ダイケンリフォームマガジン
住みながら耐力壁(耐震壁)が作れる”耐震リフォーム”! 天井や床を壊すことなく耐震壁を設置

住みながら耐力壁(耐震壁)が作れる”耐震リフォーム”! 天井や床を壊すことなく耐震壁を設置

世界有数の地震大国である日本において、住まいの耐震性がとても重要なのは誰もが認めるところでしょう。わが家が大きな地震に耐えられるのか、気になっている方も多いと思います。住宅がどの程度の地震に耐えられるかは、国の耐震基準を満たしているかによります。

現行の耐震基準は“新耐震基準”とも呼ばれ、昭和56(1981)年6月以降に導入されました。新耐震基準では「震度6強?7の大規模地震の揺れでも建物が倒壊・崩壊しない」ことが求められます。一方、これ以前の基準は“旧耐震基準”と呼ばれ、要求レベルは「震度5程度の揺れでも倒壊・崩壊しない」ことでした。お分かりの通り、耐震性能の基準が引き上げられたのですが、具体的にはどれほどの違いがあるのでしょうか?
最大震度7を記録した平成7(1995)年の阪神・淡路大震災では、多くの建物が倒壊しましたが、その大部分が昭和56年以前に建てられたものでした。倒壊した建物の多くが筋交いの力不足や入れ方、柱と梁の結合方法に問題があったことも判明しています。大きな地震が全国のどこにでも起こり得ることを考えると、自宅が新耐震基準を満たしていることが家屋倒壊のカギになります。

そこで、今回は耐力壁(耐震壁)を中心とした「耐震リフォーム」についてお話しします。

耐震性能が低い旧耐震基準住宅の危険性

DAIKEN REFORM MAGAZINE

昭和56年以前の旧耐震基準に準じた耐震性能が低い住宅は、震度5強で倒壊しない程度と定義されており、近年の大地震レベルには耐えることが難しい状況です。地震は全て同じ場所で発生するのではなく、プレートの境界に集中しているため、同じ地域にあっても倒壊してしまう住宅と無傷の住宅が混在するのです。

ただ、地震はどこで発生するのか正確に予測できませんので、今回の地震では大丈夫だったから次回も大丈夫という保証はありません。我が家が地震の被害に遭うことも十分に考えられるので、自宅が旧耐震基準だと損害は免れないといってもいいでしょう。
なので、もし自宅が旧耐震基準なら耐震リフォームなどで建物を地震から守る対策を講じておくことが大切なのです。

住宅における耐震性能の大きなポイントは耐力壁(耐震壁)の適切な配置

DAIKEN REFORM MAGAZINE

昭和56年以前の旧耐震基準で建てられた住宅は、耐力壁(耐震壁)の量を増やすことなどの耐震補強をして、耐震性能を高めることが必要です。また、例え新耐震基準による建物でも築年数を重ねていたり、大きな地震を経験していたりすると耐震性能の低下が考えられます。
もしも自宅の耐震性にこうした不安を感じているということならば、耐震診断を受けて必要に応じた耐震補強を行うことが推奨されます。
では、住宅の耐震性能を考える時、どのようなことが大切なのでしょうか?

一般的な木造住宅の場合、次のような部分が耐震性のポイントになります。

・地盤の良し悪し
・建物の形状
・壁の配置と割合(分量)、耐力壁(耐震壁)の割合
・老朽度(腐食や白アリ被害など)

ここで、特に注目したいのが“壁”です。“耐力壁”が適切に配置されているかが耐震性能の大きなポイントになります。耐力壁は建物が地震の揺れや風圧など、横から受ける力に耐えるために必要な壁で、振動を吸収して建物が壊れるのを防いでくれます。耐力壁を作るためには壁のねじれやバランスを考慮し、「筋交い」と呼ばれる補強材の量を増やすことが重要です。筋交いは入れ方を間違えると耐力壁としての役割をなさないばかりか建物の変形を誘発することにもなりますので、軸組計算(建物に必要な耐力壁量や筋交いの入れ方・位置)による根拠を元に耐力壁を配置していくことも重要です。
木造住宅の場合は外壁や室内の間仕切り壁など、全ての壁にこの力があるわけではありません。そのため、地震に対する住宅の強度を高めるには、耐力壁を建物の四方に十分な割合でバランスよく配置することが大切なのです。

耐力壁(耐震壁)以外にはどのようなリフォームがある?

DAIKEN REFORM MAGAZINE

建物の外壁を耐力壁(耐震壁)にする以外のリフォームはあるの? このように思う人も多いことでしょう。耐力壁(耐震壁)は建物を地震の揺れから守る大切な役割を果たしますが、それ以外の部分も地震対策を施すリフォームの対象といえます。

・屋根の軽量化
・基礎の補強
・建物金物による補強

瓦葺きなどの重い屋根をガルバリウム鋼板などの金属系屋根にリフォームすると、建物が軽量化されることで地震による振動幅が小さくなり、建物を支える柱や梁などの構造部分にかかる負担が軽くなって倒壊の確率も減ります。

旧耐震基準の建物基礎は鉄筋による配筋割合が少ないため、想定以上の揺れが起こるとコンクリート部分も含めて倒壊の恐れがあります。また、建物によっては鉄筋さえ入っていない「無筋コンクリート基礎」の住宅も存在し、当然ながら大きな地震に耐えることができません。

屋根の軽量化は葺き替えリフォームで完了しますが、これだけでは建物全体を耐震化したとは言えず、また、基礎の補強は既存の基礎に新規基礎を内側から抱き合わせる工事となり、費用や工事の期間に余裕を持たせる必要もあります。

費用や工事期間を考えると耐力壁(耐震壁)補強のリフォームは筋交いを使うのが現実的といえるでしょう。

耐震リフォームは筋交いによる耐力壁(耐震壁)の補強が重要!

DAIKEN REFORM MAGAZINE

既存の住宅に耐震リフォームを施す場合は、壁に筋交いや構造用の合板を入れて耐力壁にすることがよく行われます。筋交いは柱と柱の間に斜めに取りつけて建物を補強する部材で、構造用合板とは構造上の重要な部分に使用される木質系の面材(パネル)です。具体的には、既存の室内壁や天井材、床材をはがして構造部分をむき出しにし、柱と柱の間に筋交いもしくは構造用合板を取りつけます。

こうすることで地震の揺れに対する壁の強度は増しますが、このリフォームでは筋交いを入れるだけで壁に加えて周辺の天井材や床材も撤去するため、どうしても日常生活に影響がおよんでしまいます。工事の期間やリフォームする場所によっては、仮住まいが必要となるケースもあるでしょう。それでは生活や費用の面でも負担が大きくなってしまいます。こうしたことから耐震補強の必要性は感じていても、リフォームに踏み切れないという人は多いのではないでしょうか?

そこで、ご紹介したいのがDAIKENの耐震改修パネル『かべ大将』です。現在お住いの家をリフォームする際は、なるべく日常生活への負担を小さくしたいものですが、『かべ大将』ならその要望をかなえることが可能です。

住みながらできる耐力壁(耐震壁)で補強された「耐震リフォーム」とは

DAIKEN REFORM MAGAZINE

従来の筋交いなどで補強する方法と違い、『かべ大将』を使った耐震リフォームでは、天井や床を壊さずに耐力壁(耐震壁)を作ることが可能です。天井と床はそのままで、既存の壁だけをはがして『かべ大将』を張り、その上からクロスを貼れば工事は完了です。従来の方法に比べると、とても手軽に耐震リフォームができます(※)。

これにより、工期は短くて済みますし、日常生活への影響も少なく、住みながらのリフォームが可能です。また、天井と床を壊して作り直す必要がないので、費用面での負担も抑えられます。住みながら工事ができるので、もちろん仮住まいにかかる費用もありません。さらに、『かべ大将』は“面”で揺れを支えるため、柱や梁との“接点”で支える筋交いによる補強方法より耐震の強度が増します。

かべ大将』には火山性ガラス質の堆積物と鉱物繊維を原料とした無機質素材『ダイライト』を基材とする耐力面材を使われています。耐力壁(耐震壁)に有効な耐力面材としては木質系の構造用合板などがありますが、『ダイライト』には優れた耐震性能と防火性能に加え、木質系の面材よりも腐食や白アリに強いという特長があります。これらの性能は地震対策を講じる上で、また他の災害対策としても大きなメリットを生みます。

このように多くの優れた性能を備えた『かべ大将』は、生活や費用の面でも負担の少ない耐震リフォームを可能にします。ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。

(※)建物の状態によっては天井と床の工事が必要となる場合があります。詳しくは設計者・施工業者様等とご相談ください。

※『かべ大将』を設計・施工される前に、当社主催の設計施工技術者研修会をかならず受講してください。

TDY耐震リフォーム

- おすすめ記事 -

- 人気記事 -

- キーワード -

#快適生活 #間取り #リビング収納 #おしゃれな部屋 #クローゼット #ホテルライク #和モダン #趣味の部屋 #壁面収納 #壁材 #床材 #天井材 #天袋 #畳 フローリング #オープンシェルフ #ドア #国産材 #マンションリフォーム #マンションリノベーション #防音リフォーム #和室リフォーム #洗面所リフォーム #部屋リフォーム #キッチンリフォーム #玄関リフォーム #寝室リフォーム #子供部屋リフォーム #バリアフリーリフォーム #床リフォーム #ドアリフォーム #赤ちゃん リビング #耐震 #バーカウンター #大理石 #室内窓 #ふかし壁 #小上がり #水回り #勉強部屋 #書斎 #高齢化社会 #ペット #マンション ペット #犬 フローリング #ねこステップ #ペットドア #ダイライト #床暖房 #オンボード工法 #掘りごたつ #カウンター #調湿 #消臭 #インテリアテイスト #花粉症 #換気 #セキュリティ #トイレ リフォーム #トイレ 床 #階段 #腰壁 #壁 リフォーム #天井 リフォーム