コワーキングスペース(個室ブース) 仕様提案
集中して仕事がはかどる、音に配慮した個室づくり

コワーキングスペースの個室では、WEB会議や書類作成など様々な仕事をされる方がいらっしゃいます。
音を出す方にも、静かな空間で集中して仕事をしたい方にも、配慮した個室をつくりましょう。

防音対策前

コワーキングスペースで個室を利用される方は、電話やWEB会議をする方、周りの音や動きに邪魔をされずに仕事に集中したい方が多いです。また、WEB会議内容が隣室や個室外にまで漏れてしまうと、情報管理能力が問われてしまいます。個室の音が漏れてきても内容が分からない程度の遮音を施すことをおすすめします。個室に吸音が施されていないと個室内で声が響きすぎてしまい、電話相手やWEB会議の相手に言葉が伝わりづらくなります。また、パソコンのスピーカーから出た音をパソコンのマイクが拾ってしまい、ハウリングが生じてしまいます。DAIKENではコワーキングスペースの個室に遮音と吸音を施すことをおすすめします。

遮音性能35dBプラン×平均吸音率0.20プラン

※遮音性能30dBプランもご用意しております。別途お問い合せください。

※本提案は、音が漏れた先の隣の個室ブースの暗騒音が40dB程度と想定しています。
暗騒音が40dB以下の場合は、本提案の遮音性能では足りませんので、予め現場の暗騒音をご確認ください。

※「暗騒音」についてはこちらをご覧ください。

防音対策後

コワーキングスペースの個室からの音漏れは聞こえるけれど、内容までは分からない程度に音漏れを軽減するプランです。

個室内の音の響きは、WEB会議などで声を発したときに邪魔にならない程度の吸音にしています。

※テレビ会議室の場合は吸音が足りない場合もありますので
「OFF TONEマグネットパネルN」で室内音響を調整してください。

断面構成

4.5畳 約95万円 断面構成表

施設の音響や防音対策を計画・検討されている方のご相談をお待ちしております。

施主様・一般のお客様の
ご相談はこちらから

お問い合わせ・ご相談
施主様・一般のお客様のイラスト

建築・設計関係者様の
相談・見積のご依頼は会員サイトから

会員サイトへ
建築・設計関係者様のイラスト
SOUND DESIGN for PUBLICのカタログ

施設の音の悩みの解決に役立つ
カタログはこちら

SOUND DESIGN for PUBLICに戻る

関連記事コンテンツ

その他の「コラム(記事)」を