引き戸の滑りが悪くなる原因と
修理の方法は?
高齢化が進む日本において、自宅をバリアフリー化する際に便利な「引き戸」に注目が集まっています。
引き戸は高齢者でも簡単に開け閉めができ、スペースの有効活用もできますが、使用しているうちにレールの摩耗、掃除不足による汚れの付着、ストッパーの調整不良などが原因で、滑りが悪くなってスムーズな開閉がしにくくなる場合があります。
そこで、本記事では引き戸の滑りが悪くなる原因やその改善法に加え、ドアのリフォームについてもご紹介します。興味のある方はぜひ参考にしてください。
引き戸の滑りが悪化する原因
スムーズに動いていた引き戸が、突然何らかの原因によって開閉しにくくなることがあります。そんな時は引き戸の部位ごとにチェックして原因を見つけましょう。引き戸の滑りが悪くなる原因の代表的な例をご紹介します。
下部レール部分の不具合
引き戸の下部に設置してあるレールの掃除不足や、経年使用によってレールが摩耗・変形している場合があります。
戸車(とぐるま:扉の上下部に取り付けられた小さな車輪)の不具合
引き戸の上部にある戸車(上戸車、上車)と下部にある戸車(下戸車、下車)にゴミや髪の毛などの異物が巻き込まれたままになっていて、動きが悪くなることがあります。
住宅自体の傾きや歪みなどの不具合
住宅そのものに歪みが生じている場合は、ぴったりと納まるはずの建具枠に引き戸が合わなくなります。
そのため、滑りが悪くなって動きも悪く感じられます。
万が一、住宅内の複数の箇所で引き戸の滑りに違和感を覚えるようなら、住宅自体の歪みや傾きを確認する必要があるでしょう。
引き戸に不具合が生じる原因は部位ごとに潜んでいるため、一つひとつチェックしていくことが肝要です。
日常生活で何気なく使用している引き戸でも、気が付くと建付けが悪くガタガタと音を立てていたり、開け閉めする時の滑りが悪かったりなど、以前よりも力が必要になっていると感じたら、掃除や戸車の交換、住宅全体の点検を行うようにしましょう。
原因別 引き戸の滑りを改善する方法
引き戸の滑りを改善させる方法について、原因別にご紹介します。
敷居の溝やレールに問題がある場合
敷居の溝やレールはゴミやホコリが溜まりやすい場所なので、こまめな清掃が必要です。レール部分の滑りをよりスムーズにするためには、市販の敷居テープやシリコンスプレーを活用すると良いでしょう。
金属製のレールが取り付けられている場合は、変形や破損の有無を確認し、壊れているようなら交換しましょう。引き戸の溝やレールの損傷が激しく、ご自身での交換が難しい場合や、敷居自体に変形が見られる場合は、専門業者に修理を依頼するのがおすすめです。
戸車に不具合が見られる場合
戸車に不具合が見られる場合、建材メーカーの引き戸であれば、ドライバーなどで調整が可能です。調整方法はドアの説明書やメーカーのホームページなどで確認しましょう。
調整ができない場合は引き戸を取り外して戸車の状態を確認しましょう。建具に対して小さな戸車が取り付けられていると、建具の荷重で戸車が変形したり、摩擦などの負荷が大きいため、摩耗で車輪が小さくなってしまったりと、不具合を発生させることがあります。その場合は、引き戸に対応した戸車に交換すると不具合が解消します。
戸車の固定に問題がある場合
戸車を固定しているビスや釘が経年劣化で緩んでしまう事例もよく見られます。ビス穴や釘穴が広がってしまい、同じ位置に固定することが難しい場合は埋め木などが有効です。爪楊枝や先端を細くした木材で穴を埋めれば、戸車の位置を変えることなく再固定できます。ご自身での戸車交換や補修が難しい場合は、専門業者に依頼すると良いでしょう。
住宅自体に問題がある場合
住宅に歪みが生じる原因には地震や自然災害だけでなく、設計や施工ミスなどによる人為的なものもあります。
歪みが発生していることを確認する簡易的な方法としては、引き戸だけでなく開き戸の動きも悪くなったり、壁紙にシワがよったりしていないかを見ることが重要です。
住宅自体が歪んでいる場合は、専門的な知識や有資格者による調査、改修や修繕が必要です。
引き戸の滑りだけでなく、修理したほうが良い箇所が1つではない可能性もあるため、専門家へ相談しましょう。
トラブルの少ない引き戸はある?
引き戸には経年や使用頻度にともなう劣化が付きものです。
ですが、現在はそのようなリスクを軽減できる引き戸も登場しています。
段差やレールのない吊り戸とは
一般的な引き戸の敷居には段差やレールがあり、高齢者が車椅子で移動する際やお掃除ロボットを使用する時に引っかかってしまう原因となります。
敷居がないと引き戸が取り付けられないと思いがちですが、吊り戸であればその心配はありません。
引き戸を吊り下げるスマートな吊り戸は、上部に設置されたレールによって開閉します。
そのため、レールや戸車の掃除が楽になるだけでなく、敷居のない完全にフラットな床のスマートなインテリアを実現できます。
吊り戸へのリフォーム
吊り戸は敷居やレールを必要としないため、床をフラットに仕上げることができ、バリアフリーへの対応や介護リフォームに最適です。
最近は介助者と一緒に出入りできる住宅用の幅広タイプや、それよりさらに開口部の大きい3枚引き戸なども普及しています。
また、引き戸にストッパーやゆっくりと閉まる機能を付けたものもあり、とても便利です。
ご家族に高齢の方がいらっしゃる場合や、将来を見据えたリフォーム、リノベーションを検討されている方は、安全が確保できてメンテナンスも楽な吊り戸の採用も検討してみてはいかがでしょうか。
※ここに掲載されている情報は2024年2月時点のものであり、最新の情報と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。