日陰に強い性質で、霜にあたっても枯れにくい耐寒性があります。強い直射日光は苦手ですが、落葉樹の下や建物の陰など、半日陰の環境で元気に育ちます。家の北側や玄関アプローチ脇などの空間に植えると、素敵なアクセントを加えてくれます。
おすすめ記事
2025.09.19
初心者にも育てやすい! クリスマスローズの育て方

育てやすいクリスマスローズは、初めてのガーデニングにぴったりの花です。クリスマスローズの基本的な育て方をご紹介します。
クリスマスローズの植え付け ―― 地植えでも鉢植えでも
植え付けの理想的な時期は、秋から春にかけてです。赤玉土や腐葉土を混ぜた排水性・保水性の良い土を使い、直径と深さが各40~50cm程度の穴を掘って植えると、しっかり根付きます。花を付けた“開花株”の5~8号苗を購入すると育てやすく、すぐに花を楽しめるのでおすすめです。
鉢植えにする場合は、深さのある鉢を選びましょう。内部に熱がこもらないように鉢スタンドを使い、鉢の底に軽石を敷いて排水性も確保するとよいでしょう。株の大きさに合った鉢から始めて、生長に合わせて1~2回り大きな鉢に移していきましょう。
クリスマスローズの種まき ―― 一般的には10月が適期
開花後の5~6月頃に種子を採取します。種まきのコツは、採取した種をすぐにまくか、乾燥させないように保管し10月くらいにまくのが一般的です。発芽まで数か月、開花には数年かかるといわれていますが、じっくり育てる楽しさがあります。ガーデニングが初めての方は、種まきよりも手軽な苗から育てるとよいでしょう。
クリスマスローズの管理と育て方
・適した場所
半日陰で風通しが良く、夏の直射日光を避けられる環境が適しているといわれています。家の東側や北側、軒下などもおすすめです。
鉢植えの場合は、熱がこもりやすいコンクリートの上や室外機の近くなどは避けるようにしましょう。
・肥料の与え方
クリスマスローズは、9~4月の生育期に元気に育ちます。植え替え時にはあらかじめ土に肥料を混ぜ込み(元肥)、鉢植えの場合は2か月ごとに株元に肥料を追加(置き肥)し、地植えの場合は秋に1回、緩効性の肥料を与えます。
ただし、夏は暑さに耐えるべく半休眠状態にあるため、肥料は控えましょう。
・剪定のタイミング
クリスマスローズを美しく生長させるために、咲き終わった花の茎や古くなった葉は早めに取り除きます。秋から初冬には古葉取りを行い、風通しの良い状態を保つようにすると同時に、新しい芽に日が当たるようにしましょう。
・植え替え、増やし方
鉢植えのクリスマスローズは、根詰まりを防ぐため毎年秋~冬に植え替えをします。古い土を落とし、傷んだ根を整理してから新しい土に植え替えます。このとき、株分けで数を増やせるのも楽しみの1つです。株分けする際は、1株に3~4芽がつくように根を分け、それぞれ植え付けます。
おすすめ記事
2025.09.19
失敗しないための注意点

クリスマスローズは比較的育てやすい植物ですが、いくつかの注意点があります。庭や玄関周りの景観を損なわないよう、あらかじめ知っておきたいポイントを確認しておきましょう。
夏越しは直射日光と高温多湿に注意
クリスマスローズは、強い日差しと高温多湿が苦手です。鉢植えの場合は、夏は風通しの良い明るい日陰へ移し、蒸れないように注意します。地植えでは、落葉樹の木陰などに植えると夏越しができます。
注意したい病害虫
クリスマスローズを育てるためには、病害虫の対策が欠かせません。特に、湿度が高くなる時期に葉が密集していると、花や葉がカビて灰色に枯れる“灰色カビ病”や、葉に黒い斑点が出て広がる“黒斑病(こくはんびょう)”が発生しやすくなるため、注意が必要です。
古い葉や咲き終わった花をこまめに取り除くことがポイントです。病気にかかった葉も早めに取り除いて被害の拡大を防ぎましょう。
春先の新芽はやわらかく、アブラムシやナメクジなど害虫の食害を受けやすいため、害虫にも要注意です。市販の防虫剤などを活用して、早めの対策をおすすめします。
外構を彩るクリスマスローズ

多くの種類があるクリスマスローズは、形の違いで様々な表情を見せてくれます。玄関周りやアプローチ、庭の一角などにクリスマスローズを植えると、アクセントとして庭を引き立ててくれるでしょう。
寄せ植えのコンテナで冬の庭に華やかさを
クリスマスローズは、原種シクラメンやビオラ、スイセン、葉ボタンなど、冬から春にかけて咲く草花との相性が良く、寄せ植えにするとコンテナ全体が華やぎます。クリスマスローズの品種や組み合わせる花、色合いによって、上品にも、かわいらしくもなります。
シェードガーデンとして落葉樹などと組み合わせる
日陰や半日陰の場所を美しく見せるシェードガーデンの庭づくりにも、クリスマスローズは向いています。落葉樹の下は、夏は木陰で涼しく冬には葉が落ちて日光が当たるため、強い直射日光が苦手なクリスマスローズには理想的な環境です。苔やギボウシなどのシェードプランツと組み合わせてもよいでしょう。
花壇や低木の下草としても活躍
低木の下に植えると、花壇全体のバランスがよくなります。こんもりと茂るクリスマスローズは土を覆うように育つグランドカバーとして使いやすく、常緑の葉と美しい花が植栽の良いコントラストになります。
切り花や浮き花にして家の中で楽しむ

クリスマスローズを切り花や浮き花(フローティングフラワー)にすれば、家の中でも楽しめます。茎がしっかりしているため、ガラスの花器に活けても花姿が乱れません。水を張った器に花を浮かべれば、まるで水面に咲いたような美しいオブジェになります。「同系色で濃淡を楽しむ」「黄と紫などの反対色を組み合わせる」といった楽しみ方も素敵です。
玄関やダイニングなど、ちょっとしたスペースに飾ると、住まいの中にも季節感を加えられるでしょう。
DAIKENの『Decoマルチ』で演出する上質なガーデン空間

クリスマスローズの育つ庭づくりには、足元の素材選びも大切です。DAIKENのマルチング材『Decoマルチ(デコマルチ)』は、国産の未利用木材を100%使用したマルチング材です。天然素材のやさしい材質感により様々な植物となじみやすく、ナチュラルな庭を演出します。
ガーデニングの悩み事の1つである雑草対策は、雑草除去の手間を減らしながら庭を美しく演出する『Decoマルチ』で、植物が生長する環境を整えましょう。

見た目の美しさはもちろん、『Decoマルチ』は実用性も備えています。土壌の温度を安定させて乾燥を防ぎ、植物の快適な環境を維持します。敷くだけで手軽に使えるため、ガーデニングが初めてという方にもおすすめです。
まとめ
クリスマスローズは寒さや日陰に強く、手入れも比較的簡単な多年草です。剪定や植え替え、肥料の与え方などに少し気を付ければ、美しい花が毎年楽しめます。
また、外構と調和しやすい植物で、庭を上品な印象に引き立ててくれるでしょう。
足元の仕上げにDAIKENの『Decoマルチ』を取り入れると、住まいと調和する美しい庭が実現できます。ガーデニングの入門としてクリスマスローズを育てて、季節が感じられる暮らしを始めてみてはいかがでしょうか。
-
監修者
志鎌のり子(しかまのりこ)
一般社団法人日本模様替え協会 理事/COLLINO一級建築士事務所代表。日本女子大学住居学科卒業、五洋建設でマンション・ビルの設計監理/内装デザインを10年担当。その後、日本ERIにて住宅検査など10年担当、設計・検査・審査した住戸数は延べ5,000件以上にのぼる。現在は部屋を「機能による空間分け」「動線」「収納」の観点から模様替えする独自のメソッドにより、機能的な部屋づくり/仕組みづくりなどを提案。書籍「家具配置のルール」のほかSUUMO、AERAwithKids、建築知識ビルダーズ、住まいの設計など著書多数。
保有資格:模様替えアドバイザー 一級建築士 建築基準適合判定資格者 住宅性能評価員 建物耐震診断士 フラット35適合証明検査員 など
関連製品
-
日光を遮蔽し、雑草の繁茂を抑える
おすすめ記事Recommends
-
2025.04.30
-
2025.06.23
-
2025.04.30
