目次
ミニチュアシュナウザーは、ふさふさした口ひげと立派な眉毛が特徴的な犬種です。そのユニークでかわいい見た目に加えて、明るく人懐っこい性格や物覚えの良さから、家庭で飼いやすい犬種として親しまれています。
この記事では、ミニチュアシュナウザーの性格や寿命、飼い方のポイント、注意したい病気について解説します。さらに、愛犬との快適な暮らしに役立つDAIKEN製品もあわせてご紹介します。
ミニチュアシュナウザーの大きさ
ミニチュアシュナウザーは小型犬の中ではやや大きめの体格をしています。体高はオス・メスどちらも30〜35cm、体重は約4〜8kgです。
ジャパンケネルクラブ(JKC)で「小さいことが不利とならないようにスタンダード・シュナウザーを縮小したような外貌」と定義されています。そのため、小型化されても筋肉質でがっしりとした体つきをしています。
出典:「ミニチュア・シュナウザー」 一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)
ミニチュアシュナウザーの毛色・被毛の特徴
ミニチュアシュナウザーの代表的な毛色には、次の4種類があります。
・ブラック:全身が黒色の毛色です。全体的に高貴でエレガントな印象を与えます。
・ソルト&ペッパー:白色とグレーが組み合わさった毛色です。グレーの濃淡によって、全体の印象が変わります。
・ブラック&シルバー:黒色と白色が組み合わさった毛色です。白色の位置や割合には、個体差があります。
・ホワイト:全身が白色の毛色です。全体的にやさしくてやわらかい印象を与えます。
被毛はダブルコートで、硬く縮れたオーバーコート(上毛)とやわらかいアンダーコート(下毛)に覆われています。ダブルコートの犬種の中では抜け毛がやや少なめです。
ちなみに、シュナウザーという名前はドイツ語で“口ひげ”を意味し、特徴的な口元の毛は、かつて狩りの際にネズミなどの反撃から身を守る役割があったとされています。
ミニチュアシュナウザーの性格

ミニチュアシュナウザーは、明るく好奇心旺盛な性格で知られています。一般的に、メスは比較的おとなしく、オスは活発で勇敢な傾向があるとされています。
多くのミニチュアシュナウザーは人懐っこく甘えん坊な一面を持ち、人とのふれあいを好みます。また、活発で遊び好きなだけでなく、賢く知的なため、比較的しつけがしやすい犬種といえるでしょう。
ミニチュアシュナウザーの平均寿命
ミニチュアシュナウザーの平均寿命は、あるペット保険会社の調査によると13.6歳です。全犬種の平均寿命が14.2歳であることから、他の犬種と比べて平均的といえるでしょう。
体重管理を考慮した適切な食事や飼育環境に配慮することはもちろん、定期的な健康診断や被毛のカットなどのお手入れも大切です。
■小型犬の平均寿命についてはこちらでも詳しく解説しています
・犬の寿命を知っていますか? 愛犬の健康寿命を延ばすための過ごし方
・小型犬の種類と寿命。ミックス犬やいつまでも小さい犬が抱える悩みとは
ミニチュアシュナウザーの飼い方のポイント

ミニチュアシュナウザーは、人懐っこい性格で物覚えが良く、比較的飼いやすい犬種です。ただし、いくつか注意したいポイントがあります
●むだぼえのしつけや社会化トレーニングは大切
ミニチュアシュナウザーはやや警戒心が強く、高い声で吠える傾向があります。そのため、むだぼえを防ぐためのしつけが必要です。
また、頑固な一面もあり、甘やかすと自分がリーダーだと勘違いすることがあるため、飼い主は一貫した態度でしつけを行うことが大切です。「吠えるのをやめたら褒める」など、褒めてしつける方法がおすすめです。
子犬の社会化期には、ほかの犬や人、外の環境に慣れさせるトレーニングも大切です。子犬期のワクチン接種後、獣医師の許可が出たら積極的に外の世界を経験させてあげましょう。「ほかの犬と会う」「ほかの方に撫でてもらう」など、様々な体験を通じて社会への順応能力を高めることができます。
●こまめなブラッシングやトリミングを行う
ミニチュアシュナウザーのオーバーコートは、やや硬くカールしています。毛が絡まりやすく毛玉もできやすいため、毎日ブラッシングを行うことが大切です。長い口ひげは食事の際に汚れやすいので、こまめに拭いて清潔に保ちましょう。
また、オーバーコートは次第に伸びていくので、2〜3か月に1回ほどの定期的なトリミングも必要です。シャンプーは月に1回程度を目安に行いましょう。
■トリミングについてはこちらでも詳しく解説しています
・犬のトリミングとは? はじめる時期や料金の目安、サロンの選び方は?
●十分な運動や散歩が必要
ミニチュアシュナウザーは、かつてネズミ捕りや牧場の番犬として活躍していた犬種です。そのため、小型犬でありながら比較的多くの運動量を必要とします。1日1回、30分〜1時間程度の散歩はもちろん、散歩以外にも、引っ張りっこやボール遊びなどで、しっかりと体を動かす時間を作りましょう。
運動量が不足すると、ストレスが溜まったり、体重が増え肥満につながる可能性があります。
■犬の散歩についてはこちらで詳しく解説しています
・犬の散歩は毎日行くべき? 理想のお散歩とお散歩バッグの中身とは
ミニチュアシュナウザーの注意したい病気
ミニチュアシュナウザーには、特に注意したい病気がいくつかあります。定期的に健康診断を受けながら日々の様子を観察し、以下の症状が見られたら早めに動物病院を受診しましょう。
●外耳炎
ミニチュアシュナウザーは耳が垂れているため、耳の中の通気性が悪く、外耳炎(がいじえん)になりやすい犬種です。外耳炎を放置すると内耳炎や中耳炎になる可能性があります。
「耳をかゆがる」「頭を振る」といった行動や、「耳から異臭がする」といった症状が見られる場合は注意が必要です。
●尿路結石
尿路結石(にょうろけっせき)とは、尿道や尿管、膀胱、腎臓などに結石ができる症状です。結石が詰まると尿路が塞がってしまう可能性があります。
「頻尿」「オシッコが出ない」といった症状が見られる場合は、早めにかかりつけの動物病院へ相談しましょう。
●膿皮症
膿皮症(のうひしょう)とは、黄色ブドウ球菌などの細菌に感染することで発症する皮膚の病気です。主な症状として、「かゆがる」「フケが増える」「皮膚が赤くなる」などが挙げられます。アトピー性皮膚炎や免疫力の低下などが、膿皮症の発症につながることがあると考えられています。
普段からこまめにブラッシングをしたり、定期的にシャンプーを行うことで、被毛や皮膚を清潔に保つことが大切です。
■皮膚病についてはこちらでも詳しく解説しています
・かゆがるサインや赤い皮膚に注意! 犬の皮膚病の種類や原因とは?
●シュナウザー面皰症候群
シュナウザー面皰症候群(めんぽうしょうこうぐん)は、皮脂が毛穴に詰まって炎症が起こる病気で、その名のとおり、特にミニチュアシュナウザーに多く見られます。全身にニキビのような発疹ができ、掻いたり舐めたりすることで二次感染を起こし、さらにかゆみが強くなったり、かさぶたができたりすることがあります。
膿皮症と同様に、適切なシャンプーで皮脂を洗い流し、皮膚や被毛を清潔に保つことが大切です。
DAIKENのペットにやさしいフローリング材・おすすめ建材
ミニチュアシュナウザーとの暮らしをより快適にするためには、室内環境を整えることも大切です。そこで、愛犬にやさしいDAIKENおすすめのフローリング材や建材をご紹介します。
●愛犬の足腰にやさしい床材『ワンラブフロアⅤ』

『ワンラブフロアⅤ』は、滑りにくい表面仕上げが施されており、小型犬の歩きやすさに配慮した戸建用床材です。(※1)
「ワックス掛けが不要」「よだれやおしっこなどの汚れが落としやすい」「傷が付きにくい」など、様々な性能を持っています。
床暖房やホットカーペットにも対応しているため、ペットも人間も快適に過ごせます。
●簡単リフォームで愛犬の歩行に配慮『イエリアフロア3T セレクト プレミアムウッド柄(ペット対応)』

『イエリアフロア3T セレクト プレミアムウッド柄(ペット対応)』は、既存の床の上から張るだけで仕上げられるリフォーム用床材です。(※1)
凹み傷やすり傷が付きにくく、汚れを拭き取りやすい特長があります。
さらに、小型犬の快適な歩行を生み出す、表面仕上げが施されているのもうれしいポイントです。
●愛犬が歩きやすく階下への音を軽減する『ワンラブオトユカ45Ⅳ(147幅タイプ)』

『ワンラブオトユカ45Ⅳ(147幅タイプ)』は、小型犬の歩きやすさと歩行時の沈み込み感に配慮されたペット向けのマンション用の防音床材です。(※1)
抗菌仕様ですり傷が付きにくく、汚れを拭き取りやすい、ワックス掛けも不要といった特長があります。ほかにも、ホットカーペットや床暖房にも対応しています。
マンションなどの集合住宅に欠かせない防音レベルを担保しつつ、愛犬も飼い主も過ごしやすい床材なので、マンションにお住まいで階下への音を気にされる方にもおすすめです。
(※1)本製品は小型犬の肉球の滑り抵抗を考慮しておりますが、全てのペット(犬・猫)の歩行に最適とは限りませんのでご注意ください。
●抗菌仕様でやさしい使い心地の和紙畳『ダイケン畳 健やかくん』

『ダイケン畳 健やかくん』は、畳表・畳床ともに高温熱処理滅菌済みの和紙畳(※2)で、カビの発生やダニの増殖を抑えます。また、撥水性があるため汚れや水分が染み込みにくい、ペットの爪やおもちゃによる傷が付きにくいなどのメリットもあります。色や柄のバリエーションが豊富なので、様々な場所に幅広く使用できます。
●傷や汚れに強く簡単に取り入れられる和紙畳『ここち和座』

『ここち和座』は、手軽に取り入れやすい和紙畳で、フローリングの上に置ける置き敷きタイプと、敷き込みタイプの2種類を展開しています。(※2)
樹脂コーティング加工がされており、優れた撥水性を持ちます。そのため適度なクッション性があるので足腰にやさしく、汚れも落としやすいのが特長です。
(※2)機械すき和紙を使用しています。コウゾ、ミツマタ等を使用した手すき和紙ではありません。
ミニチュアシュナウザーを飼っている方におすすめの天井材

DAIKENでは、ペットを飼っている方におすすめの天井材も展開しています。DAIKENの『クリアトーン12SⅡ』は、室内の湿気を吸収・放出する調湿天井材です。
湿度が高いときは空気中の湿気を吸収し、低いときはため込んだ湿気を放出する調湿性能で、ペットも人間も過ごしやすい爽やかな空間をつくり出します。さらに、犬の吠え声や生活音などの反響を抑える吸音性能、部屋の生活臭やペットのニオイをやわらげる消臭性能もあわせ持っています。

明るく賢いミニチュアシュナウザーは、ともに生活を楽しめる家族の一員となるでしょう。ただし、こまめなお手入れや十分な散歩、むだぼえのしつけ、社会化トレーニングなどは欠かせません。
また、かかりやすい病気もあるため、普段から健康状態をチェックしながら、ミニチュアシュナウザーとの暮らしを楽しんでください。
■あわせて読みたい
・人気の犬種とは? 小型室内犬の寿命や性格を知ろう
・心を揺さぶるチワワの視線! もっと知りたい可愛いチワワの性格や寿命
・寂しいだけではない? 犬の分離不安症の症状や原因
-
執筆者
伊藤悦子 (いとう えつこ)
麻布大学獣医学部環境畜産学科(現・動物応用科学科)卒業
ペット栄養学会・動物医療発明研究会
動物が大好きで、セキセイインコや文鳥、モルモットのほか、犬5頭や猫7頭の飼育経験あり。ペットと飼い主様の幸せのために記事の執筆を行っている。保有資格:ペット栄養管理士 家畜人工授精師(牛)など
おすすめ記事
-
2025.03.25
-
2025.05.20
-
2025.06.25
-
2025.08.21