

当社参画:共創型コワーキングスペース
「point 0 marunouchi」
WELL認証v2プラチナランク取得に
DAIKENのソリューションが貢献!
コワーキングスペース「point 0 marunouchi」が、国内のコワーキングスペースで初めて
WELL Building Standard v2 (以下、WELL認証)の最高ランク「プラチナ」を取得しました。
本取得には当社の強みである「音」をはじめとした空間ソリューションが貢献。
今回、WELL認証プラチナランク取得において当社が加点に貢献した取り組みをご紹介します。
WELL認証とは?
空間のデザイン・構築・運用に「人間の健康」という視点を加え、より良い住環境の創造を目指した建築物の空間評価システム。認証には、10項目において一定の基準をクリアし、さらに「イノベーション」の評価を含む加点項目に付与された合計点数によって、プラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズの4つのランクが与えられます。
空間を構成する
Well-Beingの10の要素

評価項目01SOUND(音)
音響調整部材 『サウンドトロン』 設置により、
会議室内の音の響き(残響時間)を改善しました。
会議室の壁がガラスの内装仕上げ材であるため、明るく開放的である一方、話し声が響いてしまい聞き取りにくいという課題がありました。現状の会議室内の残響時間を測定・シミュレーションで把握するとともに、最適な音環境にするための吸音材の数量を算出、導入しました。



評価項目02MIND(こころ)
文化・地域性を取り入れたデザインパネルの設置。
デザイン性に加え、音環境も改善。
「こころ」の評価項目の中の「場所への賛美」「芸術との融合」という点でDAIKENの『OFF TONEマグネットパネルN インクジェット特注対応』が貢献。ワークショップを行い、point 0 marunouchiの個性を表現したアートや、point0に参画する企業にゆかりのある土地の自然の風景を吸音パネルとして表現すると同時に音環境も改善しました。



採用製品

OFF TONEマグネットパネルN
インクジェット特注対応
オフィス空間に使いやすいデザインの吸音パネル。音が響いて会話がしづらい空間に設置し、響きを抑えます。製品表面にお好みのオリジナルデザインがプリントでき、複数枚のパネルを組み合わせた大面積アートのような表現も可能。

評価項目03NOURISHMENT(栄養)
木質培地『グロウアース』を活用した
ワーカーへの栄養教育を計画・実施
point 0 marunouchi に栄養士を招いて、現代人の食生活のポイントや食の多様性に関するセミナー等を計画したことで、「栄養教育」の項目で加点となりました。オフィス内で『グロウアース』を使って育てた栄養価の高いブロッコリースプラウトと、手軽に植物由来の栄養素を取り入れられるプラントベース冷凍食品の試食会を実施しました。





オフィス向け製品詳しくはこちら
関連コンテンツ
- 関連記事コンテンツ
- オフィスの音環境を考える~防音のポイント
- バイオフィリアとは? オフィスで自然を感じられるバイオフィリックデザインの魅力
- 【第1回】オフィスに出社する会社員116名に聞いた「個人のワークスペースにおける問題点」
- 【第2回】オフィスに出社する会社員116名に聞いた「会議室や共有スペースにおける問題点」
- 【第3回】オフィスに出社する会社員116名に聞いた「オフィス内における音環境の問題点」
- 2025年の崖とは? 経産省DXレポートが示すもう一つの2025年問題と企業に求められるDX推進
- 企業のオフィスにおけるヒヤリハット事例 インシデントを防ぐための対策と求められる設備
- DEIとは? 企業のオフィスでダイバーシティ・エクイティ・インクルージョンを推進!
- 【前編】 開発ストーリー編 エプソンと大建工業の共創による『OFF TONE マグネットパネルN インクジェット特注対応』の製品化
- 【後編】 施工事例編 『OFF TONE マグネットパネルN インクジェット特注対応』による会議室の音環境変化
- オフィス内の湿度を適正に! 生産性向上に役立つ湿気対策と快適なオフィス環境づくり
- ダイバーシティとは? ダイバーシティマネジメントに必要な考え方と設備導入
- オフィスランドスケープの注意点 やる気がでない従業員の士気をパーテーションで向上!
- インクルーシブな職場を目指して 多様性を尊重した職場環境
- アサーティブコミュニケーションで職場の人間関係を円滑に オフィス環境の改善も大切
- リスキリングでDX化推進! オフィスでのパーテーション活用で人材育成に適した環境づくりを
- 【後編】ウェルネスオフィスが描き出す、新たな天井表現(天井材編)
- 【前編】ウェルネスオフィスが描き出す、新たな天井表現(オフィスのコンセプト編)
- 2025年問題では事業承継も大きな課題に 事業を存続させるための対策とは
- 企業のオフィスは第一印象が命! 上質感のある内装で空間ブランディングを
- ABWとは? 働く場所を自由に選ぶスタイルに合わせたオフィスレイアウト
- コワーキングスペース、サテライトオフィス、シェアオフィスとは? それぞれに必要な設備を確認
- 畳をオフィスに?! 靴を脱いでくつろげるリフレッシュスペースで作業効率アップ!
- インフォーマルコミュニケーションってなに? 休憩室での雑談アイデアがビジネスチャンスに
- パーテーションはオフィスに必要? 設置のメリット・デメリットと活用法
- ニューノーマル時代の社内コミュニケーションを活性化させるオフィスデザインとは
- ファンを作り、企業価値を高めるオフィスとは
- オフィスデザインが優秀な人材確保に影響? 学生に敬遠される“暗い雰囲気の会社”
- 海と緑を感じさせる「スカイロビー」に長く美しさを保てる木目突板ダイライトを
- 吸音材で職場環境改善! WEB会議の質が向上する吸音の方法