SOUND DESIGN for PUBLIC
社員全員が快適に仕事ができる会議室づくり
議論が活発になると、発言者の声のボリュームがアップしてしまいます。
会議室外で仕事をしている社員や、会議室内の社員に配慮した会議室をつくりましょう。
-
複数人が集まる会議室では、議論が活発化して声が大きくなりがちです。その場合、会議内容が会議室の外まで漏れてしまい事務所などで作業をしている社員の妨げになってしまいます。音が漏れてきても気にならない程度の遮音を施すことをお勧めします。
会議室内に吸音が施されていないと、室内で音が響きすぎてしまい、遠くの発言者の話しが聞き取り辛かったり複数人が話したときに何を言っているか分からなくなってしまいます。DAIKENでは会議室に遮音と吸音を施すことをお勧めします。
※本提案は、音が漏れた先の事務室の暗騒音が45dB程度と想定しています。
暗騒音が45dB以下の場合は、本提案の遮音性能では足りませんので、予め現場の暗騒音をご確認下さい。
-
会議室からの音漏れは聞こえるけれど、会議内容までは聞き取り難い程度に音漏れを軽減するプランです。
室内の音の響きは、複数人で会話をしたときに邪魔にならない程度の吸音にしています。
※テレビ会議室の場合は吸音が足りない場合もありますので
「OFF TONEマグネットパネルN」で室内音響を調整して下さい。