住まいと暮らしのライフスタイルマガジン『HomeLife』。
家での暮らしをより楽しく、豊かにするための様々な情報を発信します。
毎日の食生活を支えるキッチンは、家づくりで特にこだわりたいポイントの1つではないでしょうか。日々キッチンに立つ方のためにも、動きやすく便利なキッチンが欲しいところです。
今回は、L型キッチンのメリット・デメリットや、ほかのキッチン形状との違いなどについてご紹介します。どのようなキッチンを導入するかお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
L型キッチンとは?
L型キッチンは、上から見たときにキッチン全体が“L”の形をしているキッチンです。シンクとコンロを各辺に分けてレイアウトすることで、使用頻度の高いシンク・コンロ・冷蔵庫同士の距離が短くなり、調理作業が効率化できます。
L型キッチンの種類

L型キッチンには、壁付け式と対面式の2方式があります。
・壁付け式

キッチンを壁に沿って設置するスタイルです。L型キッチンをコンパクトに設置したい場合は壁付け式がおすすめで、隣接するリビングやダイニングのスペースを取りやすくなります。
また、壁面を利用して吊戸棚を設置できるので、収納スペースを増やしやすく、壁のほうを向いて集中して調理作業ができるのは利点といえるでしょう。
一方、調理中にはリビングやダイニングの状況を確認したり、家族とコミュニケーションを取ることは若干難しくなります。また、キッチン内が丸見えなので、いつもきれいにしておきたいものです。
・対面式

対面式は、キッチンの1辺をリビングやダイニングに向けて設置するスタイルです。リビングやダイニングのほうを向いて調理作業ができるため、調理中でも家族とのコミュニケーションを取りやすいのがメリットです。家族の会話に参加したり、調理中でもテレビを見たり、子どもやペットの様子を見守ったりできます。またカウンター越しに配膳や食後の片付けがスムーズに行えます。
一方、リビングやダイニングからキッチンに行く場合はカウンターを回り込んで移動するため、キッチンサイズが大きいほど動線が長くなりがちです。また、壁付け式に比べてキッチンの設置により広いスペースが必要です。
ほかにも、壁付け式+独立したカウンターを設置した、対面で作業が可能なアイランドキッチン風のおしゃれなL型キッチンもあります。
用途に合わせて、適切なスタイルを選択しましょう。
関連記事⇒「対面キッチンのレイアウト 開放感があり、会話が弾むオープンなキッチン」
おすすめ記事
2025.04.30
そのほかのキッチンスタイル
キッチンには、L型のほかにも様々なキッチンスタイルがあります。それぞれの特徴を簡単にご紹介します。
I型キッチン
シンク・コンロ・作業台を一直線に配置するシンプルなスタイルです。限られたスペースでも設置可能です。L型キッチンと比べると作業スペースは狭くなりがちです。
U型キッチン
3方向に広げるスタイルのキッチンです。コンロ・シンク・作業台が正面とその左右に位置しているので、作業動線が短く、効率良く作業が進められます。L型キッチンに比べて複数人での作業がしづらいという点はデメリットといえます。
II型キッチン
2つのI型キッチンを平行に並べたような形状です。シンクとコンロを分けて配置でき、L型キッチンやU型キッチンと同様に短い動線を計画できます。シンクとコンロが離れているため、洗った食材や食器を運ぶ際に床が濡れやすいというデメリットもあります。
アイランドキッチン
壁から離れた位置に独立した調理台を設置するスタイルです。開放感やデザイン性の高さ、リビング・ダイニングとの一体感が魅力な半面、キッチン本体に加えて周囲に通路が必要となるため、設置スペースに余裕のあることが条件となります。L型キッチンよりも広いスペースが必要です。
関連記事⇒「アイランドキッチンとは? おしゃれな間取りやメリット・デメリットを知ろう」
ペニンシュラキッチン
アイランドキッチンの1辺が壁に接しており、半島のように見えるスタイルです。L型キッチンの対面式と見た目が似ています。
アイランドキッチンと同様の開放感やデザイン性の高さのほか、一部が壁に接していることによる空間効率の良さが長所です。L型キッチンよりも収納スペースが不足がちになる点は注意です。
L型キッチンのメリット

(※)写真はイメージです。弊社製品ではございません。
L型キッチンには、毎日の調理が快適になるメリットがたくさんあります。調理の流れを想像しながら、L型が我が家のキッチンに適しているのか考えてみましょう。
ワークトライアングルで効率的な動線を計画できる
調理の効率を高めるには、ワークトライアングルと呼ばれる動線を意識することが大切です。ワークトライアングルとは、コンロ・シンク・冷蔵庫の3つをつないだ作業動線のことで、正三角形に近いほど使いやすいとされています。L型キッチンはワークトライアングルを形成しやすく、効率的な動線を確保できます。
作業スペースが広く取れる
L型キッチンでは2面をキッチンとして使えるため、作業スペースを広く取れます。まな板を置いたり、盛り付けをしたりするための十分なスペースを確保できるので、動きやすくストレスの少ない作業が可能です。
壁付け式か対面式を選べる
前述のとおり、L型キッチンには壁付け式と対面式の2方式があります。それぞれにメリットがありますし、2つを組み合わせることも可能です。使いやすさ、家族との距離感などを考慮して理想に近いキッチンを造れるのもL型ならではのメリットです。
収納スペースが豊富
L型キッチンは、コーナー部分や下部や壁面のスペースが大きく取れるので、収納力にすぐれています。キッチンには調理器具・調味料・ストック食材・ゴミ箱など、頻繁に使用するアイテムが多いので、これらを無理なく収められるのはうれしいポイントです。スッキリしたキッチンを保ちたい方にはおすすめです。
L型キッチンのデメリット
様々なメリットがあるL型キッチンにも、デメリットはあります。L型キッチンを取り入れたい場合は次のような対策を行い、理想のキッチンを目指しましょう。
I型キッチンより広いスペースが必要
L型キッチンは、シンプルなI型キッチンと比べると広い設置スペースが必要です。リビング・ダイニングの居住スペースが大幅に削られないように間取りのバランスを考えて導入を検討しましょう。
コーナー部分の使い方に工夫が必要
L型キッチンではコーナー部分がデッドスペースになりがちですが、逆にうまく活用することで使いやすさが増します。L型キッチンの中には、コーナー部分に収まる回転棚やワゴンが備え付けられているタイプもあるので、収納したいアイテムに合わせて採用を検討するのがよいかもしれません。
キッチンカウンター上面のコーナースペースの奥は手が届きにくいため、使用頻度の低い調理器具や調味料などを置く場所として活用するのがおすすめです。色や形の良い果物などをインテリアとして飾れば華やかさを添えることもできます。
鏡面仕上げで高級感を演出するDAIKEN『グラビオLA 石目・抽象柄』

DAIKENでは、キッチンでの使用におすすめの壁材も展開しています。『グラビオLA 石目・抽象柄』は高級感あふれる鏡面仕上げで、上質なキッチンの魅力をさらに際立たせます。
『グラビオLA 石目・抽象柄』は不燃材なのでキッチンでも安心して使用でき、抗菌性能にすぐれているため衛生面が気になる場所にはぴったりです。さらに熱・水・汚れに強く、汚れが飛び散っても中性洗剤で簡単に落とせます。
(※)ガスコンロ周辺でご使用の場合、火災予防条例に従い施工してください。
(※)ガスコンロなどの火に近い場所への設置は、表面が変色したり、焦げることがあります。不燃材料としての性能は問題ありませんが、美観を損ないますのでコンロと壁面との間隔を150mm以上とるか、『防熱板600』で表面を保護してください。ただし、その場合でもコンロとの間隔は50mm以上設けてください。
ホワイト系からベージュ系など、色や柄も豊富です。毎日使うキッチンにこそ特別感をプラスして、調理をするときの満足度を高めましょう。
キッチンパネルとして使える『グラビオ』シリーズにはほかにも、マット調の『グラビオLA 木目柄』や、よりお求めやすい『グラビオLB 石目・抽象柄』『グラビオLB 木目柄』がありますので、チェックしてみてください。
おわりに
L型キッチンは、効率的な調理を支えるレイアウトやすぐれた収納力が魅力のキッチンスタイルです。壁付け式、対面式から好みの形を選択し、理想に近いキッチンを造りましょう。一方で、シンクなどキッチンの中が丸見えになるといった注意点もあります。メリットとデメリット、それぞれについてよく理解し、ライフスタイルにぴったりのキッチンレイアウトを考えてみてください。
-
監修者
志鎌のり子(しかまのりこ)
一般社団法人日本模様替え協会 理事/COLLINO一級建築士事務所代表。日本女子大学住居学科卒業、五洋建設でマンション・ビルの設計監理/内装デザインを10年担当。その後、日本ERIにて住宅検査など10年担当、設計・検査・審査した住戸数は延べ5,000件以上にのぼる。現在は部屋を「機能による空間分け」「動線」「収納」の観点から模様替えする独自のメソッドにより、機能的な部屋づくり/仕組みづくりなどを提案。書籍「家具配置のルール」のほかSUUMO、AERAwithKids、建築知識ビルダーズ、住まいの設計など著書多数。
保有資格:模様替えアドバイザー 一級建築士 建築基準適合判定資格者 住宅性能評価員 建物耐震診断士 フラット35適合証明検査員 など
関連製品
-
熱・水・汚れに強く、抗菌性能(SIAA認証)の不燃壁材
-
傷や水に強く、抗菌性能(SIAA認証)の不燃壁材
おすすめ記事Recommends
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.05.20
