歯科医院の内装設計のポイントは?おすすめの建材と事例付き

※掲載している画像は、記事の内容をわかりやすくするイメージであり、実在する製品や実現するものとは異なる場合があります。
歯科医院の内装設計は、集患やスタッフにとっての働きやすさ、そして競合優位性にも影響する重要な要素です。そのため、設計段階で実際の経営をイメージし、患者やスタッフの満足度を高めるための工夫を取り入れる必要があります。
本記事では、歯科医院の内装設計におけるポイントやおすすめの建材、具体的な事例を紹介します。
歯科医院の内装設計が重要な理由は?
歯科医院の内装にはさまざまな役割があります。ここでは、歯科医院において内装設計が重要な理由を「患者」「スタッフ」「経営」の3つの視点から解説します。
●患者にとって快適で通院しやすい歯科医院をつくるため
歯科医院の内装は、患者の第一印象を大きく左右します。清潔感のある内装は患者に安心感を与え、治療への不安の軽減につながります。
歯科医院は歯列矯正や虫歯の治療など一度の受診で終わらないことが多く、定期的な通院が必要です。そのため、快適な環境を整えられれば、居心地のよい空間となり患者に再来院してもらいやすくなります。また、治療後も定期的な歯科検診に通ってもらえる可能性が高まります。
●優秀なスタッフを集めるため
歯科医院の運営には、歯科医師だけでなく歯科衛生士や歯科助手といったスタッフの存在が不可欠です。しかし、歯科衛生士の不足は業界全体の課題となっており、優秀な人材の確保に苦戦している医院もあります。
優秀な人材を採用するためには、内装設計にこだわり、働きやすい職場環境を提供することも大切です。具体的には、明るく開放的な診察室にしたり、リフレッシュできるスタッフルームを用意したりすることが、職場の魅力を高める要素となります。快適な職場環境が整っていることで、スタッフのモチベーション維持や定着率向上にもつながります。
●他の歯科医院との差別化を図るため
厚生労働省の調査によると、令和5年10月時点の歯科医院(歯科診療所)の数は66,818施設に上り、これはコンビニエンスストアの数を上回ります。このことからわかるように、競争が激しい歯科業界では、他院との差別化が求められます。
独自性のある内装デザインやコンセプト、患者のニーズに応じた機能的な空間づくりは、選ばれる歯科医院になるための大切な要素です。患者が歯に関する悩みを抱えた際に、はじめに想起されるような魅力的な歯科医院をつくることで、集患の向上が期待できます。
差別化の具体例としては、独立したカウンセリングルームを設けることが挙げられます。個室のカウンセリングルームはプライバシーが確保されるため、患者はより安心して歯科医師に悩みを相談できるようになるでしょう。また、歯科医師にとってもより効果的な自費診療による治療を提案しやすくなるといった効果も期待できます。
参考:「令和5(2023)年医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況」(厚生労働省)
歯科医院の内装に求められる機能・性能
歯科医院の内装には、防音性や消臭機能、耐薬品性、抗菌性など多様な機能・性能が求められます。それぞれの機能や性能がなぜ必要なのかも併せて解説します。
●防音性
歯科医院では、治療に使用する機器の音が患者に不快感を与えることが少なくありません。特に、医療機器で歯を削る際の「キーン」という高周波の機械音や、つばを吸う「ゴゴゴ」という吸引音は、多くの人に緊張感や不安を与えます。
これらの治療音が待合室に漏れると、診察を待つ患者のストレスが増え、歯科医院の印象を悪化させる可能性があります。そのため、防音性の高い建材や設計手法を用いて、音を遮断することが重要です。
防音性に配慮した設計手法としては、診察室を独立した個室にする方法があります。個室にすることで物理的に待合室と診察室を分けられるため、防音性の向上が見込めます。個室を設計する際は、壁や天井などに防音性の高い建材を使用するのもおすすめです。また、音はドア枠などのわずかな隙間から漏れる可能性があるため、密閉性の高い防音ドアを併せて採用することで、より音漏れがしにくい空間をつくれます。
【第1回】設計前に押さえておきたい「歯科クリニックの音環境」について考える
●消臭機能
歯科医院では、治療に使用する薬剤や消毒液などの特有の臭いが発生しやすく、この臭いが患者やスタッフにとってストレスの原因となる場合があります。
強い臭いは不快感を与え、リラックスしにくい状態になるため、歯科医院では、適切な換気計画に加えて消臭機能のある建材の使用が望ましいです。例えば、壁材や天井材などに消臭効果のある製品を選定することで、快適に過ごせる院内環境の実現につながります。
【第3回】設計前に押さえておきたい「歯科クリニックのニオイ」について考える
●耐薬品性
歯科医院では、治療や消毒の過程で強力な薬剤が頻繁に使用されるため、内装材には高い耐薬品性が求められます。薬品に弱い素材を使用すると、薬剤による劣化や変色が短期間で発生し、清潔感を損ねる原因となります。
耐薬品性に優れた建材を使用すれば、長期間にわたり清潔で美しい環境を保ちやすくなります。これにより、メンテナンスの頻度やコストを抑えられ、効率的な医院運営につながるでしょう。
●抗菌・抗ウイルス性
院内感染の予防は、歯科医院をはじめとした医療施設にとって極めて重要な課題です。歯科治療では患者の口腔内に直接触れるため、細菌やウイルスの感染リスクが高まります。特に、エアロゾルが発生しやすい治療環境では、空気中の微生物対策が不可欠です。
そのため、歯科医院においては抗菌・抗ウイルス機能を持つ建材の導入が望ましいです。抗菌・抗ウイルス仕様の壁材や床材などを使用することで、接触感染のリスクを低減し、清潔な環境を維持しやすくなります。これにより、患者とスタッフの健康を守るだけでなく、歯科医院全体の信頼性向上の一助になります。
●デザイン性
歯科医院の内装デザインは、患者の心理状態に影響を与える重要な要素です。シンプルで清潔感のあるデザインは、医療施設としての信頼感を高め、患者に安心感をもたらします。
歯科治療は痛みや不安を伴いやすく、壁や天井に温かみのある色調を取り入れたり、自然光を活用したりするなど、リラックスできる空間づくりが求められます。さらに、デザイン性の高い内装は歯科医院の個性を表現し、競合他院との差別化を図るためのブランディング戦略としても機能します。
●安全性
歯科医院では、患者の安全性を確保することが重要事項です。具体的には、治療の合間に患者が移動する機会が多いため、すべりに配慮した床材の使用が望ましいです。また、治療器具や設備が多いため、角のない家具の配置や設備機器の転倒防止対策が求められます。
さらに、高齢の方や身体に障がいのある方も訪れるため、バリアフリー設計の導入が重要です。これにより、患者が安心して通院できる環境が整い、歯科医院の信頼性向上にもつながります。
歯科医院の内装におすすめの建材
歯科医院の内装には防音性や消臭機能、耐薬品性、抗菌・抗ウイルス性などを備えた建材の使用が求められます。ここでは、快適で安全な空間づくりに役立つDAIKENの建材を紹介します。
●グラビオLA/LB

『グラビオLA』は、熱や水、汚れに強く、抗菌性を備えた壁材です。デザイン性にも優れており、石目・抽象柄や木目柄のバリエーションがあります。『グラビオLB』も同様に水や汚れに強く、抗菌性のある壁材で、石目・抽象柄や木目柄のデザインを選択できます。仕上げの質感やジョイナー・コーキングの有無などそれぞれの製品で違いがあるため、詳しくは各製品ページをご確認ください。
●コミュニケーションタフ バイオリーフ DW/FW(幅広タイプ)

『コミュニケーションタフ バイオリーフ DW』『コミュニケーションタフ バイオリーフFW(幅広タイプ)』は耐薬品性や抗菌性があり、かつすべりにも配慮した床材です。独自のWPC加工を施しており、木材でありながら傷に強く、土足にも対応している点が特長です。天然木の風合いを感じられるため、温かみのある空間が実現します。
●音配慮吊戸・片引

『音配慮吊戸・片引』は、一般的な吊戸に比べて遮音性の高いドアで、診察室からの音漏れを軽減させる効果が期待できます。抗菌・抗ウイルス性や耐薬品性があるため、歯科医院のドアとしておすすめの製品です。
歯科医院の内装設計の事例
内装設計の事例には多くのヒントが詰まっています。ここでは、DAIKENの製品を使った歯科医院の内装設計の事例を紹介します。
※製品は採用当時のものです。生産中止品も掲載されている場合があります。
●星の森デンタル/愛知県

壁材:グラビオUB〈ミルベージュ〉
室内ドア:おもいやりドア〈ミルベージュ〉
●K.FUKUDA DENTAL CLINIC/北海道

天井材:メディカルトーン9mm〈トラバーチン〉
「K.FUKUDA DENTAL CLINIC」の施工事例ページを見る
●おなぎ歯科医院/千葉県

壁材・腰壁:グラビオエッジ ブロッコ〈アイボリー〉
内装設計のポイントを押さえて快適で機能的な歯科医院づくりを
歯科医院の内装設計においては、患者にとっての安心感や快適さに加えて、スタッフの働きやすさや医院の競争力向上にも目を向ける必要があります。また、歯科医院の内装に求められる機能・性能は防音性や消臭機能、耐薬品性など多岐にわたります。建築士はどのスペースにどのような要素が求められるのかを踏まえて、適切に建材を選定していく必要があります。
歯科医院の内装設計で建材選定に不安があるのであれば、ぜひDAIKENのカタログをご活用ください。医療施設におすすめの建材がまとめられています。
歯科医院の内装設計に役立つ「DAIKENとつくる医療施設 2024-25」を資料請求する
また建築士や設計関係者向けの会員制情報サイト『D-TAIL』では、施設設計や建材選びに役立つさまざまな情報を掲載しています。会員登録の上、日々の業務にお役立てください。
おすすめ製品