カタログで製品情報の詳細を見る
部屋の一角へのちょっとした空間づくりに最適なL型コーナー間仕切戸です。
-
-
❶吊戸レール
❷幕板
❸モヘア
❹戸じゃくり
❺扉・フレーム
❻採光板
❼スケルトン扉バリエーション
❽床付下レール
❾ラクラクローズ
-
❶吊戸レール
施工現場でのわずらわしい部品の取付が不要で、レールセットを鴨居に固定する施工。 -
❷幕板
吊戸レールを隠してすっきりとした印象に。幕板のコーナー部は木口テープ貼り、とめ加工の2種類(現場で選択可能)。 -
❸モヘア
方立には、戸との隙間を隠すモヘアを装備。 -
❹戸じゃくり
扉を閉じたとき、隙間を隠し納まりが美しくなります。 -
❺扉・フレーム
引手一体型のアルミフレーム(49mm幅)。手がかりも適度な深さがあり、開閉しやすい形状になっています。
オーダーで扉をハピア リビングドアに変更できます。 -
❻採光板
光をやわらかく分散させる、マットな質感。
材質: 両面マット仕上げ アクリル系樹脂(4mm厚) -
❼スケルトン扉バリエーション
-
❽床付下レール
全機種で下レール仕様となります。 -
❾ラクラクローズ
吊戸を閉める直前で減速してゆっくりと扉を引き込み、きっちりと扉を閉めるラクラクローズ機能付き。扉が枠にぶつかって跳ね返ることを防ぎます。戸先・戸尻の両側で作動します。 -
上レールの納まり〈シルバー〉
-
床付下レールの納まり〈シルバー〉
-
通し引手になっているので、どの位置でもラクに開閉できます。
ラクラクローズ機能付きで、子どもの指挟みにも配慮しています。
スケルトン 扉デザインバリエーション
-
全採光デザイン
-
横桟デザイン
色柄バリエーション
枠
-
〈モノホワイト〉
-
〈ネオホワイト〉
-
〈クリアベージュ〉
-
〈ミルベージュ〉
-
〈ライトオーカー〉
-
〈ティーブラウン〉
-
〈トープグレー〉
-
〈ダルブラウン〉
-
〈オフブラック〉※受注生産品
扉
-
〈スケルトン〉
(シルバーフレーム)扉のみ
※扉はオーダー対応でhapia(ハピア)シリーズとの組み合わせも可能です。
カタログで製品情報の詳細を見る
製品仕様
扉 | フレーム | アルミ |
---|---|---|
採光部 | 半透明・両面マット仕上げアクリル系樹脂 | |
ホルムアルデヒド規制 | 告示対象外製品 | |
枠 | 基材 | MDF |
表面 | オレフィンシート | |
ホルムアルデヒド規制 | 規制対象外部位製品※1 |
- ※1 建築基準法施行令20条の7では、規制を受けない部位ですが、内装仕上げ部分は、告示対象外材料または、国土交通大臣認定、JIS、JASのF☆☆☆☆材料で構成されています。
- ご注意
- ご使用にあたり、ご注意・ご理解いただきたいこと
- 扉に強い衝撃を与えないでください。衝撃で壊れる可能性があります。
- 扉の開閉の際に指や手を挟まないようにしてください。
- ストーブ等の熱源を近づけないでください。扉反りや表面の歪みの原因になります。
- 汚れがついた場合は、乾拭きもしくは薄めた中性洗剤で固く絞ったタオルで拭いてください。
- シンナー・ベンジンなどを使用すると、表面の艶がなくなったり変色する場合がありますので使用しないでください。
- コーナー部は強い力で扉を閉めると、脱輪や上部ストッパーが破損するおそれがあります。ゆっくり操作してください。
- 下部レールにはストッパー機能はありません。また下車は押しバネ式になっていますので、レール上にゴミや異物があると脱輪
- する可能性があります。ご注意ください。
【施工前に必ず確認ください】
■マンション等の直張り床に施工する場合は、床を施工する前に下レールを施工する位置に際根太を入れるか、コンクリートスラブのレール固定ビスの位置に木片ブロックを埋め込んでおくことが必要です。
マンション等で既存の直張り床にそのまま下レールを施工すると扉の傾きや走行に不具合が発生する可能性があります。