じゃばら式に開閉する間仕切戸hapia(ハピア)/ 間仕切戸 折戸タイプ

折戸タイプ/ 『カマチ採光』〈ダルブラウン〉
  • 折戸タイプ/ 『カマチ採光』〈ダルブラウン〉
  • 扉は左右、フリー走行が可能です。 close時

設計・施工情報

  • 上吊式
  • 見切枠方式
  • 現場組立品

公的認定・業界団体に関する表記

  • F☆☆☆☆
  • 4VOC基準適合(木質建材)

性能表示対応製品マーク

  • 高齢者開口部

表面素材

  • シート化粧 扉:ポリサンド ポリサンド/オレフィン(THのみ) 枠:オレフィン

機能・性能

  • 低VOC

  • 一般住宅室内専用

上記、各種マークの詳細につきましては、「マーク解説ページ」をご覧ください。

本製品は一般住宅用として設計しています。店舗や施設等、不特定多数の方が使用される場所には使用しないでください。

開口部の左右いっぱいまで開くことができるので、開放感あふれた空間を演出できます。

  • 折戸タイプ
  • ❶採光部(採光扉のみ)
    ❷スムーズに開閉できる手じゃくりと把手
    ❸レールはすっきりとした埋込式
    ❹下部フレ止め

  • 採光部(採光扉のみ)

    ❶採光部(採光扉のみ)
    『カマチ採光』
    やさしくやわらかい光を部屋にとり入れる、半透明両面マット仕上げアクリル系樹脂板を採用。

  • スムーズに開閉できる手じゃくり

    ❷スムーズに開閉できる手じゃくり
    ●『カマチウッド』 『カマチ採光』
    軽く引くだけでスムーズに開けられるよう、両面中央部に手じゃくりを設けました。
    ※写真は『カマチ採光』です。

  • フラットウッド

    ●フラットウッド
    ハンドル
    扉表面には、軽く引くだけでスムーズに開くハンドルをつけました。
    ※ハンドル色は、扉色柄によらず〈Tシルバー〉色になります。

    さがり把手
    きっちり閉められるよう、裏面にはさがり把手がついています。
    〈Tシルバー〉

  • レールはすっきりとした埋込式。

    ❸レールはすっきりとした埋込式。
    床面の突起が少なく、歩行のさまたげになりません。

  • 下部フレ止め

    ❹下部フレ止め
    閉めたときに扉底部の下部フレ止めを下げれば間仕切をしっかり固定します。扉を開閉する時は、下部フレ止めが上っていることを確認してください。

  • 表側から開ける場合は、把手または手じゃくりを軽く引いて折りたたみます。裏側から開ける場合は、扉の中央部を軽く押して折りたたみます。

    ①表側から開ける場合は、把手または手じゃくりを軽く引いて折りたたみます。
    ②裏側から開ける場合は、扉の中央部を軽く押して折りたたみます。

  • 折戸はコンパクトに折りたためるので、フルオープンにしたとき、開放的な大きいリビングをつくりだします。

    折戸はコンパクトに折りたためるので、フルオープンにしたとき、開放的な大きいリビングをつくりだします。

  • 上吊式だから開閉動作もスムーズです。2枚1組の折戸扉が独立して開閉するため、間取りも自由。

    上吊式だから開閉動作もスムーズです。2枚1組の折戸扉が独立して開閉するため、間取りも自由。
    扉は上吊式の吊車を採用。軽い力でスムーズに開閉できます。

  • 扉を開いたままスライドし、枠側でたたみます。

    扉を開いたままスライドし、枠側でたたみます。
    ご注意 レール中央で扉を折りたたむと製品の特性上、扉が傾きます。扉を折りたたんだままスライド走行しないでください。走行車が破損するおそれがあります。

扉ユニット 扉バリエーション

  • フラットウッド

    フラットウッド

  • カマチウッド

    カマチウッド

  • カマチ採光

    カマチ採光

色柄バリエーション

  • 〈モノホワイト〉

    〈モノホワイト〉

  • 〈ネオホワイト〉

    〈ネオホワイト〉

  • 〈クリアベージュ〉

    〈クリアベージュ〉

  • 〈ミルベージュ〉

    〈ミルベージュ〉

  • 〈ライトオーカー〉

    〈ライトオーカー〉

  • 〈ティーブラウン〉

    〈ティーブラウン〉

  • 〈トープグレー〉

    〈トープグレー〉

  • 〈ダルブラウン〉

    〈ダルブラウン〉

  • 〈オフブラック〉※受注生産品

    〈オフブラック〉
    ※受注生産品

カタログで製品情報の詳細を見る

各種ダウンロード

  • 取扱説明書

    取扱説明書

    製品に同梱されている施工説明書・取扱説明書をダウンロードできます。

    詳しくはこちら
  • 製品画像

    製品画像

    製品写真や施工・特長写真の画像データ(JPG形式)を検索、閲覧、ダウンロードできます。

    詳しくはこちら
  • 各種認定書類

    各種認定書類

    改正建築基準法に対応し、業者様向けに大臣認定書等のデータを提供しています。

    詳しくはこちら

製品仕様

基材 ポリサンドシート張りMDF
ポリサンドシート張り/オレフィンシート張りMDF(THのみ)
採光部 半透明・両面マット仕上げアクリル系樹脂
ホルムアルデヒド規制 F☆☆☆☆住宅部品表示ガイドライン
枠・見切 基材 オレフィンシート貼パーティクルボード・MDF
ホルムアルデヒド規制 規制対象外部位製品※1
  • ※1 建築基準法施行令20条の7では、規制を受けない部位ですが、内装仕上げ部分は、告示対象外材料または、国土交通大臣認定、JIS、JASのF☆☆☆☆材料で構成されています。
ご注意
ご使用にあたり、ご注意・ご理解いただきたいこと
  • 扉の下部には扉を壁パネルとして固定する下部フレ止めを取り付けています。片面からのみ操作する下部フレ止めです。
    裏面からは操作できませんので、使用上ご注意ください。
  • 採光タイプ扉等に強い衝撃を与えないでください。衝撃で割れる可能性があります。
  • 扉の開閉の際に指や手を挟まないようにしてください。
  • 扉の把手にぶら下がらないでください。
  • 扉にもたれたり、重いものを立て掛けないでください。
  • 扉を開閉するときは、下部フレ止めが上がっていることを確認してください。
  • ストーブ等の熱源を近づけないでください。扉反りや表面の歪みの原因になります。
  • 下レールの溝はいつも掃除機でゴミを吸い取ってください。
  • 汚れがついた場合は、空拭きもしくは薄めた中性洗剤で固く絞ったタオルで拭いてください。
  • シンナー・ベンジンなどを使用すると、表面の艶がなくなったり変色する場合がありますので使用しないでください。

施工関連情報

多様な壁厚に対応する見切枠開、開閉の調整

  • 114~185mmの壁厚に対応します。

    114~185mmの壁厚に対応します。
    見切枠には戸当たりが付いており、閉めたときの明かり漏れを防ぎます。

  • 扉はワンタッチで取り付けられます。

    扉はワンタッチで取り付けられます。

  • 調節ネジで上部のフレ止めを加減すれば、開閉の強弱が調節できます。

    調節ネジで上部のフレ止めを加減すれば、開閉の強弱が調節できます。

  • 扉の高さ調整はプラスドライバーで簡単に調節できます。(調整範囲7mm)

    扉の高さ調整はプラスドライバーで簡単に調節できます。(調整範囲7mm)

関連記事コンテンツ
部屋の寒さ対策はどうすればいい?今すぐできる方法から本格的なやり方

TOTO・DAIKEN・YKK AP

TDYリフォーム情報サイトリンク

TDY REFORM SITE
  • 快適住まいのヒント
    リフォームでもっと便利に、もっと快適に。楽しく快適に暮らすためのヒントから、リフォーム商品をご紹介します。リフォームすることで暮らしは豊かに。空間やテーマを選んで、あなたに合った“快適ヒント”を見つけてみませんか?

  • リモデル事例を見る
    リフォームを通して新しい生活スタイルを約束すること。それが、TOTO、DAIKEN、YKK APの提案する「リモデル」です。お客様がそれぞれ抱えている、住まいに関する悩み。その悩みを解決し、憧れの暮らしを実現するために、どのようなプランをご提案し、リモデルを行ったのか、その優秀事例をまとめました。

  • 十人十家 くらしの想いを わたしらしく
    実現したいライフスタイルは人それぞれ。10 人いれば、10 通りのくらしの想いがあります。ひとつとして同じものはありません。そんな想いをかなえるのが「リモデル」です。憧れのライフスタイルを実現した10 組の家族のリモデルストーリーとその空間をご紹介します。

  • リモデルクラブ店
    リモデルクラブ店とは、TOTO、DAIKEN、YKK APの3社がバックアップする、安心信頼のリフォームネットワークの施工会社です。リフォームプランのご提案から施工・設備の修理、アフターサービスまで、リフォームのパートナーとして、お客様を総合的にサポートいたします。お店のエリアやお客様のお住まいのエリアからニーズに合ったリフォーム店を検索いただけます。