カラオケボックス 仕様提案
カラオケはもちろん、カラオケ以外も楽しめる環境づくり

最近のカラオケボックスは、カラオケはもちろんDVD鑑賞や友達との食事会など様々な用途で使用されています。
お客様に気兼ねなく好きなことを楽しんでいただくために、遮音や吸音への配慮を行いましょう。

防音対策前

カラオケでは95dBもの大きな音が発生します。隣のお部屋でも同様の音量でカラオケを楽しんでいる場合は問題がないかもしれませんが、映像鑑賞や食事会をしている場合は音漏れが邪魔になります。
また、カラオケで歌っている間は室内で音が響いてもあまり気にならない方が多いですが、映像鑑賞や会話には室内の反響音が邪魔になります。DAIKENでは様々な用途に対応できる様にカラオケボックスの防音を行うことをおすすめします。

遮音性能30dBプラン×平均吸音率0.15プラン

※本提案は、隣室で会話(65dB程度)をしている事を想定しています。
隣室の暗騒⾳が65dB以下の場合は、本提案の遮⾳性能では⾜りませんので、予め現場の暗騒⾳をご確認下さい。

※「暗騒音」についてはこちらをご覧ください。

防音対策後

隣からの歌声は聞こえるけれど、会話の邪魔にはならないレベルのプランです。

室内の音の響きは、映像鑑賞や会話が最低限行える程度に吸音を施しています。

断面構成

6畳 約70万円 断面構成表

施設の音響や防音対策を計画・検討されている方のご相談をお待ちしております。

施主様・一般のお客様の
ご相談はこちらから

お問い合わせ・ご相談
施主様・一般のお客様のイラスト

建築・設計関係者様の
相談・見積のご依頼は会員サイトから

会員サイトへ
建築・設計関係者様のイラスト
SOUND DESIGN for PUBLICのカタログ

施設の音の悩みの解決に役立つ
カタログはこちら

SOUND DESIGN for PUBLICに戻る

関連記事コンテンツ

その他の「コラム(記事)」を